記録ID: 8694030
全員に公開
ハイキング
槍・穂高・乗鞍
奥穂高岳
2025年09月16日(火) 〜
2025年09月17日(水)


体力度
6
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 13:24
- 距離
- 27.0km
- 登り
- 1,852m
- 下り
- 1,845m
コースタイム
1日目
- 山行
- 6:32
- 休憩
- 0:51
- 合計
- 7:23
距離 8.8km
登り 1,807m
下り 323m
14:18
2日目
- 山行
- 5:14
- 休憩
- 0:26
- 合計
- 5:40
距離 18.2km
登り 46m
下り 1,521m
天候 | 一日目ピーカン2日目☁時々☀ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス 自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
重太郎新道は道を作ってあるというより、人が通れる岩場に◯をつけて、際どいところに鎖梯子つけてあるってイメージで過去1厳しい急登だった😭。吊尾根は道があって易しい。岳沢小屋までの高度感がすごいです。 それに比べると涸沢ルートはかなり易しいです。 |
その他周辺情報 | 帰り駐車場近くの食事処しもまきで入浴&食事。入浴料600円。目の前の展望風呂は750円だったよう。掛け流しで独占出来て良かった。 |
予約できる山小屋 |
横尾山荘
|
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
日進ゴムの作業用安全靴
|
---|---|
備考 | 愛用の安全靴は厳しい岩場でも全く滑らず頼もしい |
感想
日本百名山63座目
天気良く奥穂高岳山頂からの絶景が素晴らしかった。涸沢からゆっくりなら🔰でも大丈夫そう。山頂で年長の女の子がいてビックリ。お父さんがハーネスにザイルで確保してたけどもすごいの一言。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:36人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する