法華山


- GPS
- 01:33
- 距離
- 2.6km
- 登り
- 175m
- 下り
- 176m
コースタイム
天候 | 雨のち晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
その他周辺情報 | 駐車料金300円 拝観料500円 |
写真
感想
74.4kg 水2.5L 氷500ml×1 200ml×1
9時30分 10時30分
天気も悪そうなので、ゆっくり起きた。
朝起きて、どこに行こうかとヤマップの地図を見ていたら、法華山に新しいグレーピークを発見した。
近いし、歩く距離も短いので、ここに行くことに。
ここは若い時に友達と肝試しに来た。
あの頃は何をしても面白かった。(笑)
家を出たら小粒だけど雨が降り出した。
駐車場が普通車300円。
駐車料金がいるのか!と思ったけど、仕方ないからお支払い。
広い駐車場に、他に3台ほど停まっていた。
小雨の中、準備をしていたら雨はあがってくれた。
法華山の入口に拝観料の徴収所があり、ザックの中を探したが小銭入れが見あたらなかったので、車まで取りに戻った。
ここの係りの方に山に行くことを話すと、興味があるらしく下りてきたら登山道のことを教えてくださいねと。😊
入ると大きな杉の木があり、その先に長い階段。
その上には常行堂や三重塔・本堂・鐘楼などがある。
本堂からの景色はなかなか素晴らしい。
本堂の裏手の小山に護法堂があり、その奥にピンテが見えたのでここから行くのかと思ったが、ヤマップの地図を見ると賽の河原から上がるようになっている。
本堂から一旦下ってから登り返すと開山堂。
縁台には石が置いてある。
ここからちょっと上ると賽の河原。
ここは石が積み上げてある。
登山道は開山堂まで戻り沢をわたる。
ここからは道もあるし、青いビニールヒモが目印となる。
尾根に出る手前が大きめのシダでルートも見えにくいが、低い尾根なので通り抜けると尾根に出る。
ここには赤い板の案内板があった。
ここからは踏み跡と青いビニールヒモを探しながら上る。
距離は短いのだが、ここからはルートがわかりづらい。
山頂は木々に囲まれている。
山頂からは東門へ下りる縦走路もあるみたい。
気温は26℃と低いが風がないので暑い!
同じ道を戻るが、景色のいいポイントもあった!
下山時に、受付の係りの方に、登山道の雰囲気をお伝えしたら、前の休憩所にお茶のサービスがあると教えてくれた。
帰りにアトムでランチ。
アトムハンバーグセット 1,078円
法華山 裏山
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する