記録ID: 8695278
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
赤城・榛名・荒船
赤城山 登った時にはガスの中
2025年09月16日(火) [日帰り]



体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 04:32
- 距離
- 4.7km
- 登り
- 562m
- 下り
- 562m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:39
- 休憩
- 0:49
- 合計
- 4:28
距離 4.7km
登り 562m
下り 562m
天候 | はれ 登っているうちにガスがわいてきて、黒檜山に着いた時には北側だけがなんとか見えました。その後はガスの中を歩きました。駒ヶ岳から降りてくるとガスから抜けました。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
黒檜山への登りは急です。大きな瓦と黒土を合わせたような道です。どこに脚を置いたらいいのか見極めながら歩く練習になると思います。 |
その他周辺情報 | 大沼には大きな駐車場があります。そこにトイレもあります。数軒の食事処やおみやげ屋さんがあります。 |
写真
黒檜山から北に行ったところの展望台で大休止。この頃は仙ノ倉山あたりが見えていましたが、その後、ガスってきちゃいました。
自衛隊のC2と思われる機体がぐるっと飛んで行きました。さすが自衛隊機、雲と青空に紛れて写真じゃわからないですね。(真ん中の雲の少し上に写ってます)
自衛隊のC2と思われる機体がぐるっと飛んで行きました。さすが自衛隊機、雲と青空に紛れて写真じゃわからないですね。(真ん中の雲の少し上に写ってます)
撮影機器:
感想
お友だちに誘われて、赤城山に登ってきました。赤城山は「初めて」。登れてよかったです。
前橋市内からちょうど1時間で大沼に着きました。7時。寒いくらいです。16℃。
舗装道路を歩いて、黒檜山を目指します。のっけから「急登」。そして登りづらい足元。そして、貧弱な体力。はーはーぜーぜーですわ。
途中、見晴らしのいいところがあってよかったです。でも、ガスがわいてきていました。なんとか尾根に出た時には北側を除いて「ガスガス」。
展望台で大休止。なんとか仙ノ倉山あたりは見ることができました。
黒檜山から駒ヶ岳に向かうと急な階段を降りる降りる。地形図以上に急に感じました。← 体力がないからですわね。
駒ヶ岳からはこれまた急な階段を降りていきました。
思った以上にタフな山でした。
お友だちと登れて楽しかったです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:39人
前泊のお陰で 飲みほうだいでしたか?
山頂からの眺め 素晴らしいです。
私も以前 2度 登った記憶があります。
懐かしい 画像 ありがとうございました。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する