記録ID: 8707733
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
日影林道で花散策
2025年09月21日(日) [日帰り]


天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
|
写真
感想
お彼岸だけど巾着田のヒガンバナはまだ早いらしいし、近くでどこか、やはり高尾かなあ?ということで皆様の記録を見てみると、秋の花も色々咲いて城山でヒガンバナが見られるというわけで日影林道を歩くことに。入り口からノブキやヌスビトハギ、ミゾソバとツリフネソウはセットで数カ所群生。レモンエゴマは触るといい香り。久しぶりのオケラも見られました。シニアグラス出しっぱなしでゆっくり撮影しながら城山へ。ヒガンバナにムクゲにフヨウも見頃です。そこでお話した方が(レコで見ていた)スズムシバナの話をしているのを聞き、思わずお伺い。ダメ元で行ってみると丁度レイジンソウを撮っていた方が親切に教えてくださり、お初のスズムシバナを見ることができました。レイジンソウも高尾で見たのは初めてで、お蕎麦屋さんの前のキレンゲショウマも見られたし、先週はまだ蕾があったと教えていただいた1号路のカリガネソウは残念ながら見つかりませんでしたが、あまり歩いた事のなかった高尾の秋をのんびり散策した一日でした。
備忘録
スズムシバナ:(キツネノマゴ科)秋の虫の鳴く頃に咲くことから付けられた名前。
<マメ科>
ヌスビトハギ・アレチヌスビトハギ・フジカンゾウ・ナンテンハギ・ヤブマメ・ノササゲ・クズ・マルバハギ・ヤマハギ
<タデ科>
ミゾソバ・ミヤマタニソバ・イヌタデ・ハナタデ・ミズヒキ・ママコノシリヌグイ
・ゲンノショウコとミツバフウロの同定
不明のためエゾシロネ?としていたものはアオミズ、かも(9/27追記)
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:59人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する