ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8709013
全員に公開
ハイキング
四国

中尾林道登山口から赤星山らくちん登山

2025年09月21日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
04:57
距離
4.9km
登り
432m
下り
435m

コースタイム

日帰り
山行
3:56
休憩
1:05
合計
5:01
距離 4.9km 登り 432m 下り 435m
8:39
36
林道登山口
9:15
9:20
60
中尾登山道合流点
10:20
20
本峰の肩
10:40
10
赤星大権現
10:50
11:50
20
12:10
50
本峯の肩分岐
13:00
40
送電線保守路分岐
13:40
林道登山口
天候 曇り晴れ
過去天気図(気象庁) 2025年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
県道6号高知三島線から中尾集落
中尾集落から上の林道は未舗装ダート、地上高の低い車は走行困難。
現在木材の搬出を行っているので週日はトラックとの出合いはあるかもしれません。
林道登山口より上は落石があり進入不可。
コース状況/
危険箇所等
林道登山口からの登山道は踏み跡薄いが赤テープもあり迷うこともない。
今回の下山路は本峰の肩から南進は踏み跡薄く、赤テープも少ない。
また、登山道が崩壊で分断されているので、上を巻いて崩壊の浅いところを渡る。スリングやロープを携行したほうが安全。
金砂湖は満杯の水でした。
金砂湖は満杯の水でした。
中尾集落への道に入ります
中尾集落への道に入ります
おお〜!
霧が昇ってきて・・・
1
おお〜!
霧が昇ってきて・・・
幻想的な雰囲気を味わいつつ・・・
2
幻想的な雰囲気を味わいつつ・・・
高度を上げていきます
1
高度を上げていきます
中尾集落は右へ・・・
左の林道ダートへと進みます
2
中尾集落は右へ・・・
左の林道ダートへと進みます
杉が伐採されて・・・
1
杉が伐採されて・・・
遠方が開けて見えます
1
遠方が開けて見えます
激しい縦揺れと横揺れ・・・
1
激しい縦揺れと横揺れ・・・
送電線鉄塔近くが林道登山口。
車を置いて・・・
1
送電線鉄塔近くが林道登山口。
車を置いて・・・
入っていきます
柴栗が・・・秋ですね
1
柴栗が・・・秋ですね
鉄塔を過ぎて・・・
1
鉄塔を過ぎて・・・
2本目の鉄塔
山頂まで1.9km
標高差で約400mです
1
山頂まで1.9km
標高差で約400mです
どんぐりを拾いました
1
どんぐりを拾いました
うっそうとした森を進みます。
中尾登山口からの道との合流点までは、ほぼ等高線沿いに歩きます
1
うっそうとした森を進みます。
中尾登山口からの道との合流点までは、ほぼ等高線沿いに歩きます
合流点です。
大先輩S氏による道標です。ありがとう
1
合流点です。
大先輩S氏による道標です。ありがとう
ここの道標は朽ちて折れていたので・・・
1
ここの道標は朽ちて折れていたので・・・
短くなりましたが立て直しておきました
1
短くなりましたが立て直しておきました
きのこ・・・Google レンズさんに聞いてみると「ひら茸」だそうです
1
きのこ・・・Google レンズさんに聞いてみると「ひら茸」だそうです
本峰の肩・・・と、だそうです
1
本峰の肩・・・と、だそうです
赤星大権現が見えたぞ
1
赤星大権現が見えたぞ
お参りして・・・
1
お参りして・・・
山頂に到着・・・・ガスの中
2
山頂に到着・・・・ガスの中
しばらく待っていると・・・
2
しばらく待っていると・・・
ガスが切れ始めて・・・
1
ガスが切れ始めて・・・
下界が見えた
二つ岳は・・・まだガスの中
1
二つ岳は・・・まだガスの中
二つ岳は見えた
もう下山します
赤星大権現様、ありがとうございました
2
赤星大権現様、ありがとうございました
本峰の肩を降りて・・・
本峰の肩を降りて・・・
分岐まで降りてきた
分岐まで降りてきた
ここを右手のトラバース道に入ります
ここを右手のトラバース道に入ります
しばらく進むと谷が崩落して通れません
しばらく進むと谷が崩落して通れません
上を巻きます
通れそうな所に降りて渡ります
通れそうな所に降りて渡ります
このあたりでちょっと迷ってウロウロ
このあたりでちょっと迷ってウロウロ
とにかく尾根を下ります
とにかく尾根を下ります
突然送電線鉄塔が現れました
1
突然送電線鉄塔が現れました
住友共同電力物部線だそうです
住友共同電力物部線だそうです
林道への分岐
猪が掘り返して滅茶苦茶歩きにくい
1
猪が掘り返して滅茶苦茶歩きにくい
ぎょっ! 紫色の茸
ムラサキアブラシメジモドキ
ぎょっ! 紫色の茸
ムラサキアブラシメジモドキ
林道に降りる梯子がありました
林道に降りる梯子がありました
なかなか面白そうな渓流です
2
なかなか面白そうな渓流です
落石が多くて、ここまで車では入れそうもありません
落石が多くて、ここまで車では入れそうもありません
ごろごろ石の林道を歩いて・・・
ごろごろ石の林道を歩いて・・・
無事生還しました
無事生還しました
帰る途中の、水が滝
2
帰る途中の、水が滝

感想

夏の間は渓流歩きを楽しみ、6月末から山歩きはご無沙汰していたので脚力は落ちているだろうな・・・ということで、赤星山を楽に登れる富郷側の林道登山口から歩いてみました。
中尾集落から上にある標高700m付近の登山口までの、林道の状況も知りたかったので、Jimnyで入ってみました。

中尾集落を過ぎると荒れ放題の林道は、左右に、上下に振られまくりでしたがなんとか登山口に到着。
8:40 住友共電と四国電力の送電線鉄塔が並ぶ登山口から登り始め、中尾からの登山道と合流し、緩い斜面を登っていきます。
気温は登山口で約19℃。

赤石大権現にお参りして、10:50に赤星山山頂に到着。
濃いガスで山頂からの眺めは「真っ白」

兵庫からの親子さん、今治からの2人連れとお話ししながらしばらく待っていると、突然ガスが切れ始めました。
ガスの切れ間から見る下界や二つ岳を写真に収めて、12時前に下山開始。
山頂では、Starlink Directの衛星通信もできました。

本峰の肩から降りたところの分岐を右に進み、しばらく歩くと崩落谷に出合いました。
25年前にこちらから登った時は、チョイと跨いで通れるくらいの崩落でしたが、今は幅5〜6m、深さ2mほどに大きくV字谷となっていました。

尾根筋を下って鉄塔保線路を下り、13時頃に林道に降り立ちました。
そこから登山口までの林道は落石が多く、車での進入は無理な状態でした。

3カ月ほどのブランクはありましたが、まだしばらくは山歩きも楽しめそうです。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:59人

コメント

グランパさんこんにちは!
面白の滝の道からあがるルートですね(*^^*)
私もジム子が来たのでやっとこさ!
この秋、野田からあがって面白に下りる計画してたところです!
林道難しいかなぁ?
2025/9/24 9:55
いいねいいね
1
天空のともちゃんさん、こんにちは😃
残念、面白の滝からの道ではないんです。
富郷ダムの側からの林道なんですよ。

23日に、ととろさん一行が、中川下流域を遡行したそうですね。
もう谷は寒いかな!
2025/9/24 10:33
いいねいいね
1
granpaさん
中川はもう一度天気のいいときにリベンジしたいですよねー、ととろさん?は私会ったことあるのかなー川口さんも行かれてましたよね✨
今週末は沢予定でしたが大丈夫かなぁ?
だいぶ冷たいですよー
2025/9/24 10:50
天空のともちゃんさん、
ととろさんは、「シズカ・TODO」さんですよ。

今週末は予定なしです。

2025/9/24 12:08
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら