ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8700826
全員に公開
ハイキング
京都・北摂

歌垣山(国崎せせらぎ広場から移動🚗)

2025年09月20日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
1
日帰りが可能
GPS
02:54
距離
4.3km
登り
322m
下り
328m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
2:26
休憩
0:48
合計
3:14
距離 4.3km 登り 322m 下り 328m
8:01
41
スタート地点
8:52
8:53
4
8:57
31
9:28
9:29
6
9:35
7
9:42
10:29
27
10:55
10:56
4
10:59
11:00
13
11:16
ゴール地点
天候 曇り☁️
過去天気図(気象庁) 2025年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
能勢町ふれあいプラザ駐車場🅿️
に停めさせていただきました。
コース状況/
危険箇所等
歌垣山は双耳峰です。
ルートは明瞭ですが、小さめの石が多くあまり歩きやすいとは言えません。また、落ち葉の下が砂利のところもありそこは滑りやすいです。
下りで2回尻餅つきました😅

でも、男山山頂のかがい広場からの眺望は最高です❤️
その他周辺情報 能勢町ふれあいプラザ・診療所🏥
木下商店(食料品)🍱
倉垣天満宮⛩️
歌垣山登山口バス停
今日は軽く知明山に登ってから、近くの国崎せせらぎ広場で川遊びをする予定でした。
ところが知明山の駐車場🅿️開場が9:00だったので先に国崎せせらぎ広場へ。
しかし、広場の駐車場が封鎖されてる???
一旦近くの黒川駐車場に車を停めて様子を見に行くことにしました🚶🦮🚶‍♀️。
2025年09月20日 08:02撮影 by  iPhone 16e, Apple
9/20 8:02
今日は軽く知明山に登ってから、近くの国崎せせらぎ広場で川遊びをする予定でした。
ところが知明山の駐車場🅿️開場が9:00だったので先に国崎せせらぎ広場へ。
しかし、広場の駐車場が封鎖されてる???
一旦近くの黒川駐車場に車を停めて様子を見に行くことにしました🚶🦮🚶‍♀️。
国崎せせらぎ広場の全景。
昔からデイキャン⛺️や川遊びに来ています。
2025年09月20日 08:06撮影 by  iPhone 16e, Apple
9/20 8:06
国崎せせらぎ広場の全景。
昔からデイキャン⛺️や川遊びに来ています。
なんと‼️
国営の無料キャンプ場🏕️だったはずが、昨年4月より、すぐ隣の知名湖キャンプ場🏕️の経営に変わったとのこと…😢
マジか…
大野アルプスランドキャンプ場🏕️と同じく、🆓の遊び場・キャンプ場がまたひとつ有料に…
う~む…
2025年09月20日 08:09撮影 by  iPhone 16e, Apple
9/20 8:09
なんと‼️
国営の無料キャンプ場🏕️だったはずが、昨年4月より、すぐ隣の知名湖キャンプ場🏕️の経営に変わったとのこと…😢
マジか…
大野アルプスランドキャンプ場🏕️と同じく、🆓の遊び場・キャンプ場がまたひとつ有料に…
う~む…
駐車場🅿️もこんな感じで、有刺鉄線を張ってるところもあります。
う〜ん🤨
2025年09月20日 08:09撮影 by  iPhone 16e, Apple
9/20 8:09
駐車場🅿️もこんな感じで、有刺鉄線を張ってるところもあります。
う〜ん🤨
ということで、急遽行き先を歌垣山⛰️に変更しました。
確かココの山道は沢沿いにあったはず…
なら水浴び💦できるぞー
能勢町ふれあいプラザさんに駐車させてもらいました。
2025年09月20日 11:15撮影 by  iPhone 16e, Apple
9/20 11:15
ということで、急遽行き先を歌垣山⛰️に変更しました。
確かココの山道は沢沿いにあったはず…
なら水浴び💦できるぞー
能勢町ふれあいプラザさんに駐車させてもらいました。
倉垣天満宮⛩️
2025年09月20日 08:39撮影 by  iPhone 16e, Apple
9/20 8:39
倉垣天満宮⛩️
ココを左折して山道に向かいます。
2025年09月20日 08:42撮影 by  iPhone 16e, Apple
9/20 8:42
ココを左折して山道に向かいます。
タロ、早速川へ😆
2025年09月20日 08:43撮影 by  iPhone 16e, Apple
1
9/20 8:43
タロ、早速川へ😆
ちょっと歩いてはすぐ川に😆
2025年09月20日 08:48撮影 by  iPhone 16e, Apple
1
9/20 8:48
ちょっと歩いてはすぐ川に😆
川沿いのアジサイがまだ咲いています。
2025年09月20日 08:51撮影 by  iPhone 16e, Apple
9/20 8:51
川沿いのアジサイがまだ咲いています。
タロとアジサイ
顔が妙に白いなー😅
タロとアジサイ
顔が妙に白いなー😅
登山道入り口
2025年09月20日 08:52撮影 by  iPhone 16e, Apple
9/20 8:52
登山道入り口
小さな滝
2025年09月20日 08:58撮影 by  iPhone 16e, Apple
9/20 8:58
小さな滝
砂利や小さい石が多く少し滑りやすいです。
2025年09月20日 08:58撮影 by  iPhone 16e, Apple
9/20 8:58
砂利や小さい石が多く少し滑りやすいです。
またまた川へ😆
2025年09月20日 08:59撮影 by  iPhone 16e, Apple
9/20 8:59
またまた川へ😆
ココ跨ぐの厳しかったねー
ココ跨ぐの厳しかったねー
ヨメ手づくりの「UL水飲みボウル改」でゴクゴク給水💦
2025年09月20日 09:18撮影 by  iPhone 16e, Apple
1
9/20 9:18
ヨメ手づくりの「UL水飲みボウル改」でゴクゴク給水💦
T字路を右に曲がり山頂へ。
2025年09月20日 09:31撮影 by  iPhone 16e, Apple
9/20 9:31
T字路を右に曲がり山頂へ。
トイレ🚾
旧式ですがキレイに管理されています。
ペーパー🧻もあり。
2025年09月20日 09:32撮影 by  iPhone 16e, Apple
9/20 9:32
トイレ🚾
旧式ですがキレイに管理されています。
ペーパー🧻もあり。
歌垣山は双耳峰です。
まずはふれあい広場にある歌垣山山頂(女山⛰️)に到着です。553.5m。
2025年09月20日 09:35撮影 by  iPhone 16e, Apple
9/20 9:35
歌垣山は双耳峰です。
まずはふれあい広場にある歌垣山山頂(女山⛰️)に到着です。553.5m。
写真から見切れてますが、二等三角点🔺はこちら女山側にあります。
2025年09月20日 09:35撮影 by  iPhone 16e, Apple
9/20 9:35
写真から見切れてますが、二等三角点🔺はこちら女山側にあります。
展望台は上がれません🚧。
ベンチの近くの木にスズメバチ🐝がたくさんいたので、男山へ移動してご飯食べることにしました。
2025年09月20日 09:36撮影 by  iPhone 16e, Apple
9/20 9:36
展望台は上がれません🚧。
ベンチの近くの木にスズメバチ🐝がたくさんいたので、男山へ移動してご飯食べることにしました。
かがいの広場のある、男山⛰️へやってきました。
2025年09月20日 09:40撮影 by  iPhone 16e, Apple
9/20 9:40
かがいの広場のある、男山⛰️へやってきました。
ココにもトイレ🚾あります。
臭いもなくキレイです。
2025年09月20日 09:40撮影 by  iPhone 16e, Apple
9/20 9:40
ココにもトイレ🚾あります。
臭いもなくキレイです。
広くて眺望の良い広場です。
2025年09月20日 09:41撮影 by  iPhone 16e, Apple
9/20 9:41
広くて眺望の良い広場です。
2025年09月20日 09:42撮影 by  iPhone 16e, Apple
9/20 9:42
六甲山など西方の山がよく見えます。
2025年09月20日 09:42撮影 by  iPhone 16e, Apple
9/20 9:42
六甲山など西方の山がよく見えます。
2025年09月20日 09:42撮影 by  iPhone 16e, Apple
9/20 9:42
さぁ朝ごはん食べよか🍙
2025年09月20日 09:46撮影 by  iPhone 16e, Apple
1
9/20 9:46
さぁ朝ごはん食べよか🍙
3色おにぎりとゆで卵。
2025年09月20日 09:51撮影 by  iPhone 16e, Apple
9/20 9:51
3色おにぎりとゆで卵。
山頂は22℃と涼しい。
風が吹くと少し汗冷え🥶を感じました。
ついに秋の気配が🍂
2025年09月20日 10:03撮影 by  iPhone 16e, Apple
9/20 10:03
山頂は22℃と涼しい。
風が吹くと少し汗冷え🥶を感じました。
ついに秋の気配が🍂
初めて山頂ノートに書きこみました🗒️
2025年09月20日 10:03撮影 by  iPhone 16e, Apple
9/20 10:03
初めて山頂ノートに書きこみました🗒️
六甲山⛰️
2025年09月20日 10:10撮影 by  iPhone 16e, Apple
9/20 10:10
六甲山⛰️
カワユイ❤️(親バカ)
2025年09月20日 10:24撮影 by  iPhone 16e, Apple
2
9/20 10:24
カワユイ❤️(親バカ)
万葉の時代より、未婚の若者がこの地に集い、この池のほとりで即興の歌合わせ(かがい)をして結婚相手を決めたことで知られているそうです。
ちなみに日本三大歌垣山は、ここ大阪府の歌垣山、茨城県の筑波山、佐賀県の杵島山の3つです。
2025年09月20日 10:25撮影 by  iPhone 16e, Apple
9/20 10:25
万葉の時代より、未婚の若者がこの地に集い、この池のほとりで即興の歌合わせ(かがい)をして結婚相手を決めたことで知られているそうです。
ちなみに日本三大歌垣山は、ここ大阪府の歌垣山、茨城県の筑波山、佐賀県の杵島山の3つです。
山道ではホタルガがたくさんひらひらと舞っていました。
この写真は樹液を吸っているところ。
2025年09月20日 10:43撮影 by  iPhone 16e, Apple
9/20 10:43
山道ではホタルガがたくさんひらひらと舞っていました。
この写真は樹液を吸っているところ。
2025年09月20日 10:53撮影 by  iPhone 16e, Apple
9/20 10:53
何かの動物に反応してます。
2025年09月20日 10:57撮影 by  iPhone 16e, Apple
9/20 10:57
何かの動物に反応してます。
下りてきました。
2025年09月20日 11:00撮影 by  iPhone 16e, Apple
9/20 11:00
下りてきました。
カラダ半分浸かってます😆
2025年09月20日 11:05撮影 by  iPhone 16e, Apple
1
9/20 11:05
カラダ半分浸かってます😆
デッカい栗がたくさん🌰🌰🌰
直径8㎝ぐらいのイガ。
2025年09月20日 11:10撮影 by  iPhone 16e, Apple
9/20 11:10
デッカい栗がたくさん🌰🌰🌰
直径8㎝ぐらいのイガ。
大きな栗は「銀寄(ぎんよせ)栗」というそうです。

大粒でホクホクとした食感と上品な甘みが特徴の、日本で古くから親しまれている代表的な栗の品種です。大正時代中期に大阪府の能勢町で「銀札(ぎんさつ)」と呼ばれる貨幣を多く集めたことにちなんで名付けられ、現在も栗料理やお菓子作りに広く利用されています。
とのこと。
2025年09月20日 11:14撮影 by  iPhone 16e, Apple
9/20 11:14
大きな栗は「銀寄(ぎんよせ)栗」というそうです。

大粒でホクホクとした食感と上品な甘みが特徴の、日本で古くから親しまれている代表的な栗の品種です。大正時代中期に大阪府の能勢町で「銀札(ぎんさつ)」と呼ばれる貨幣を多く集めたことにちなんで名付けられ、現在も栗料理やお菓子作りに広く利用されています。
とのこと。
食料品店の木下商店さん。
2025年09月20日 11:12撮影 by  iPhone 16e, Apple
9/20 11:12
食料品店の木下商店さん。
撮影機器:

装備

個人装備
Tシャツ ズボン 半ズボン 靴下 グローブ 雨具上下(レイントレッカー) 登山靴 帽子 ボディバッグ 行動食 おにぎり バナナ おやつ 塩分タブレット類 チャージ系ゼリー飲料 お茶 アクエリアス ファーストエイドキット 保険証 現金 スマホ スマホ首掛けロープ モバイルバッテリー(ANKER) ハンカチ 手拭い メガネ サングラス 目薬

感想

本日のwan-hike🐾は、北摂の一庫ダムの近くにある知明山に軽く登り、その後国崎せせらぎ広場で川遊び🏊して帰るつもりでした。

しかし、知明山の駐車場🆓🅿️がまだ開いておらず先にせせらぎ広場に向かいましたが、まさかの駐車場🆓🅿️が封鎖されており、無料キャンプ場🏕️が有料になっていました😮。。。

国崎せせらぎ広場よ、お前もか…。
ココは気持ちの良い芝が広く一面に生えており、場内に流れる川は子供たちやワンコの良い遊び場でした。
家族連れ、カップル、テント⛺️を立てる練習をしていた人もいたなぁ。デイキャンするにも最適だったのに。。。
またひとつ、無料のステキな遊び場がなくなってたんですね😢。

ガッカリしたけど気持ちを切り替えよー❗️
行き先を近くの双耳峰.歌垣山⛰️に変更し、眺めの良い男山(かがい広場)で山々を眺めながら朝ごはん🍙&♨️🥚を食べてきました。
低山ですが、ココの景色と風の抜けは気持ちが良くお気に入りです。
少しパラついたけどなんとか天気がもってくれてよかった~😃

ちなみに、山頂プレートと三角点🔺のある女山(ふれあい広場)は、展望台が使用できないので眺望ポイントはありません。
あと、スズメバチ🐝がたくさんいたのでご注意を⚠️👀

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:25人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら