ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8699465
全員に公開
ハイキング
志賀・草津・四阿山・浅間

ムラサキセンブリ咲くダボスの丘と菅平湿原+黒姫高原

2025年09月19日(金) [日帰り]
 - 拍手
体力度
1
日帰りが可能
GPS
02:43
距離
5.2km
登り
205m
下り
210m
歩くペース
ゆっくり
1.71.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
2:43
休憩
0:06
合計
2:49
距離 5.2km 登り 205m 下り 210m
9:46
25
10:11
10:16
55
11:11
35
11:46
6
11:52
42
12:34
12:35
0
12:35
ゴール地点
天候 曇り
過去天気図(気象庁) 2025年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
ダボスの丘は日本ダボス駐車場に停めています。
菅平湿原は、菅平高原自然館の前の駐車場です。
唐沢の滝は滝入り口路肩です。
コース状況/
危険箇所等
ゲレンデ内、湿原遊歩道であり問題ありませんが、
菅平遊歩道の木道はかなり痛んでおり、斜めになっているので滑らないように
注意です。
その他周辺情報 ダボスの丘のムラサキセンブリは咲き始め、あと1週間先くらいが一番良いかも。
菅平湿原のミゾソバは見頃です。
黒姫高原のコスモス、ダリアは見頃です。
波志江沼のナンバンギセル咲き始めです。
今週末も天気がイマイチ。
そんな時は花探し、4年連続でダボスの丘に向かいます。
歩き出してすぐにウメバチソウ、水滴が綺麗〜
2025年09月19日 09:49撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
3
9/19 9:49
今週末も天気がイマイチ。
そんな時は花探し、4年連続でダボスの丘に向かいます。
歩き出してすぐにウメバチソウ、水滴が綺麗〜
そしてお目当てのムラサキセンブリ、早々と登場!
2025年09月19日 09:49撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
6
9/19 9:49
そしてお目当てのムラサキセンブリ、早々と登場!
センブリタワーもありました。
2025年09月19日 09:54撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
5
9/19 9:54
センブリタワーもありました。
そのセンブリタワーでjimny-hikerさんとバッタリ!
冬の地蔵岳以来です。
トレードマークのバンダナを被って頂きました。
ありがとうございます!!
2025年09月19日 09:53撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
6
9/19 9:53
そのセンブリタワーでjimny-hikerさんとバッタリ!
冬の地蔵岳以来です。
トレードマークのバンダナを被って頂きました。
ありがとうございます!!
アザミも水滴が付いてます。
2025年09月19日 09:55撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
2
9/19 9:55
アザミも水滴が付いてます。
ハナイカリ、終盤ですがあちこちにあります。
2025年09月19日 09:55撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
2
9/19 9:55
ハナイカリ、終盤ですがあちこちにあります。
タチコゴメグサも小さいがたくさんみかけます。
2025年09月19日 09:58撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
2
9/19 9:58
タチコゴメグサも小さいがたくさんみかけます。
ウメバチソウはゲレンデのあちこちで
咲いています。
2025年09月19日 09:59撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
3
9/19 9:59
ウメバチソウはゲレンデのあちこちで
咲いています。
ガッスガスのシュナイダー塔で
おじさんヤッター!!
2025年09月19日 10:07撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
4
9/19 10:07
ガッスガスのシュナイダー塔で
おじさんヤッター!!
ダボスの塔と奥に雪だるまさん。
2025年09月19日 10:09撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
2
9/19 10:09
ダボスの塔と奥に雪だるまさん。
井出らっきょ? 花らっきょ?
ヤマラッキョウでした・・・
2025年09月19日 10:10撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
4
9/19 10:10
井出らっきょ? 花らっきょ?
ヤマラッキョウでした・・・
水滴が付いて宝石のようです。
2025年09月19日 10:10撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
6
9/19 10:10
水滴が付いて宝石のようです。
お約束の雪だるまポーズ!
2025年09月19日 10:12撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
4
9/19 10:12
お約束の雪だるまポーズ!
タカネイブキボウオウ、ありました。
2025年09月19日 10:13撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
3
9/19 10:13
タカネイブキボウオウ、ありました。
キキョウはダボスの丘頂上付近にたくさん咲いていました。
今迄で一番見かけたかも。
2025年09月19日 10:14撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
3
9/19 10:14
キキョウはダボスの丘頂上付近にたくさん咲いていました。
今迄で一番見かけたかも。
自然のキキョウ、いいですね。
2025年09月19日 10:17撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
4
9/19 10:17
自然のキキョウ、いいですね。
ツリガネニンジンから落ちる水玉。
2025年09月19日 10:13撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
6
9/19 10:13
ツリガネニンジンから落ちる水玉。
ワレモコウより年の功〜
リフトトップに向かいます。
2025年09月19日 10:16撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
5
9/19 10:16
ワレモコウより年の功〜
リフトトップに向かいます。
ヤマハハコ、咲き始めです。
2025年09月19日 10:18撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
3
9/19 10:18
ヤマハハコ、咲き始めです。
リフトトップに着きました。
リンドウは閉じています。
2025年09月19日 10:37撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
2
9/19 10:37
リフトトップに着きました。
リンドウは閉じています。
センブリ咲いています。
小さいのがぽつりぽつり咲いてます。
でも、この付近にセンブリタワーがあるはずだが・・・
2025年09月19日 10:35撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
3
9/19 10:35
センブリ咲いています。
小さいのがぽつりぽつり咲いてます。
でも、この付近にセンブリタワーがあるはずだが・・・
って、2本の背の高いセンブリが仲良く並んでいます。
2025年09月19日 10:44撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
3
9/19 10:44
って、2本の背の高いセンブリが仲良く並んでいます。
高さは50cmくらいはあったかな?
でもまだほぼ蕾で、来週くらいが見頃かな・・・
2025年09月19日 10:44撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
3
9/19 10:44
高さは50cmくらいはあったかな?
でもまだほぼ蕾で、来週くらいが見頃かな・・・
あちこち探したけど、
さっきの50cmの2本のタワーが今日の一番かな・・・
2025年09月19日 10:49撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
5
9/19 10:49
あちこち探したけど、
さっきの50cmの2本のタワーが今日の一番かな・・・
戻りながら貸し切りのゲレンデでおじさんヤッター!!
2025年09月19日 11:01撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
5
9/19 11:01
戻りながら貸し切りのゲレンデでおじさんヤッター!!
マツムシソウもそろそろ終盤です。
2025年09月19日 11:04撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
3
9/19 11:04
マツムシソウもそろそろ終盤です。
アキノキリンソウは、
ゲレンデ全体に咲き誇っています。
2025年09月19日 11:09撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
4
9/19 11:09
アキノキリンソウは、
ゲレンデ全体に咲き誇っています。
いつものところのオヤマボクチ。
2025年09月19日 11:11撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
4
9/19 11:11
いつものところのオヤマボクチ。
さて、もう一度登り返してムラサキセンブリを探します。
ダボスの丘、センブリ祭り始まりました〜
2025年09月19日 11:26撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
4
9/19 11:26
さて、もう一度登り返してムラサキセンブリを探します。
ダボスの丘、センブリ祭り始まりました〜
わんさか咲き始めました。
2025年09月19日 11:27撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
3
9/19 11:27
わんさか咲き始めました。
バックが山だと凛々しいです。
2025年09月19日 11:28撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
3
9/19 11:28
バックが山だと凛々しいです。
一論の花も素敵ですね・・・
2025年09月19日 11:30撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
3
9/19 11:30
一論の花も素敵ですね・・・
仲良く競いあっています。
2025年09月19日 11:30撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
1
9/19 11:30
仲良く競いあっています。
咲き始めなので綺麗な花ばかりです。
2025年09月19日 11:32撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
3
9/19 11:32
咲き始めなので綺麗な花ばかりです。
まだ蕾がたくさんあります。
1週間後はすごいかもです。
2025年09月19日 11:32撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
3
9/19 11:32
まだ蕾がたくさんあります。
1週間後はすごいかもです。
やっぱりこの時期のムラサキセンブリ良いですね・・・
飽きもせず毎年来ちゃうんです!!
2025年09月19日 11:39撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
5
9/19 11:39
やっぱりこの時期のムラサキセンブリ良いですね・・・
飽きもせず毎年来ちゃうんです!!
最後のユウスゲ?
2025年09月19日 11:41撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
2
9/19 11:41
最後のユウスゲ?
車で移動して菅平湿原を1周します。
いつものようにサラシナショウマがお出迎え。
2025年09月19日 11:51撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
3
9/19 11:51
車で移動して菅平湿原を1周します。
いつものようにサラシナショウマがお出迎え。
湿原に入るとトリカブトがたくさん。
2025年09月19日 11:53撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
3
9/19 11:53
湿原に入るとトリカブトがたくさん。
キツリフネやツリフネソウもあちらこちらで咲いてます。
2025年09月19日 12:07撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
3
9/19 12:07
キツリフネやツリフネソウもあちらこちらで咲いてます。
菅平湿原はミゾソバがすごいんです。
ミゾソバ祭り絶賛開催中です。
2025年09月19日 11:58撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
3
9/19 11:58
菅平湿原はミゾソバがすごいんです。
ミゾソバ祭り絶賛開催中です。
遠目は地味だが近づくと綺麗な花なんです。
2025年09月19日 11:59撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
4
9/19 11:59
遠目は地味だが近づくと綺麗な花なんです。
ミゾソバは木道脇に飽きるほど咲いています。
宝石のようです。
2025年09月19日 12:00撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
6
9/19 12:00
ミゾソバは木道脇に飽きるほど咲いています。
宝石のようです。
金平糖にも見えますね。
2025年09月19日 12:01撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
4
9/19 12:01
金平糖にも見えますね。
先だけピンクの白い綺麗な花です。
2025年09月19日 12:02撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
6
9/19 12:02
先だけピンクの白い綺麗な花です。
真っ赤なミゾソバ。
ここは、白やピンク、赤など本当に飽きるほど咲いてます。
2025年09月19日 12:04撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
3
9/19 12:04
真っ赤なミゾソバ。
ここは、白やピンク、赤など本当に飽きるほど咲いてます。
うわ〜すごいブーケです。
2025年09月19日 12:08撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
7
9/19 12:08
うわ〜すごいブーケです。
白っぽいのも素敵ですね。
2025年09月19日 12:19撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
5
9/19 12:19
白っぽいのも素敵ですね。
湿原も中間くらいから
ナガミノツルケマンの群生がすごいです。
2025年09月19日 12:09撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
3
9/19 12:09
湿原も中間くらいから
ナガミノツルケマンの群生がすごいです。
アキノノゲシでしょうか・・・
2025年09月19日 12:12撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
3
9/19 12:12
アキノノゲシでしょうか・・・
湿原の前でおじさんイェ〜
2025年09月19日 12:17撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
5
9/19 12:17
湿原の前でおじさんイェ〜
足元にはモンローリップです。
2025年09月19日 12:18撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
4
9/19 12:18
足元にはモンローリップです。
こちらは唐沢の滝です。
菅平高原に入ってすぐ道路の近くにあります。
2025年09月19日 12:44撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
5
9/19 12:44
こちらは唐沢の滝です。
菅平高原に入ってすぐ道路の近くにあります。
豪快で美しい滝です。
2025年09月19日 12:45撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
4
9/19 12:45
豪快で美しい滝です。
目の前にいた若者3人が海パンで滝に打たれ始めました。
毎年来ているそうです・・・
2025年09月19日 12:50撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
6
9/19 12:50
目の前にいた若者3人が海パンで滝に打たれ始めました。
毎年来ているそうです・・・
落下付近の滝、綺麗ですね〜
2025年09月19日 12:50撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
5
9/19 12:50
落下付近の滝、綺麗ですね〜
下流の流れもいいですよ。
2025年09月19日 12:54撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
2
9/19 12:54
下流の流れもいいですよ。
おじさんも滝に打たれているように見える?
見えないですね、おじさんヤッター!!
2025年09月19日 12:59撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
7
9/19 12:59
おじさんも滝に打たれているように見える?
見えないですね、おじさんヤッター!!
唐沢の滝、素晴らしい滝でした!
2025年09月19日 13:02撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
3
9/19 13:02
唐沢の滝、素晴らしい滝でした!
この少し下流に浄水の滝っていうのもあるみたいです。
次回はそちらにも寄りましょう・・
おじさんヤッター!!
2025年09月19日 13:07撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
4
9/19 13:07
この少し下流に浄水の滝っていうのもあるみたいです。
次回はそちらにも寄りましょう・・
おじさんヤッター!!
場所は変わって
コスモスが見頃になった黒姫高原です。
4
場所は変わって
コスモスが見頃になった黒姫高原です。
ダリアも見頃です。
ダリアの先に野尻湖と斑尾山が見えますね。
4
ダリアも見頃です。
ダリアの先に野尻湖と斑尾山が見えますね。
秋空とコスモス。
4
秋空とコスモス。
今迄で一番大きなモニュメントで
おじさんヤッター!!
4
今迄で一番大きなモニュメントで
おじさんヤッター!!
野尻湖のナウマンゾウ博物館にいる、原始人です!!!
近くにいる方に撮って頂きました。
7
野尻湖のナウマンゾウ博物館にいる、原始人です!!!
近くにいる方に撮って頂きました。
ナウマンゾウの親子です。
3
ナウマンゾウの親子です。
ナウマンゾウと黒姫山。
黒姫山に登ったのも随分昔になりました・・・
3
ナウマンゾウと黒姫山。
黒姫山に登ったのも随分昔になりました・・・
最後に野尻湖の桟橋でおじさん黄昏る・・・
奥は琵琶島と宇賀神社です。
7
最後に野尻湖の桟橋でおじさん黄昏る・・・
奥は琵琶島と宇賀神社です。
<おまけ>
波志江沼のナンバンギセル、咲き始めました。
5
<おまけ>
波志江沼のナンバンギセル、咲き始めました。
まだ咲き始めで蕾がいっぱいありました。
6
まだ咲き始めで蕾がいっぱいありました。
いつみても面白い花ですね・・・
5
いつみても面白い花ですね・・・
うじゃうじゃいますよ〜
6
うじゃうじゃいますよ〜

感想

今週末も天気はイマイチ、そんな時は花探し。
ムラサキセンブリが咲き始めたらしいので4年連続でダボスの丘に行って来ました。

予想通り生憎のガスガスのダボスであったが、すぐにムラサキセンブリが見つかり
写真を撮りながら歩いていると地蔵岳以来となるjimny-hikerさんとバッタリ。
少し話をさせて頂きトレードマークのバンダナを被って頂きました。

ムラサキセンブリは咲き始めであったが、高さ50cmくらいのセンブリタワーも
見つかり小さな株もたくさんあり、1、2週間後くらいが丁度見頃かも知れません。
その後、ミゾソバの綺麗な菅平湿原、唐沢の滝、黒姫高原と青空には恵まれませんでしたが花を楽しんだ週末でした・・・

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:94人

コメント

 こんばんは。
金曜いかれましたね。しかもジムニーさんとバッタリとは!。予想よりガスガスだったようですが、SCWの観測結果を見ると、土曜は曇り時々雨で、今日も曇りだったようです。秋雨前線は梅雨時期並みに読めませんね。来週末から月曜にかけて、新たな台風と前線で大荒れになりそうです。東北の紅葉は八幡平がやっと始まったようです。

 ムラサキセンブリタワーがあったようですね。明日行くので楽しみです。大洞川は滝もいくつかあるようなので寄ってみますね。その後は野尻湖まで行かれたんですね。ナンバンギセルはもう少しあとかな。寄生植物で宿主のススキすら枯らす旺盛さ。波志江は自宅からも近いので、あとで寄ってみますね。
2025/9/21 19:38
ぐろさん、こんばんは。
先日のぐろさんレコで、居てもたってもいられず、天気はイマイチでしたが行って来ました。
たしかに予想より悪くジムニーさんと会った時は小雨が降っていましたよ。

昨年、ぐろさんが見られたサクラダファミリアには及びませんが、
2本の大きなタワーが見られたのでほっとしています。
ぐろさんは明日も行かれるのですか? 明日は天気もいいので、楽しみですね〜
来週末から月曜は大荒れですか?
今年の紅葉はどうなんでしょうかね、谷川岳や東北の山もまだまだ紅葉には早そうなので
10月に入ったら紅葉情報で行く場所を決めたいと思っています。
コメントありがとうございました。
2025/9/21 20:53
sumakさん こんばんわーいわーい姐さんです\(^o^)/

紫さん どうかなぁ と気になってましたが タワーも現れてますか
今年は 行ってみようかと思っていたのでタワーも現れているようなので
週末に行こうかなぁ

湿原 滝 黒姫高原に最後は野尻湖ですか 
一日で十分 楽しみましたね
お近くでしょか ナンバンギセルも咲き始めましたね
お疲れ様でした
2025/9/21 22:18
YY姐さんさん、こんばんは。
ムラサキタワーも出来ていましたよ。
でもまだ少し早くほとんど蕾だったので、今度の週末あたり良いかも知れませんね。
最近秋雨の影響かすっきりしない天気となっておりますが、
こんな時は展望は期待できないので、花や湿原、滝巡りなどが良いかも知れませんね。

家から近くの波志江沼でナンバンギセルが咲き始めました。
ここは、駐車場から10秒?の場所で咲いているので気軽に見られるのが良いです。
いつもコメントありがとうございます。
2025/9/21 23:21
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら