記録ID: 8714421
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲信越
茅ヶ岳、金ヶ岳
2025年09月22日(月) [日帰り]



体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 06:10
- 距離
- 9.9km
- 登り
- 1,118m
- 下り
- 1,118m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:49
- 休憩
- 1:20
- 合計
- 6:09
距離 9.9km
登り 1,118m
下り 1,118m
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
危険箇所は無し、斜面が粘土質で滑りやすい |
写真
登山開始、今回は深田公園には寄らず
茅ヶ岳は深田久弥終焉の地として有名ですが、氏は登頂前に亡くなったので、最後に登頂した山ではありません
最後に登頂した山は長野県の蛇峠山、最初に登頂した山は石川県の富士写ヶ岳だそうです
私が最後に登頂する山どこにしようかな〜
茅ヶ岳は深田久弥終焉の地として有名ですが、氏は登頂前に亡くなったので、最後に登頂した山ではありません
最後に登頂した山は長野県の蛇峠山、最初に登頂した山は石川県の富士写ヶ岳だそうです
私が最後に登頂する山どこにしようかな〜
深田久弥終焉の地、生花が生けてありました
百名山は氏自身実際に登った山から選ばれていて、かなり主観が入ってるのだと思っていたが、氏が悪天時に登った山なども含まれ、他の人の意見や、各種記録、それと自身の想像力を駆使し、客観的に納得できるベスト100が選ばれたのだと、自分が百名山に登るほどに感じる
たぶん、今、登山専門家の意見で百名山を選んでも、氏選定の百名山の90%以上は含まれるのでは?
百名◯◯の先駆であろうし、登山者人口の広がりや、百名山による計り知れない経済効果を考えると、氏の偉大さを想わずにはいられない
百名山は氏自身実際に登った山から選ばれていて、かなり主観が入ってるのだと思っていたが、氏が悪天時に登った山なども含まれ、他の人の意見や、各種記録、それと自身の想像力を駆使し、客観的に納得できるベスト100が選ばれたのだと、自分が百名山に登るほどに感じる
たぶん、今、登山専門家の意見で百名山を選んでも、氏選定の百名山の90%以上は含まれるのでは?
百名◯◯の先駆であろうし、登山者人口の広がりや、百名山による計り知れない経済効果を考えると、氏の偉大さを想わずにはいられない
終焉の地から少し登ると茅ヶ岳山頂
朝のうち快晴でしたが、南の富士山、西の南アルプス、北の八ヶ岳山頂付近は雲に覆われ、東の瑞牆、金峰だけがくっきり望めました
目的地の金ヶ岳までは、100m下って150mの登り返し
朝のうち快晴でしたが、南の富士山、西の南アルプス、北の八ヶ岳山頂付近は雲に覆われ、東の瑞牆、金峰だけがくっきり望めました
目的地の金ヶ岳までは、100m下って150mの登り返し
感想
茅ヶ岳には過去1度、家内と愛犬と登りました
今、甲斐市に仮住まい中で、登山口まで車で19分で来れてビックリ、まさに裏山です
最近ロング山行をしてますが、ザック重量10kg程度だったので、テントやらシュラフやらを詰め込んで20kg程度にして脚力強化も兼ね、家内と隣の金ヶ岳までピストン
爽やかな秋風に吹かれて、登りもさほど暑さを感じず、昔を思い出しながら気持ちよく登ることができました
あまり期待して無かったのですが、秋の花も20種類近く見ることができ、満足の山行となりました
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:13人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する