ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8707028
全員に公開
ハイキング
近畿

笹間ヶ岳(ささまがたけ) 関西周辺の山130

2025年09月21日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
02:42
距離
6.1km
登り
381m
下り
380m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
2:22
休憩
0:21
合計
2:43
距離 6.1km 登り 381m 下り 380m
10:22
5
駐車スペース
10:27
10:28
25
10:53
10:54
21
11:15
11:16
35
11:51
12:08
24
12:32
14
12:46
12:47
14
13:01
4
13:05
駐車スペース
今週は鈴鹿山脈北部、滋賀県南部の湖南アルプスのお山に行ってきました。
土曜日に御池岳「近畿・関西百名山 大阪周辺の山250 関西周辺の山130」と養老山「近畿百名山」、
日曜日に烏帽子岳 最高点「近畿百名山」笹間ヶ岳「関西周辺の山130」を山行しました。

一日目 一座目
御池岳を山行しました。
天気予報は曇り時々雨。
雨は霧雨程度でほとんど雨には打たれませんでしたが、鞍掛峠の辺りからガスと風が出てきて、稜線上では最後までガスと強風の中をさまよう様な山行になりました。
風は台風の様な強風(10m/s以上)が吹き、操作中のスマホが突風で飛んでいきました。
今回の山行では、久しぶりに寒さを感じました。
ですが、歩くと調度良い感じで、鈴北岳、奥の平、鈴ヶ岳等を色々散策する事が出来ました。
一日目 二座目
時間に余裕があった為、二日目に行く予定だった養老山と烏帽子岳を入れ替えて山行しました。
登山口に到着した時は、結構な勢いで雨が降っていたので、30分ほど雨待ちをしました。
その後、山行しましたが、ほとんど雨に降られずに済みました。
天気も回復傾向となり、かなり蒸し暑さを感じながらの山行になりました。
しかし、こちらのお山も稜線では、ガスが発生して、景色を眺める事は出来ませんでした。

夕食は、愛知県愛西市の「鈴家食堂」でトンカツ定食を食べて、満腹。
温泉は、岐阜県海津市の「海津温泉 宙舟の湯」を利用しました。

二日目 一座目
烏帽子岳 最高点を山行をしました。
今日は天気は晴れ予報
気温は低く、快適なスタートが出来ました。
多少、ガスの出たりもしましたが、太陽サンサンで良い天気と景色に恵まれました。
蛇が出たり、ヒルもいっぱいいました。
長いものは、当分見たくありません…
二日目 二座目
笹間ヶ岳を頂きました
こちらは、気候が変わったような暑さで、まさに夏、真っ盛りでした。
天気は晴れて、沢沿いを登って行く間は、低山特有の暑さでサウナの中を歩いている様でした。
しかし、稜線に上がると強風程度の風が吹き、とても心地よい山行をする事が出来ました。
今回、最後の山行に相応しい、山頂からの景色が見る事が出来ました。

昼食は、大津の瀬田東I.C.近くの「近江ちゃんぽん亭」でランチAセット(半炒飯とちゃんぽん)、単品餃子を食べて、大満足。
自宅まで1時間ほどなので、お風呂は我慢して、帰宅しました。

今回は、来週の南八ヶ岳縦走に備え、体力を温存する為、軽めの山行を行いました。
天気が良ければ言う事は無かったのですが、御池岳は勿体なかったと思います。
また行こう!
天候 晴れのち曇り
過去天気図(気象庁) 2025年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
林道脇駐車スペース 登山口駐車スペースは満車でした
コース状況/
危険箇所等
特に危険箇所はありませんが、沢道の石は滑るので、スリップ、転倒に注意
その他周辺情報 近江ちゃんぽん亭 フォレオ大津一里山店 11:00-21:00
定休日 無
https://chanpontei.com/
笹間ヶ岳「関西周辺の山130」にやって来ました
笹間ヶ岳「関西周辺の山130」にやって来ました
今日は晴れ予報
太陽サンサンで夏に戻ったような蒸し暑さでした
気温は、登山前の 27℃ 下山時 25℃
今日は晴れ予報
太陽サンサンで夏に戻ったような蒸し暑さでした
気温は、登山前の 27℃ 下山時 25℃
沢沿いの道は、低山特有の蒸し暑さでしたが、稜線に上がると心地良い風と曇って来たので快適でした
山頂の大岩からは気持ちイイ風と景色を味わう事が出来ました
沢沿いの道は、低山特有の蒸し暑さでしたが、稜線に上がると心地良い風と曇って来たので快適でした
山頂の大岩からは気持ちイイ風と景色を味わう事が出来ました
登山口の駐車スペースは一杯だったので、少し手前に駐車しました
2025年09月21日 10:22撮影 by  iPhone XS Max, Apple
9/21 10:22
登山口の駐車スペースは一杯だったので、少し手前に駐車しました
登山口の駐車スペースはこんな感じ
人気があります
2025年09月21日 10:26撮影 by  iPhone XS Max, Apple
9/21 10:26
登山口の駐車スペースはこんな感じ
人気があります
登山口です
2025年09月21日 10:27撮影 by  iPhone XS Max, Apple
9/21 10:27
登山口です
階段も有りしっかり整備されています
2025年09月21日 10:29撮影 by  iPhone XS Max, Apple
9/21 10:29
階段も有りしっかり整備されています
沢道です
水があると安心しますが、湿度が凄く高いです
2025年09月21日 10:32撮影 by  iPhone XS Max, Apple
9/21 10:32
沢道です
水があると安心しますが、湿度が凄く高いです
ロックロックしてきました
2025年09月21日 10:40撮影 by  iPhone XS Max, Apple
9/21 10:40
ロックロックしてきました
高度がほとんど上がらないので心配していましたが、ようやく登り始めました
2025年09月21日 10:50撮影 by  iPhone XS Max, Apple
9/21 10:50
高度がほとんど上がらないので心配していましたが、ようやく登り始めました
御仏河原
良い感じです
暑くなければ…
2025年09月21日 10:53撮影 by  iPhone XS Max, Apple
9/21 10:53
御仏河原
良い感じです
暑くなければ…
峠に出て来たのでしょうか
水がほとんどありません
汗だくで死にそうです
2025年09月21日 10:57撮影 by  iPhone XS Max, Apple
9/21 10:57
峠に出て来たのでしょうか
水がほとんどありません
汗だくで死にそうです
南国の雰囲気です
ここから進む方向が変わります
2025年09月21日 10:59撮影 by  iPhone XS Max, Apple
9/21 10:59
南国の雰囲気です
ここから進む方向が変わります
一旦下ります
残っているのは気力だけです
2025年09月21日 11:02撮影 by  iPhone XS Max, Apple
9/21 11:02
一旦下ります
残っているのは気力だけです
池がありました
2025年09月21日 11:04撮影 by  iPhone XS Max, Apple
9/21 11:04
池がありました
小さな池ですが、びっくりしました
このお山では川で顔を洗う事は止めようと思いました
2025年09月21日 11:05撮影 by  iPhone XS Max, Apple
9/21 11:05
小さな池ですが、びっくりしました
このお山では川で顔を洗う事は止めようと思いました
さらに進むと大きな池がありました
2025年09月21日 11:07撮影 by  iPhone XS Max, Apple
9/21 11:07
さらに進むと大きな池がありました
山中にこんな大きな池がある事にビックリしました
2025年09月21日 11:07撮影 by  iPhone XS Max, Apple
9/21 11:07
山中にこんな大きな池がある事にビックリしました
森が写っています
2025年09月21日 11:08撮影 by  iPhone XS Max, Apple
9/21 11:08
森が写っています
「へぇ〜」って感じでした
2025年09月21日 11:09撮影 by  iPhone XS Max, Apple
9/21 11:09
「へぇ〜」って感じでした
また下ります
2025年09月21日 11:12撮影 by  iPhone XS Max, Apple
9/21 11:12
また下ります
大谷河原に到着しました
2025年09月21日 11:15撮影 by  iPhone XS Max, Apple
9/21 11:15
大谷河原に到着しました
暑いので先に進みます
2025年09月21日 11:15撮影 by  iPhone XS Max, Apple
9/21 11:15
暑いので先に進みます
階段を登ります
稜線はまだでしょうか
2025年09月21日 11:18撮影 by  iPhone XS Max, Apple
9/21 11:18
階段を登ります
稜線はまだでしょうか
徐々に高度が上がって行きます
風が通り気持ち良くなってきました
2025年09月21日 11:23撮影 by  iPhone XS Max, Apple
9/21 11:23
徐々に高度が上がって行きます
風が通り気持ち良くなってきました
元々、そんなに登りません
低山ですので…
2025年09月21日 11:28撮影 by  iPhone XS Max, Apple
9/21 11:28
元々、そんなに登りません
低山ですので…
須磨アルプスを思い出します
2025年09月21日 11:31撮影 by  iPhone XS Max, Apple
9/21 11:31
須磨アルプスを思い出します
また、下ります
帰りが思いやられます
2025年09月21日 11:39撮影 by  iPhone XS Max, Apple
9/21 11:39
また、下ります
帰りが思いやられます
舗装路に出て来ました
2025年09月21日 11:40撮影 by  iPhone XS Max, Apple
9/21 11:40
舗装路に出て来ました
道標があり
笹間ヶ岳を目指します
あと0.4km
2025年09月21日 11:41撮影 by  iPhone XS Max, Apple
9/21 11:41
道標があり
笹間ヶ岳を目指します
あと0.4km
すぐに交差点に出ました
2025年09月21日 11:41撮影 by  iPhone XS Max, Apple
9/21 11:41
すぐに交差点に出ました
ここを右へ
2025年09月21日 11:42撮影 by  iPhone XS Max, Apple
9/21 11:42
ここを右へ
突き当りは展望地
手前を左に曲がります
2025年09月21日 11:42撮影 by  iPhone XS Max, Apple
9/21 11:42
突き当りは展望地
手前を左に曲がります
どうしようかな?
2025年09月21日 11:42撮影 by  iPhone XS Max, Apple
9/21 11:42
どうしようかな?
まず、展望地へ
2025年09月21日 11:43撮影 by  iPhone XS Max, Apple
9/21 11:43
まず、展望地へ
展望地からの景色
2025年09月21日 11:42撮影 by  iPhone XS Max, Apple
9/21 11:42
展望地からの景色
笠間ヶ岳まで0.3km
もう少しです
2025年09月21日 11:43撮影 by  iPhone XS Max, Apple
9/21 11:43
笠間ヶ岳まで0.3km
もう少しです
ピークが高くないからか
山頂が見えません
2025年09月21日 11:44撮影 by  iPhone XS Max, Apple
9/21 11:44
ピークが高くないからか
山頂が見えません
山上稜線を進んでいきます
いつの間にか雷がゴロゴロなってます
2025年09月21日 11:49撮影 by  iPhone XS Max, Apple
9/21 11:49
山上稜線を進んでいきます
いつの間にか雷がゴロゴロなってます
笠間ヶ岳山頂
もうすぐです
2025年09月21日 11:51撮影 by  iPhone XS Max, Apple
9/21 11:51
笠間ヶ岳山頂
もうすぐです
大岩の辺りがそれっぽい
2025年09月21日 11:51撮影 by  iPhone XS Max, Apple
9/21 11:51
大岩の辺りがそれっぽい
三角点が見えました
2025年09月21日 11:51撮影 by  iPhone XS Max, Apple
9/21 11:51
三角点が見えました
笹間ヶ岳を頂きました
2025年09月21日 11:52撮影 by  iPhone XS Max, Apple
9/21 11:52
笹間ヶ岳を頂きました
三角点
2025年09月21日 11:52撮影 by  iPhone XS Max, Apple
9/21 11:52
三角点
大岩に登る鎖があります
2025年09月21日 11:52撮影 by  iPhone XS Max, Apple
9/21 11:52
大岩に登る鎖があります
反対側に梯子がありました
2025年09月21日 11:52撮影 by  iPhone XS Max, Apple
9/21 11:52
反対側に梯子がありました
大岩からの景色です
2025年09月21日 11:53撮影 by  iPhone XS Max, Apple
9/21 11:53
大岩からの景色です
本日の山行のピークは全部踏めました
2025年09月21日 11:53撮影 by  iPhone XS Max, Apple
9/21 11:53
本日の山行のピークは全部踏めました
大岩の下は30m位ありそうです
2025年09月21日 11:53撮影 by  iPhone XS Max, Apple
9/21 11:53
大岩の下は30m位ありそうです
岩の上では他の登山者がお弁当をしていたので
下に下りて休憩します
2025年09月21日 11:55撮影 by  iPhone XS Max, Apple
9/21 11:55
岩の上では他の登山者がお弁当をしていたので
下に下りて休憩します
下山します
2025年09月21日 12:07撮影 by  iPhone XS Max, Apple
9/21 12:07
下山します
展望所からの景色
2025年09月21日 12:14撮影 by  iPhone XS Max, Apple
9/21 12:14
展望所からの景色
新名神も大分出来ました
っていつまで掛かるのかな?
2025年09月21日 12:14撮影 by  iPhone XS Max, Apple
9/21 12:14
新名神も大分出来ました
っていつまで掛かるのかな?
大谷河原
2025年09月21日 12:32撮影 by  iPhone XS Max, Apple
9/21 12:32
大谷河原
大きな池
2025年09月21日 12:36撮影 by  iPhone XS Max, Apple
9/21 12:36
大きな池
御仏河原の上からの景色
2025年09月21日 12:45撮影 by  iPhone XS Max, Apple
9/21 12:45
御仏河原の上からの景色
登山口が見えてきました
2025年09月21日 13:01撮影 by  iPhone XS Max, Apple
9/21 13:01
登山口が見えてきました
登山口到着
車までもうすこしです
2025年09月21日 13:01撮影 by  iPhone XS Max, Apple
9/21 13:01
登山口到着
車までもうすこしです
下山完了です
2025年09月21日 13:04撮影 by  iPhone XS Max, Apple
9/21 13:04
下山完了です
帰路の途中、昼食を近江ちゃんぽん亭で頂きました
2025年09月21日 13:50撮影 by  iPhone XS Max, Apple
9/21 13:50
帰路の途中、昼食を近江ちゃんぽん亭で頂きました
ランチちゃんぽんAセットと単品餃子 \1550
2025年09月21日 13:50撮影 by  iPhone XS Max, Apple
9/21 13:50
ランチちゃんぽんAセットと単品餃子 \1550
ランチちゃんぽんAセット
ちゃんぽんは最高のスープです
2025年09月21日 13:52撮影 by  iPhone XS Max, Apple
9/21 13:52
ランチちゃんぽんAセット
ちゃんぽんは最高のスープです
単品餃子も美味しかった
2025年09月21日 13:55撮影 by  iPhone XS Max, Apple
9/21 13:55
単品餃子も美味しかった
撮影機器:

装備

個人装備
長袖インナー Tシャツ ズボン タイツ 靴下 アタックザック ウエストバッグ アイコス 行動食 飲料 スマホ タオル トレッキングポール ヘッデン クマスプレー 熊鈴 モバイルバッテリー 雨具

感想

本日は、笹間ヶ岳「関西周辺の山130」にやって来ました。
以前に暑さで断念し、取りこぼしていた、お山です。
天気は晴れ予報。
低山特有の地獄の灼熱登山になるかと思いましたが、序盤の沢登り以降の稜線道は、風も通り涼しい山行をする事が出来ました。
登山口では、気温は27℃でした。
序盤は沢道を暑さと戦いながらボチボチを登って行きました。
何度も川で顔を洗いながら…
稜線に上がると空気が変わり、天気も曇り空…
涼しい風を受けながら歩くことが出来ました。
景色の見える場所は限られていますが、ガスも無く、良い景色を見る事が出来ました。
山頂には大岩があり、その上からは、素晴らしい景色がありました。
登山道は、全体的に明瞭ですが、沢沿いの道は滑る所もあるので注意が必要です。
暑かったですが、良い景色が見れて、とても満足出来ました。
下山時の気温は少し下がって25℃。
この山行では、水を1.0ℓ消費しました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:17人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら