記録ID: 8706136
全員に公開
沢登り
奥秩父
玉蝶沢
2025年09月21日(日) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 06:14
- 距離
- 9.0km
- 登り
- 1,227m
- 下り
- 1,229m
コースタイム
天候 | 雨のち晴れ 20℃ カラッとしている。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
出発時1台、帰りには5台駐車 林道は白糸の滝までのダートもあまり荒れていなかった。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
水量並み。 倒木やや多め。ヌメリ強め 玉蝶沢、登りっぱなし。 後半はガレと落ち葉で疲れる。 危ないところはない。 高巻きも要らない。 全般に落石注意。鹿が落としてくる |
写真
装備
個人装備 |
ツェルト
ビビー
雨具
チェーンスパイク
ロープ20
ハーケン
アルパインドロー
ハンマー
タイブロック
プーリー
カム
|
---|
感想
なかなか腰と背中が良くならない。
懸案だった玉蝶沢に行ってみた。
相変わらず、牛鉄軌道跡は楽しい。
学生の頃、ダムができる前に来れば良かった。
玉蝶沢は尾根を隔てて大沢と並走する感じ。
渓相は大沢と似たような感じ。ガレ場をひたすら登る。
中盤までは滝があって楽しい。
全般に倒木が多く荒れている。
急な沢歩きといった感じ。
今度はト沢も行ってみたい。
小菅川ー榧の尾の古道は楽しい。
遡行中、倦怠感あるもゆっくり登って少し回復。
詰めて登山道に出てもスッキリしないので下山。
不思議と山行中はギックリ腰にはならないんだよな。
会った人ゼロ。
カットソー、ウエット、沢足袋。
チョコクリームパン、アップルデニッシュ、プロテインバー
小菅の湯、空いてた。
下道で帰宅。背中と右脇腹が痛くなってきた。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:22人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する