ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8694566
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
大峰山脈

近畿最高峰【八経ヶ岳】快晴の爽やかな1日*

2025年09月17日(水) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
06:00
距離
9.9km
登り
1,120m
下り
1,112m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:02
休憩
1:01
合計
7:03
距離 9.9km 登り 1,120m 下り 1,112m
6:14
6:17
21
6:38
6:40
16
6:56
10
7:06
7:08
52
8:00
8:06
17
8:23
8:24
17
8:41
9:17
10
9:27
13
9:40
9:41
5
9:46
9:55
3
9:58
39
10:37
10
10:47
16
11:03
17
11:20
11:21
62
天候 ☀️朝13℃~山頂15℃~下山途中20℃ 風体感2.3m 爽やかで涼しい
過去天気図(気象庁) 2025年09月の天気図
アクセス 行者還トンネル西口に駐車場あり
駐車場🅿️は第一、第二、第三とがあり、登山口にもっとも近いのは第一駐車場ですが、置ける台数が少ないので、週末には朝早くから満車になることがある(第一駐車場は27台ほど)
駐車料金は1日1000円、車中泊は➕500円で1500円になります(係員の方は朝5時頃に来る)
売店・トイレ(有料)
国道309号は狭くて離合が困難な場所があり対向車には注意
コース状況/
危険箇所等
【八経ヶ岳】 日本100名山

<<近畿の屋根、大峰山脈の主峰に日帰りで挑戦>>

行者還トンネル西口から弥山・八経ヶ岳を往復
多くの方が利用される、最短ルートの行者還トンネル西口で登りましたが、急登やアップダウンがあって意外とタフな登山道でした
登山道は良く整備されています
各所に道標が設置されて間違う心配はありません
登山口から行者還岳分岐の区間は木の根が多く、石ゴロやザレ場などがあり、下り時は足元が滑りやすいので注意⚠️(k下りでコケて尻を強打)
飲料水は下から2リットル担ぎ上げましたが、いざと言うときは弥山小屋で購入できる(今回涼しかった為半分以上残した)
トイレ🚽は登山口と弥山小屋にあり(有料)
その他周辺情報 下山後の温泉♨️
洞川温泉ビジターセンター(大人800円)

観光📷
みたらい渓谷
行者還トンネル西口から近畿の最高峰へ暗い中出発💨
駐車場には先着の車🚙が2台
登山口の標高は約1,100mあるので涼しい
平日は空いているけど、今日は良い天気なので、これからどんどん登山者が押し寄せるのかな
3
行者還トンネル西口から近畿の最高峰へ暗い中出発💨
駐車場には先着の車🚙が2台
登山口の標高は約1,100mあるので涼しい
平日は空いているけど、今日は良い天気なので、これからどんどん登山者が押し寄せるのかな
出発後は暫く平坦な道を進み、橋を渡ってから激急登が始まる
1
出発後は暫く平坦な道を進み、橋を渡ってから激急登が始まる
木の根が露出して歩き難いし、石も多くて足元が滑りやすい
2
木の根が露出して歩き難いし、石も多くて足元が滑りやすい
稜線から朝日🌅が昇る
1
稜線から朝日🌅が昇る
稜線分岐に出ると、涼しい風が吹いて気持ち良い
稜線分岐に出ると、涼しい風が吹いて気持ち良い
美しい自然林の中を歩く
弁天の森までは緩やかな道
2
美しい自然林の中を歩く
弁天の森までは緩やかな道
清々しい朝*
咲いてる花々は少ない
3
咲いてる花々は少ない
弁天の森(1600.5m)に到着
鬱蒼とした樹林帯にあり展望は無い
4
弁天の森(1600.5m)に到着
鬱蒼とした樹林帯にあり展望は無い
暫く進むと、弥山と八経ヶ岳が見える展望地
左の尖がりが八経ヶ岳
3
暫く進むと、弥山と八経ヶ岳が見える展望地
左の尖がりが八経ヶ岳
道には輝く苔の海原が美しく
キノコ🍄‍🟫も沢山
2
道には輝く苔の海原が美しく
キノコ🍄‍🟫も沢山
聖宝ノ宿跡には大師像が鎮座し、各所に立派な道標が設置
大志像・・こんなお顔の方いますよね
聖宝ノ宿跡には大師像が鎮座し、各所に立派な道標が設置
大志像・・こんなお顔の方いますよね
聖宝ノ宿跡から、再び弥山に向けて急登が続く
1
聖宝ノ宿跡から、再び弥山に向けて急登が続く
どんどん標高を上げる
1
どんどん標高を上げる
見上げると、真っ青だ!
ちょい遅い夏休みはココへ来て正解👍
3
見上げると、真っ青だ!
ちょい遅い夏休みはココへ来て正解👍
長い階段が地味にしんどい😓
階段嫌い⤵k
1
長い階段が地味にしんどい😓
階段嫌い⤵k
開けた場所に出ると、素晴らしい絶景
7
開けた場所に出ると、素晴らしい絶景
大峰山脈、北部の山々
稲村ヶ岳、山上ヶ岳、大普賢岳
3
大峰山脈、北部の山々
稲村ヶ岳、山上ヶ岳、大普賢岳
辛い急登に耐えると、弥山小屋に到着
無人??人の気配が無い
1
辛い急登に耐えると、弥山小屋に到着
無人??人の気配が無い
弥山の看板で記念撮影📷
5
弥山の看板で記念撮影📷
弥山からは一旦下って、鞍部から八経ヶ岳へ登り返す
弥山からは一旦下って、鞍部から八経ヶ岳へ登り返す
主峰にふさわしい、凛々しいお姿
3
主峰にふさわしい、凛々しいお姿
八経ヶ岳から南へ連なる山々
仏生ヶ岳→孔雀岳→釈迦ヶ岳
八経ヶ岳から南へ連なる山々
仏生ヶ岳→孔雀岳→釈迦ヶ岳
八経ヶ岳へ向けて最後の登り返し
とにかく良い天気☀️👍
1
八経ヶ岳へ向けて最後の登り返し
とにかく良い天気☀️👍
あと少しだぞ〜
一番乗りで八経ヶ岳に到着
超快晴☀️で〜 どんなもんじゃい!
意外にもタフな登山道でした
7
一番乗りで八経ヶ岳に到着
超快晴☀️で〜 どんなもんじゃい!
意外にもタフな登山道でした
北には、弥山を筆頭に、稲村ヶ岳→山上ヶ岳→大普賢岳
2
北には、弥山を筆頭に、稲村ヶ岳→山上ヶ岳→大普賢岳
東に目をやると、台高山脈の主峰【大台ヶ原山】
明日行くぞ〜!
2
東に目をやると、台高山脈の主峰【大台ヶ原山】
明日行くぞ〜!
南東には、尾鷲市や新宮市に熊野灘
2
南東には、尾鷲市や新宮市に熊野灘
南へ連なる大峰奥駆道の山々
地名を聞いても何が何やらわからないk
2
南へ連なる大峰奥駆道の山々
地名を聞いても何が何やらわからないk
北西には、大阪湾や金剛山地に六甲山地まで見渡せる絶景
3
北西には、大阪湾や金剛山地に六甲山地まで見渡せる絶景
土地勘ない💦
とても山深く良い山だという事がわかるだけk
6
土地勘ない💦
とても山深く良い山だという事がわかるだけk
ヤッホー!!
貸し切りの山頂で最高のひと時♪
4
ヤッホー!!
貸し切りの山頂で最高のひと時♪
では〜休憩タイム☕️
ホットが美味しい涼しさ
5
では〜休憩タイム☕️
ホットが美味しい涼しさ
お煎餅じゃないよ〜
チョコチップメロンパン😅
3
お煎餅じゃないよ〜
チョコチップメロンパン😅
山頂は広々していて360°大展望✨
3
山頂は広々していて360°大展望✨
勿体ないけれど下山開始=3
(tさん、♨に行きたくて急いでる😒またぁ〜)
3
勿体ないけれど下山開始=3
(tさん、♨に行きたくて急いでる😒またぁ〜)
途中、一歳4か月の柴ワンに好かれる♡k
ワンコも大好き♪
4
途中、一歳4か月の柴ワンに好かれる♡k
ワンコも大好き♪
弥山神社に立ち寄り
1
弥山神社に立ち寄り
弥山山頂に鎮座している神社⛩️
1
弥山山頂に鎮座している神社⛩️
鳥居⛩️前の広場は景色が良いので、ランチに最適♪
2
鳥居⛩️前の広場は景色が良いので、ランチに最適♪
目の前は明日歩く大台ケ原かな〜
明日は☁予報
少しでも☀て欲しい
1
目の前は明日歩く大台ケ原かな〜
明日は☁予報
少しでも☀て欲しい
緑の額縁🖼️に大普賢岳
1
緑の額縁🖼️に大普賢岳
ラスト絶景☆.。・:*:・゜`
1
ラスト絶景☆.。・:*:・゜`
急峻な下りの途中穏やかな道
急峻な下りの途中穏やかな道
帰りは座ろうと決めてたヒメシャラの椅子🪑
3
帰りは座ろうと決めてたヒメシャラの椅子🪑
沢を渡って〜
沢で頭ジャブして気持ちい〜♪
1
沢を渡って〜
沢で頭ジャブして気持ちい〜♪
快晴の中、長年のお題だったお山無事下山!
お疲れちゃん♪
ほんまにワシは晴れ男😃t
5
快晴の中、長年のお題だったお山無事下山!
お疲れちゃん♪
ほんまにワシは晴れ男😃t
第一駐車場🅿️は満車🈵
駐車料金は1000円
靴杖洗い場の側に滝がある
この洗い場がプールみたい!
1
第一駐車場🅿️は満車🈵
駐車料金は1000円
靴杖洗い場の側に滝がある
この洗い場がプールみたい!
お風呂上りにサービスの飲み放題!🍺にスパークリングワイン♪
これくらいで許してあげよ〜k(下段写真)
が、、この後空きっ腹で飲んだので気持ちよく酔いそのまま就寝💤明日は大丈夫??
2
お風呂上りにサービスの飲み放題!🍺にスパークリングワイン♪
これくらいで許してあげよ〜k(下段写真)
が、、この後空きっ腹で飲んだので気持ちよく酔いそのまま就寝💤明日は大丈夫??

感想

やっと取れた午後半休&3連休
アルプス、東北と楽しみにしていたのにまたもや悪天候😭
でも以前よりお題にしていた「八経ヶ岳&大台ケ原」がなんとか⛅予報
行くしかない!
でも関西って暑いイメージ💦

歩いてみると爽やかな風に快晴*
奈良県と言えば大仏様しか知らなかったけれどすごく山深いんだね~
見えた山々をいつかまた歩いてみたいな

誰かさんのせいで?ちょっと飲みすぎちゃったけれど、これまた久しぶりに気持ちよく酔えた~♪

感謝。

今回は、アルプスか東北を狙っていたのに、またしても天気が悪くキャンセル
辛うじて西日本の天気が良さそうで、関西遠征に予定変更
近畿の最高峰【八経ヶ岳】にチャレンジ
最近はヘタレ山行ばかりで、ガッツリ系の大峰で撃沈してもうた
意外とタフな山だった
予想以上に好天に恵まれ、絶景を楽しめたのでホンマに良かったです




お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:60人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 大峰山脈 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 大峰山脈 [日帰り]
行者還トンネル西口から弥山・八経ヶ岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら