記録ID: 8713505
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍
餓鬼岳・燕岳 霧のち快晴
2025年09月21日(日) 〜
2025年09月22日(月)


体力度
7
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 14:35
- 距離
- 24.8km
- 登り
- 2,912m
- 下り
- 2,142m
コースタイム
1日目
- 山行
- 6:08
- 休憩
- 2:10
- 合計
- 8:18
距離 13.1km
登り 2,021m
下り 96m
2日目
- 山行
- 5:48
- 休憩
- 0:25
- 合計
- 6:13
距離 11.7km
登り 891m
下り 2,046m
11:38
ゴール地点
天候 | 初日 稜線に出るまで霧 2000m付近で10分間ほど小雨 2日目 朝からお昼まで快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス 自家用車
7km弱歩いて白沢登山口へ 下山後は、中房温泉から大糸線穂高駅までバス 1500円 穂高駅から信濃常盤駅まで大糸線 240円 |
コース状況/ 危険箇所等 |
○白沢登山口~最終水場 沢を何度か渡渉します。 この日は大雨の翌日で、沢が若干増水気味で、渡渉に慣れていないと苦労したでしょう。 川の側面に桟道が設置されているところは、非常に滑りやすく注意が必要です。 ○最終水場~餓鬼岳小屋 気の根っこが張り出している箇所が多数あり、濡れているととっても滑ります。 百曲りを登り切ると小屋です。 ○餓鬼岳小屋~餓鬼岳 5分のお気楽登山です。 ザックを小屋の前にデポしてのぞみましょう。 ○餓鬼岳小屋~東沢岳 眺望のいい縦走路です。 岩稜帯の通過になります。 手袋があるといいでしょう。 ○東沢岳~東沢乗越 ヤブです。 よく見ると道はわかりますが不明瞭です。 いいお天気なら迷うことはないでしょうが、ガスで視界不良時は注意が必要です。 朝一は、笹についた夜露でズボンやシャツが濡れるのでカッパを着るといいでしょう。 ○東沢乗越~東沢尾根踏替点 乗越からしばらくは藪漕ぎもどきがあります。 東沢岳側よりは相当マシです。 ○東沢尾根踏替点~燕岳 裏銀座の稜線歩きです。 立山・剱岳、裏銀座の山々、槍穂、八ヶ岳連峰など、名山総なめです。 |
その他周辺情報 | 安曇野しゃくなげの湯♨️ 平日600円 休日700円 食事もとれます https://syakunagenoyu.info/ |
予約できる山小屋 |
中房温泉登山口
|
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
フリース
ズボン
靴下
防寒着
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
ザックカバー
行動食
飲料
ヘッドランプ
予備電池
ファーストエイドキット
日焼け止め
ロールペーパー
保険証
携帯
時計
タオル
カメラ
|
---|
感想
信濃常盤駅から白沢登山口まで7km弱歩いてみました。舗装道路だし問題なし。
登山口から餓鬼岳小屋まで6km強なので、1日の歩行距離も大したことない。
今回のルートは、とにかく道が悪い。
北アルプスの山で、ここまで歩きにくいルートは思いつかないです。
沢筋を登るルートで大雨の後というのが悪かったのかも。
あと、東沢岳〜東沢乗越の区間は刈り払いされてなくヤブが半端ない(よく見ればわかる)。
ガスったら道をロストする危険もある。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:28人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する