西丹沢 マスキ嵐沢


- GPS
- 02:58
- 距離
- 5.1km
- 登り
- 680m
- 下り
- 663m
コースタイム
天候 | 晴れときどき曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
装備
共同装備 |
20m
|
---|
感想
月曜に休みを取り、ワタさんanさんとシラビソ小屋でテント宴会を楽しんだのち稲子岳アルパインをする予定が、、諸事情で予定変更。この後の別レコでそのあたりは記載される?かは分からないが、突如この日マスキ嵐沢にanさんと遡行する事になった。1年前のハイク以来だが、最近はアルプスロングなどやって体力維持している様子。水量多めの大滝シャワークライミングも頭から突っ込み楽勝でこなし楽しまれた様子で何よりでした〜。
箱根そばの朝そば食べて、余裕の待ち合わせ時間でワタさんを待つ・・
いない、来ない、ままままさか?!
諸事情は22日のレコで(笑)
stkさんに電話したら、寝てて出ないしw
明日早朝の予定になるかもしれないので本日の宿(ビジホ)をスマホで予約決済。
あとはお友達に連絡して会うか、クライミングジムでも行くか、どこかハイキング行くか、どうしようかなぁ
ともかく超デカザックを何とかしたく、ビジネスホテルで預かってもらおうと
歩いていたら、stkさんから連絡あり「マスキ嵐でも散歩沢行きます?」と
私「行きましょっっ」
stkさん「今起きたので10〜20分くらいで準備して出ますわ」
行動早〜びっくりでしたw
行きの高速で七ツ瀑の動画を見せて頂く
F2の首が折れそうな水量の中、淡々と登っていくyoshiさん、フォローする方も凄い!
自分だったら折れてたと思う(笑)
stkさんは水流の感覚がバグったそうで、私も何だか感化されてしまった(嘘)
ハイパーVとネオプレ靴下借りて、簡易ハーネスでだいたい12時の遡行開始
水は気持ちよく、シャワーしても寒くない、ぬめりもなし
水量 七ツ瀑に比べたら・・(当たり前w)とほぼ全部中央突破して頂いて
私もバシャバシャ浴びながら楽しく登れました
駐車場で手指の付け根をヒルにやられましたが、すぐやっつけました
実はその日の朝方に、ヒルみたいな虫が手にベタっとくっつく夢を見てたんです
こうなることを暗示していたのかと可笑しくなりました
サクッとマスキ嵐 ありがとうございました
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する