記録ID: 8696771
全員に公開
ハイキング
槍・穂高・乗鞍
乗鞍岳(剣ヶ峰)
2025年09月17日(水) 〜
2025年09月18日(木)


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 06:31
- 距離
- 7.2km
- 登り
- 492m
- 下り
- 491m
コースタイム
1日目
- 山行
- 4:43
- 休憩
- 1:45
- 合計
- 6:28
距離 7.2km
登り 492m
下り 491m
15:01
ゴール地点
天候 | 霧と強風(およそ10m,強いとき15m程度) |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス 自家用車
予約サイト (2025年から長野県側は予約必須) https://www.alpico.co.jp/traffic/local/kamikochi/echoline/ |
コース状況/ 危険箇所等 |
かなり整備されており迷う事はないと思います。(晴れていれば) |
その他周辺情報 | 白雲荘 https://norikura-hakuunso.jimdofree.com/ |
写真
撮影機器:
感想
天気予報では良い天気でしたが、畳平に着いてビックリ。真っ白で風が強くどうしようかと中に入って考えましたが、何とか肩の小屋までは行けそうなので、着いたら山頂に向かうか撤退かを判断しようと考え向かいました。
肩の小屋でも1時間程度待機。山頂から戻ってきた方がいたので、お話を聞いて山頂に向かいました。結果、山頂まで行けましたが景観はゼロ、ただピークを踏んだだけ。これは来年リベンジです。
帰りに富士見岳と大黒岳に向かい、最後の最後に雷鳥が見る事が出来良かった。焦り過ぎて写真がブレブレでこれも次回リベンジです。
小屋泊りで翌日朝日と魔王岳を考えていましたが、初日より悪条件で断念。11時のバスでしたが、8時にバス乗り場にバスが停車しており話をしたら変更出来、朝イチで下山しました。
テントも持ってきたので、その足で上高地に向かいます。朝早いのでそのまま行こうと思いましたが、天気も悪そうなので向かいながら考えます。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:34人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する