記録ID: 871484
全員に公開
ハイキング
近畿
横山岳
2016年05月14日(土) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 06:13
- 距離
- 9.1km
- 登り
- 1,041m
- 下り
- 1,033m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:52
- 休憩
- 0:55
- 合計
- 5:47
距離 9.1km
登り 1,043m
下り 1,040m
13:09
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
感想
今年は雪が少なくて花が例年より早く咲いて
ヤマシャクヤクやイワウチワは終わっていましたが、
今年も花で有名な横山岳に白谷本流を登って来ました。
明日5月15日(日)が開山日ですが、その前日で、道端の草刈りなどをされていました。
7時頃に白谷登山口の駐車場に到着したら3台目でした。
でも準備をしている間に3〜4台車が到着してきました。
白谷本流の林道までの道の花は以前より少ない気がしましたが、
経の滝より先ではシャク?の花の中を登る所がありました。
またこの辺りではまだニリンソウの花?が残っていました。
山頂に近づくとミツバツツジもまだ残っていました。
山頂から東峰の間には イワカガミやチゴユリ ユキザサ ウスギヨウラク等の花も見れました。
東峰で昼食を取って 東尾根から下山してきました。
駐車場に戻ると マイクロバス等で一杯になっていました。
天気も良かったので登っている人が多かったようですが、
私たちは早かった為か10名程度しか出会いませんでした。
白谷本流コースは急登で厳しい登りがありますが 花に癒される良いコースですね。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:802人
スタートした途端、花の攻撃!?に出合い、なかなか前に進めませんね。
お日様がまだ差し込まなくて撮影には苦労しますが、笑。
この前東尾根を歩いた時にはギンリョウソウはまだありませんでした。
そろそろ梅雨の季節だよ〜と教えてくれているのかも・・・
コメント有難うございます。
朝7時20分頃スタートしたので 最初からゆっくりでも良いかと思っていました。
それに皆様の記載でヤマシャクやイワウチワは終わっているとおもっていました。
このコースは急登なので 写真を撮影しながらゆっくりと登るのが良いですね。
でもこれだけ沢山の花があると 花の名前が判りませんでした。(^_-)-☆
ギンリョウソウは 一か所だけでしたが 暖かくて川の水も多い様でしたので
それで顔を出して来たのでしょうね。
まだ梅雨には入って欲しくないですしね。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する