記録ID: 8714770
全員に公開
ハイキング
奥秩父
甲武信ヶ岳・三宝山
2025年09月21日(日) 〜
2025年09月22日(月)


- GPS
- 15:50
- 距離
- 19.4km
- 登り
- 1,945m
- 下り
- 1,949m
コースタイム
1日目
- 山行
- 6:32
- 休憩
- 1:35
- 合計
- 8:07
距離 8.9km
登り 1,514m
下り 256m
2日目
- 山行
- 5:48
- 休憩
- 1:48
- 合計
- 7:36
距離 10.4km
登り 431m
下り 1,693m
2日目:三宝山山頂に眼鏡を置き忘れ、三宝岩から取りに戻りました
天候 | 1日目:曇り時々晴れ、2日目:晴れのち曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
ヌク沢横断箇所には簡易な橋あり。台風等出水時は要注意と思われます |
その他周辺情報 | みとみ笛吹の湯(700円)を下山後利用 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
行動食
非常食
飲料
レジャーシート
地図(地形図)
コンパス
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ガイド地図(ブック)
ファーストエイドキット
日焼け止め
保険証
携帯
サングラス
タオル
ストック
カメラ
|
---|
感想
1日目:5年ぶりの甲武信ヶ岳への挑戦。当初は近丸新道から登るつもりでしたが、山小屋から水量増加時のヌク沢の横断に注意するようアドバイスを受け、前日の雨を考慮して、福ちゃん新道に変更。
2日目:三宝山、甲武信ヶ岳、木賊山の三山縦走。原生林が美しい。三宝山山頂から僅かな距離にある三宝岩からの甲武信ヶ岳の眺望が印象的。近丸新道は鉱山跡(廃石)、軌道跡の雰囲気が独特な感じ。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:16人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する