記録ID: 8700084
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
大雪山
秋晴れのクチャンベツ・沼の原🍁
2025年09月19日(金) [日帰り]



体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 06:13
- 距離
- 7.8km
- 登り
- 410m
- 下り
- 410m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:50
- 休憩
- 0:22
- 合計
- 6:12
距離 7.8km
登り 419m
下り 419m
12:48
天候 | 晴れ☀️ 気温朝のうちは9℃くらい。 お日様が差してきて暖かくなる。 もう秋の空気で、一枚上着を着て登る。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
高原沼へ行く高原温泉線の交通規制は今年はなし。 (高原沼巡り登山コースは閉鎖中) 高原温泉線の途中から左手、沼の原へ。 13キロほど。対向車とすれ違いが難しい狭い砂利道なので、ゆっくり走行。 朝早いので、鹿もたくさん道路沿いで草を食べている。車が近づくと,しばらく凝視して、ピョンピョン跳ねて行く。ぶつかってこないかヒヤヒヤ。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
沼の原まで、綺麗に整備されています。 渡渉1箇所。川を渡渉後、つい反対側にピンテがついているので、もう一度渡渉するのかと勘違いしそうになるけれど、一回の渡渉後は、左手の山道へ。 まっすぐなだらかに登っていく登山道。 途中、岩の多い場所、えぐれている場所などがあるけれど変化に富んでそれも楽しい。 沼の原に出ると木道歩き。 |
その他周辺情報 | 層雲峡温泉 黒岳の湯。大人600円。 |
写真
今日は沼の原林道で対向車は一台もすれ違わず良かった…。でも、朝登山口に向かう時は、鹿さんだらけ!!何頭横切られたか!というくらい多かったので(立派な牡鹿も、バンビ連れの雌鹿も),ゆっくり走ることに越したことはありません。
感想
秋晴れの一日。
どうしても秋のクチャンベツからの沼の原湿原を見たくて、私の山の師匠を誘って朝早く家を出ました。
考えてみれば師匠と2人だけでの山行は6月の夕張岳以来。ついついおしゃべりにも花が咲きました。
前回、沼の原登山口から五色ケ原を通って五色岳、忠別岳に一泊で行ったのは7月。
師匠は初めての沼の原なので、是非この素晴らしい景色をお見せしたくてお誘いしたのだけれど
今日は絶好の秋晴れで、空も池塘も周りの山々も美しすぎてただただうっとり立ち止まっては眺め、
本当にゆっくりとした時間が流れて最高の一日となりました。
前回、奇跡の出会いでお会いしたsoramariさんが、
沼の原だけにいらっしゃる気持ちがとてもよくわかりました。
また来ようね。と言いながら師匠と大満足した秋の沼の原でした。感謝❣️
帰ってきてから、沼の原に行く林道に15日の時点で,倒木があり道を塞いで車が通れなかったという情報があったことを知りました。soramariさんはちゃんと情報を得て、今日はいらっしゃらなかったそうで、もし倒木がなかったらまた奇跡の出会いパート2があったかも!
その倒木は、その後,道に出ている分だけ切られていてピンクテープが巻き付けてありました。
ただ、少し道にはみ出ているので、もし、夜暗い中でスピード出して走ったら,車体にぶつかる恐れあります。(少し避けて走りました。)お気をつけて。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:124人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
ルンルンセイコさんも行かれていたのですね!自分もクチャンベツ川出会いあたりには、ナナカマドがたくさんあったようなな気がしたので訪れようとしましたが…なぜか?すっかり諦めてしまい、そちら方面には足が向かず…今日は久しぶりに平山に行こうと思っています。
おはようございます。
やはり本当はクチャンベツに向かわれていたんですね。知らぬが仏の昨日の私たちでしたが、少し残念。またあの沼の原でお会いしていたら、再び絶叫していたかもしれません。(熊と出会うより驚き!笑)
今日も山行。平山に行かれるんですね。紅葉進んでいそう。こちらもいつか行ってみたいです。
お気をつけて。レコ楽しみにしています。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する