記録ID: 8699674
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍
初めての奥穂高岳 執念のプランAダッシュ
2025年09月18日(木) 〜
2025年09月19日(金)


体力度
6
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 12:31
- 距離
- 28.4km
- 登り
- 1,746m
- 下り
- 1,726m
コースタイム
1日目
- 山行
- 4:47
- 休憩
- 0:08
- 合計
- 4:55
距離 15.2km
登り 879m
下り 60m
2日目
- 山行
- 8:14
- 休憩
- 1:20
- 合計
- 9:34
距離 13.2km
登り 867m
下り 1,665m
15:22
過去天気図(気象庁) | 2025年09月の天気図 |
---|---|
アクセス | |
予約できる山小屋 |
横尾山荘
|
写真
撮影機器:
感想
一年前から計画し
体力作りをして目指してきた奥穂高岳登山。
当初上高地から横尾山荘、穂高岳山荘泊で下山
のプラン。
しかし下山予定日の土曜の雨が確定となり
ザイテングラートの下りを雨の中歩くのは 自分の足では避けるべき、と一時は計画を断念。
横尾山荘も穂高岳山荘も泣く泣くキャンセル、
休みも動かせない、
一年かけて憧れてきた山への思いもあり、
今さらほかの山=プランBも考えられない、
よくよく予報と天気図を見れば金曜は曇り予報で前線もちょっと遠くに。
これをなんとか活かしたいと知恵を絞り
大雨予報の木曜に頑張って涸沢まで入り
金曜に奥穂ピストンで上高地まで下山するプランAダッシュに変更。
前日の相談でも涸沢小屋 快く予約させてくださいました。
木曜は最終的には時間4ミリとなった大雨の中
わき目もふらず歩きました。
ミレーのティフォンとモンベルの傘には足を向けて寝られません。
翌日は期待以上のお天気で
執念が引き寄せた晴れ間というべきか...
奥穂山頂からジャンダルムを間近に目にした時は
感動で胸が熱くなりました。
無理は禁物だけど
自分の能力に合わせた範囲で
柔軟に計画を動かすことの大事さを学びました。
しかし穂高岳山荘から山頂までは本当に寒かった!
岩場は素手で感触を確かめて...
と言いますが
手袋を一瞬でも外すとあっという間に感覚がなくなり
もっと分厚いフリース手袋を持ってくればよかったと思ったほどでした。
山の季節は確実に秋へ移っています。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:66人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
お疲れ様です。
ピンポイントの晴れ間を奥穂周辺に合わせるところが憎い・・・
真っ白の奥穂を楽しんだ私には、ジェラシ〜〜〜〜
でもやっぱり穂高は最高です!写真ありがとうございます。
リベンジ欲が高まりました!
コメントありがとうございます
山頂到着がもう少しあとなら
山頂付近でもっと青空だったとは思うんですが
雲がはれただけでも
十分満足です。
行ってよかったと思わない山は
ありませんね。
来年は白出沢からの奥穂と
上高地からの北穂を
狙いたいと思います!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する