展望の山は晴れの日に!のはずが…💦展望はZERO~爆風の日光白根山(金精山 五色山 前白根 奥白根)

- GPS
- 10:13
- 距離
- 13.7km
- 登り
- 1,260m
- 下り
- 1,257m
コースタイム
- 山行
- 8:16
- 休憩
- 1:54
- 合計
- 10:10
| 天候 | 曇り ガスで真っ白 天気予報では曇りのち晴れ☀️ |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2025年09月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
自家用車
バス停ありました 1日2~3便土日祝日だけ運行 丸沼高原よりロープウェイあり大人2500円 菅沼登山口🅿️1日1000円 共に売店、自販機、トイレあり |
| コース状況/ 危険箇所等 |
整備されています。 身体を使って登り降りする急登あり ハシゴ、ロープあり ザレザレ、ガレガレ多数 |
| その他周辺情報 | 群馬側 片品温泉♨️ 栃木側 奥日光湯元温泉♨️ 丸沼高原ロープウェイ乗り場に温泉あり |
写真
山頂は5℃ 風速15m位💦
さ、寒い…🥶
寒かったからスープ持って来て良かった~と思ったらガスストーブ火が点かない…💦
ライターもカラカラ…💦チーン😱
スープは諦めました…
山専ボトルにお湯入れてくれば良かったと後悔💦
待っていても晴れなさそうだから下山開始
激降りを降ります
ここは電波がなくネットで調べる事も出来ず…💦
バス待って途中下車出来なく湯ノ湖まで行ったら返って遠くなると…
覚悟を決めて歩いで帰ろう…😅
感想
本日は曇り9時から晴れ予報を信じて…日光白根山へやって来ました~
展望の良い山は晴れた日に登ろうと…
この前から登ろうと計画していたのですが…
ずっと天気が良くなく曇りや雨で4回ほど延期してやっと決行の日が来ました👏
夜中まで雨でしたが朝には雨は止み曇り…
山頂に着く頃には晴れているはず…
稜線に出ると…爆風が…💦
あれ?真っ白だし風が強い…
結果…晴れる事なくガスガス真っ白の中下山するのであった…
何度かガスが引けて少しだけですが五色沼見れただけマシだったのかも…
ルートミスって反時計回りのはずが時計周りでまわってしまい…
結果激降りを降りる事になったのですが…おかげで五色沼が見られた見たい😅
でも14時位に晴れて来たから見られた人もいるのかも
金精峠へ下山予定でしたが金精山への登り返しも気になったのですが…鉄板やハシゴが折れてたりして帰りは通りたくないと菅沼登山口へ下山する事に…
バスがあったら乗っちゃおうかな?なんて
結局バスもバス停もあったのですが…その時は詳しい事はわからず菅沼から金精峠まで車道歩き…
やっと駐車場に戻ると…
反対側から歩いて来る人が…
バス停で時刻表見てガックリしているお姉さんが…
40分前の私みたいに…
思わず…どうされましたか?と…
菅沼へ降りるはずが間違えて湯ノ湖まで行ってしまったと…湯ノ湖から金精峠まで歩いて来たと…これから菅沼まで戻ると…
思わず…私も菅沼から今歩いて来た。あっちへ行くから乗せていきます…
連れが先に車取って来るからゆっくり歩いて来てと言われてて…
さっきトンネルの先で見た人だ!
じゃあすれ違っちゃうと困りますね!と…
とりあえずお連れの方が来るまでお話しして…
連れの方が来た時は私も歩いて帰ると思ったらしく乗せていきますよと…😅
今菅沼から金精峠まで歩いて来たんです…💦
そんな感じで色々ありましたが無事下山出来て良かったです
大変だったけど人の温かみを感じた1日でした🤭
コメント
この記録に関連する登山ルート
なりりん













金精山イン→白根山チャレンジされたのですね✌
私も先月歩いたので、楽しく拝見しました!
スタートからいきなりはじまる金精ルートw
ギッタンバッコンは知らずにのるとかなり焦りますよね!先月より崩れてるような...
そして続く続くTheアスレチック😂
私も初めての時、ガスガスで雨までふられて一瞬しかみられませんでしたが、リベンジの2回目は晴れて素晴らしい景色がみられました。
特に五色山から前白根山そして白根山への稜線は、ガスが晴れたら本当に素晴らしい感動の絶景が待っています!
なりりんさんも、また次回晴れの日にぜひ🤗
菅沼から車道で金精峠、そんなエピソードがあったのですか!
なりりんさんの優しいお人柄も感じる素敵なひとこま👏それも一期一会😊温かで素敵な思い出ができましたね!
お疲れ様でした🎵
コメントありがとうございます🙏
はい。金精峠からチャレンジしてみました。
でもヘタレなので金精峠へ戻らず菅沼へ降りました😅
金精山への登り返しも少し気になったのですが何よりギッタンバッコンと亀裂箇所が怖くまた通るのやだなぁなんて…
ギッタンバッコンは以前saraさんのレコとコロコロころりんさんの温泉ヶ岳のYouTubeで見た気がして…
でもてっきり温泉ヶ岳へ行くときにある場所と思っていたので似ているなと…
で金精峠まで登って謎が解けました。そこまで同じルートだったのですね!
ギッタンバッコンは前の方にいた人がおおっ〜ってやってたので気をつけて渡りました😅
岩にハシゴにロープにと…天然アスレチックでした〜😅
残念ながらガスガスで…五色沼もっと見たかったなぁ〜
そのうちリベンジしなくちゃですね♪
菅沼から金精峠、その後はちょっとしたエピソードありでしたが最後にはほっこりでした♪
無事帰れて良かったです!
日光白根山、何回延期され、今回、意を決して挑まれたのに、お天気はほんと残念でしたね!
これは「もう一度、来なさい!」とのことでしょうかね。
日光白根山はかなり前に菅沼からの入山したことがあり、また登りたいなぁと思っておりますが、なかなか実行出来ません(笑)
それにしても、かなりの距離と累計標高がありますね!
暴風、ガスの中、良く歩いたなぁと感心しました。
最後はそんなことがありましたか!
なりりんさんの優しさが垣間見えました。
こんな一期一会も良いですなぁ♪
お疲れさまでした。
いつもコメントありがとうございます🙏
アヤモエさんも日光白根山登った事があるのですね♪
おお〜菅沼から登られたのですか…
かなり標高差があったのでは?笑
展望の良い山のはず?笑
でしたので天気が残念でした😢
そうですね、きっとリベンジしなさいという事なんでしょう笑
今度は五色沼がキレイに見える時に登りたいですね♪
今回は最後のエピソードを載せましたが途中でもふれあいがあったり…
風が強く大変だったけど人の温かみを感じた日でした😊
しかも男体山にも…笑
金精ルートはなかなか激しそうですね😂
完全なアスレチックじゃないですか!!!笑
認知はしていましたがちょっと怖そう( ›´ω`‹ )
無事に山頂まで行けたのは何よりでしたが…
こんな日でもかなり人がいますね😨
山頂渋滞が私のときと同じくらいですよ(笑)←裏から回り込んでズルした😂
コマクサお疲れ気味のようですがまだ残っていたのは驚きです!!!
しかもイワカガミまで!?
時期を間違えちゃったのかな?笑
さりげなくルートまで纏めあげてスタイリッシュになりましたね🤣
お姉さん含め無事に下山できたようで何よりでした(*^^*)
オーラを感じて声をかけてあげるって優しいです🙌←なかなかできない事かと思います💦
私もなりりんさん待ちでガックリし…←お前はスルーされるよ!笑
いつもコメントありがとうございます🙏
はい。ついにヅラの中に入って←ヅラの中って…笑笑!!!
そそ。男体山にもヅラが…笑
途中でヅラがズレて五色沼が見えました笑😆
ガスで真っ白だったのですが…天気予報は9時から晴れだったんです!
なので人がいたのでしょうね
さすがに山頂は混み合ってました
丸沼方面から来た方が圧倒的に多くてそれまではほとんど人に会わなかったですよ
奥白根への登りで降って来る人はいましたが…
ハセさんも奥白根山登った事があるのですね♪
レコ拝見させて頂きました
青空〜⤴️良いなぁ〜⤴️
しかし山頂標識の列もすごいけど登山道の渋滞ヤバすぎ…
3連休はヤバいですね😱
金精ルートはハシゴやロープがあり結構急登でしたが…急登、平坦、急登、平坦みたいな感じだった様な…笑
奥白根山からの激下りの方が大変だと思います😅
でも真っ白で周りがほとんど見えなかったのであのトンガリ岩どこにあったのだろう?
登ってみたいなぁ〜🤭
そそ。コマクサやイワカガミ残っていてびっくりですよ〜
思わず撮ってしまいました
いやいや。お姉さん見てて分かるくらいガックリはぁ〜って感じだったんですよ〜
あそこら辺は車道歩きしている人いない?ですからね!😅
いやいやスルーしませんよ〜
悪い子ハセちゃんだったらビビって声掛けないかもだけど😅
日光白根山、お疲れ様でした🎉。
お天気は、万全とはいきませんでしたが、充実した山歩きですね。行き交う方々との触れ合いも印象に残りました。
にしても、金精峠のあたりは道が厳しいですよね😨。私は峠まで登って温泉ヶ岳のほうに行ったので、金精山には行っていないのですが、金精山はぐん百や栃百になっているので、いずれ登りに行かないと、と思うと😓…。
白根山の山頂はすごい人なんですね💦。一度だけ行ったのですが、雰囲気はもう忘れてしまったので、再訪もありかな…と思いました。
ハクサンフウロ🌺は、私も一昨日見ました。
草紅葉🍂もはじまるので、この花を見るのも、もう今年最後かな…と思いました。
いつもコメントありがとうございます🙏
泥助さんも日光白根山登った事があるのですね!
やはり人気のお山なのですね〜
天気悪くガスガスで真っ白の割に人は多かったですね
山頂では皆さん、そろそろ晴れるはずなんだけどね〜みたいな感じでした💦
金精山は厳しくないと思います。
金精峠までが急登だった様な?笑
記憶力悪くてすみません😅
おお〜温泉ヶ岳行かれたのですね?
今回雲隠れしていて少ししか見えなかったのですがカッコ良い山ですね!
気になる〜🤭いつか行きたい!
泥助さんもハクサンフウロ見たのですね
かなり花は少なく寂しくなって来ました😢
そろそろ草紅葉も色付いて来ましたね
今後の紅葉も楽しみです😊
相変らず金精トンネルの駐車場は人気ですねぇ〜
そこから金精峠まで登るのがキツィんですよねぇ〜(※私は)
階段といぅか単なる段差?
以前、年配の方が植樹されるであろぅ苗木を背負って登っているのを見かけましたが…
同じ年代になった時、私普通にでも登れるだろぅか?
足腰って大事だなぁ〜とか思ってしまいました🤭
それにしても折角登って眺望ゼロは痛ぃですねぇ〜
宝篋山から日光連山の方見た時、確かに雲の中っぽかったかも🤔
って時間がズレてるか😅
折角登ったなら、やっぱり青空見たいですよねぇ〜💦
コレは次回に期待…ですね!
ってまだコマクサ残っていたんですね…
ビックリ😶
お疲れ様でした🙏
いつもコメントありがとうございます🙏
金精峠トンネル駐車場…Varonさんのコマクサレコ見て早めに行かないとと思い参考にさせて頂きました♪
ありがとうございます😊
確かに金精峠まできつかった気がします
段差が大きくて疲れました😓
本当に足腰は大事ですね〜
そーなんですよ〜
せっかく登ったのにガスガス真っ白で…
残念でした…😢
五色沼ちょっとしか見えなくて…
でも反対周りしていた方達は一度も見れてないと言ってました…
ある意味ラッキーだったのかも?笑
やはり青空が良いですよ〜
もう一度リベンジしなくちゃですかね…💦
そそ。コマクサ残っていてびっくりでした‼️
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する