記録ID: 8714238
全員に公開
ハイキング
京都・北摂
比叡山 修学院から穴太
2025年09月22日(月) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 04:37
- 距離
- 11.6km
- 登り
- 1,064m
- 下り
- 1,021m
コースタイム
天候 | 晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
|
コース状況/ 危険箇所等 |
京都側は良く整備されている。滋賀県側、見越山付近はロープ、急傾斜があるので注意。 |
写真
感想
比叡山や大文字山の京都東山は南北に連なっているが、音羽川が比叡山を西から東に食い込んでいる。以前から気になっていたので、機会をとらえて行って来た。下山は古道の白鳥越を経て琵琶湖側、穴太に下りる横断コースにした。修学院から音羽川を遡るが、大きな砂防堰堤を避けて雲母坂で右岸の尾根を辿る。石鳥居で音羽川を渡り、川沿いの林道を進む。やがて比叡山ドライブウェイに突き当たり、一応これで音羽川の源流を詰めたことにする。ちょうど比叡山稜線上に見えるホテルの付近だ。あとは滋賀県側に下山。一旦激下りして登り返すが、登り口の標識が少し見つけにくい。見越山は激登りだが登ったところで見晴らしはない。見越山か神輿山、どっち? 白鳥山はないの? 急坂を避けるなら、ここは登らず、ロープでトラバースしてそのまま巻き道を進み、穴太側からの登り口からだと楽に登れる。逆に壺笠山は穴太側に下る方が急傾斜。ここも展望がない。戦国時代、浅井朝倉勢が立てこもったというが、木がなければ琵琶湖が見下ろせて展望が良かったのだろう。林道に下り立ち、あとは穴太駅に下った。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:38人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する