ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8715142
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
道北・利尻

利尻山 8℃、8m/s予報いかに⁈

2025年09月22日(月) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
08:29
距離
12.3km
登り
1,460m
下り
1,463m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
7:12
休憩
1:15
合計
8:27
距離 12.3km 登り 1,460m 下り 1,463m
5:20
5:21
4
5:49
29
6:18
6:24
21
6:45
19
7:05
7:06
54
8:01
13
8:15
8:37
27
9:04
9:09
21
9:30
9:31
22
9:53
10:10
14
10:24
23
10:47
10:56
20
11:16
12
11:28
11:34
33
12:06
18
12:24
12:25
17
12:41
24
13:05
13:11
21
天候 登山口 晴れ
山頂  霧のち晴れ 風強い
過去天気図(気象庁) 2025年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス 飛行機
行き 
羽田8:20→新千歳9:55(SKY705便)
新千歳12:30 →利尻13:25 (ANA4929)
バス空港14:01→温泉14:14

帰り
利尻14:05→新千歳14:55(ANA4930)
新千歳16:15→羽田17:50(SKY720便)
コース状況/
危険箇所等
9合目より上は急登。
ザレ場あるが危険は感じませんでした。
その他周辺情報 登山口になっている北麓野営場にテント泊する予定でしたが到着日が暴風雨予報だったためケビンに変更しました。4人用5230円 布団、毛布3枚、枕、電気ポット完備。管理棟内にトイレあり。ウォシュレット、暖房便座で綺麗です。管理棟が閉まっても使えます。管理人さんは5時まで。でも予約した人が揃うと早めに帰ってしまいます。管理棟にシャワーがあるらしいけれど未確認。ケビンはまだ新しくとても居心地が良かったです。公共交通機関のバスは利尻富士温泉まで。そこから徒歩50分です。お店は全くありません。利尻空港近くもお店はないので新千歳空港で買い物しました。

登山後はさいとう旅館に宿泊。登山口まで迎えに来てくださいました。海鮮の食事が美味しく宿泊費も高くないのでとても人気の宿です。もーりーチャンネル見て絶対に行きたかった宿です。
https://youtu.be/Wr9d4tekEnY?si=4BuBdKeE52vJFmoH
ウニは6月~9月まで。特にバフンウニは8月までだそう。
登山口から10分くらいの所にあります。美味しいお水をペットボトルに入れました。
2025年09月22日 05:23撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
9/22 5:23
登山口から10分くらいの所にあります。美味しいお水をペットボトルに入れました。
すぐ3合目の標識
今日の頂上の最高気温は8℃、風速8m/s予報…ということは体感温度は0℃。寒そう!
2025年09月22日 05:24撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
9/22 5:24
すぐ3合目の標識
今日の頂上の最高気温は8℃、風速8m/s予報…ということは体感温度は0℃。寒そう!
乙女橋なんて素敵なネーミング
2025年09月22日 05:27撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
9/22 5:27
乙女橋なんて素敵なネーミング
昨日の雨で濡れています。
2025年09月22日 05:56撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
9/22 5:56
昨日の雨で濡れています。
赤い実、見〜つけた!
2025年09月22日 06:01撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
9/22 6:01
赤い実、見〜つけた!
秋らしさがあちこちに、
2025年09月22日 06:12撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
9/22 6:12
秋らしさがあちこちに、
頭をぶつけそうになりました!要注意!
2025年09月22日 06:13撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
9/22 6:13
頭をぶつけそうになりました!要注意!
なだらかな道をずっと歩いています。
2025年09月22日 06:18撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
9/22 6:18
なだらかな道をずっと歩いています。
うわぁ!海がちょっと見えました!
2025年09月22日 06:19撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
9/22 6:19
うわぁ!海がちょっと見えました!
見える見える!
2025年09月22日 06:34撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
9/22 6:34
見える見える!
山の方はガスガス。今日はほとんどの天気予報が朝から☀️マークだったのに。山テンは霧のち晴れ。山テンさすがです。
2025年09月22日 06:37撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
9/22 6:37
山の方はガスガス。今日はほとんどの天気予報が朝から☀️マークだったのに。山テンは霧のち晴れ。山テンさすがです。
お花もひっそり。
2025年09月22日 06:43撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
9/22 6:43
お花もひっそり。
1時間半で6合目。まだガスガス。
第一見晴台になってますがガスガス。
2025年09月22日 06:44撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
9/22 6:44
1時間半で6合目。まだガスガス。
第一見晴台になってますがガスガス。
6合目少し上に携帯トイレブース。
2025年09月22日 06:49撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
9/22 6:49
6合目少し上に携帯トイレブース。
ここまでは比較的なだらかな道でしたが、「胸突き八丁」の看板に気合いを入れます!
2025年09月22日 07:04撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
9/22 7:04
ここまでは比較的なだらかな道でしたが、「胸突き八丁」の看板に気合いを入れます!
どっこいしょと登ります。
2025年09月22日 07:15撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
9/22 7:15
どっこいしょと登ります。
長官山の石碑。
2025年09月22日 08:01撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
9/22 8:01
長官山の石碑。
反対側の標識。
2025年09月22日 08:01撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
9/22 8:01
反対側の標識。
だんだん傾斜がきつくなってきました。
2025年09月22日 09:00撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
9/22 9:00
だんだん傾斜がきつくなってきました。
9合目。ここから山頂までの1時間が急坂!
2025年09月22日 09:02撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
9/22 9:02
9合目。ここから山頂までの1時間が急坂!
9合目にも携帯トイレブース。
2025年09月22日 09:02撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
9/22 9:02
9合目にも携帯トイレブース。
崩壊地横を通ります。
2025年09月22日 09:27撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
9/22 9:27
崩壊地横を通ります。
きついけどガンバ!
2025年09月22日 09:28撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
9/22 9:28
きついけどガンバ!
あー、まだガスガス。本当に晴れるのか不安。
2025年09月22日 09:33撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
9/22 9:33
あー、まだガスガス。本当に晴れるのか不安。
来た〜!マリオ道。
でもマリオみたいにジャンプはできません。
2025年09月22日 09:35撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
1
9/22 9:35
来た〜!マリオ道。
でもマリオみたいにジャンプはできません。
あれ?ちょっと晴れてきたんじゃない⁈
風もそうでもない!
2025年09月22日 09:49撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
9/22 9:49
あれ?ちょっと晴れてきたんじゃない⁈
風もそうでもない!
おーーー❗️青空ー‼️
2025年09月22日 09:50撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
9/22 9:50
おーーー❗️青空ー‼️
到着しました!
2025年09月22日 09:52撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
9/22 9:52
到着しました!
すぐに綺麗な青空に!何とラッキー!
2025年09月22日 09:58撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
2
9/22 9:58
すぐに綺麗な青空に!何とラッキー!
南峰とローソク岩。
南峰へは通行禁止です。
2025年09月22日 09:59撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
1
9/22 9:59
南峰とローソク岩。
南峰へは通行禁止です。
青空待ちしていた人がたくさんいました。
2025年09月22日 10:02撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
2
9/22 10:02
青空待ちしていた人がたくさんいました。
東側です。綺麗~❣️
2025年09月22日 10:03撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
9/22 10:03
東側です。綺麗~❣️
礼文島も良く見えます!
2025年09月22日 10:03撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
2
9/22 10:03
礼文島も良く見えます!
西側です。
2025年09月22日 10:09撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
9/22 10:09
西側です。
帰り道の崩壊地。
2025年09月22日 10:26撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
9/22 10:26
帰り道の崩壊地。
利尻山を振り返って。
2025年09月22日 11:04撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
9/22 11:04
利尻山を振り返って。
登りの時に撮り忘れた避難小屋横の携帯トイレブース。
2025年09月22日 11:16撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
9/22 11:16
登りの時に撮り忘れた避難小屋横の携帯トイレブース。
避難小屋。登りのときに風があったので中で休ませてもらいました。避難小屋の存在は本当にありがたいです。
2025年09月22日 11:16撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
9/22 11:16
避難小屋。登りのときに風があったので中で休ませてもらいました。避難小屋の存在は本当にありがたいです。
避難小屋を振り返って。あれ?頂上はまたガスがかかってしまいました。
2025年09月22日 11:21撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
9/22 11:21
避難小屋を振り返って。あれ?頂上はまたガスがかかってしまいました。
長官山まで戻ってきました。海の方はずっと良い天気。
2025年09月22日 11:28撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
1
9/22 11:28
長官山まで戻ってきました。海の方はずっと良い天気。
ペシ岬がまだ小さい。
2025年09月22日 11:29撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
1
9/22 11:29
ペシ岬がまだ小さい。
礼文島にも行きたいな。
2025年09月22日 12:12撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
1
9/22 12:12
礼文島にも行きたいな。
ペシ岬が近くなってきた。
2025年09月22日 12:13撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
9/22 12:13
ペシ岬が近くなってきた。
6合目のトイレ。行きはガスで何も見えなかったけど、こんな素敵な場所だったんですね。
2025年09月22日 12:20撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
9/22 12:20
6合目のトイレ。行きはガスで何も見えなかったけど、こんな素敵な場所だったんですね。
中ものぞかせていただきました。とても綺麗。
登山口から頂上までの間に3ヶ所もあって安心です。
2025年09月22日 12:21撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
1
9/22 12:21
中ものぞかせていただきました。とても綺麗。
登山口から頂上までの間に3ヶ所もあって安心です。
ツバメオモトの実?
2025年09月22日 13:22撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
2
9/22 13:22
ツバメオモトの実?
乙女橋まで帰ってきました!
2025年09月22日 13:30撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
9/22 13:30
乙女橋まで帰ってきました!
ポン山は夜空観察に良いとか!
行きたいけど夜に出直す余力なし…。
2025年09月22日 13:31撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
9/22 13:31
ポン山は夜空観察に良いとか!
行きたいけど夜に出直す余力なし…。
甘露泉水近くの東屋が見えてきました。
2025年09月22日 13:33撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
9/22 13:33
甘露泉水近くの東屋が見えてきました。
登山口に戻ってきました。
靴洗い場があるのは助かりますね。
2025年09月22日 13:41撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
9/22 13:41
登山口に戻ってきました。
靴洗い場があるのは助かりますね。
使いやすかったです。感謝!
2025年09月22日 13:41撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
9/22 13:41
使いやすかったです。感謝!
北麓野営場登山口。ゴール!
2025年09月22日 13:41撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
1
9/22 13:41
北麓野営場登山口。ゴール!
この日の宿はさいとう旅館さん。
もーりーさんのYouTubeを見て絶対泊まりたかった人気の宿です。
2025年09月22日 18:31撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
2
9/22 18:31
この日の宿はさいとう旅館さん。
もーりーさんのYouTubeを見て絶対泊まりたかった人気の宿です。
夕食の締めのどんぶりは最高!
2025年09月22日 18:56撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
2
9/22 18:56
夕食の締めのどんぶりは最高!
次の日、利尻山が綺麗に見えて感動しました!
2025年09月23日 09:10撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
3
9/23 9:10
次の日、利尻山が綺麗に見えて感動しました!
神奈川に帰る前に人気のラーメン「味楽」にも行きました。
2025年09月23日 11:03撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
1
9/23 11:03
神奈川に帰る前に人気のラーメン「味楽」にも行きました。
海の幸の出汁が美味しかったです。
2025年09月23日 11:30撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
2
9/23 11:30
海の幸の出汁が美味しかったです。
利尻は魅力いっぱいの島。また来るね。
2025年09月23日 14:18撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
2
9/23 14:18
利尻は魅力いっぱいの島。また来るね。
撮影機器:

感想

私の利尻山登山計画
1回目 一昨年7月 雨予報でキャンセル
2回目 昨年8月  利尻島まで来たけど3日前の靴ずれ水膨れでドクターストップ
3回目 今年7月中旬 雨予報でキャンセル
4回目 今年7月下旬 雨予報でキャンセル
5回目 9月20日 雨疑惑予報でキャンセル
6回目 9月22日 決行❣️

やっとやっと行けました。今回も4つのお天気アプリで100回以上調べました。日に日に変わるお天気に翻弄されました。22日は最高気温8℃、風速8m/sで初冬の寒さを覚悟してきましたが、頂上近くまで背丈ほどの樹木が風を防いでくれて寒さは全く感じることなく登ることができました。
なかなかガスが取れず心配しましたが、頂上に着いたらパーっと晴れました!感動~🥹
360度に迫る眺望!青い海と青い空に囲まれ暫し時を忘れました。
今回連れと二人で利尻島に来ましたが、連れはきつい山は苦手なので島一周サイクリングをしていました。頂上でも電波が届いたので連絡を取り合うことができました。あの辺にいるのかなーって。
久しぶりの単独登山でしたが、電波通じる心強さ、熊がいない安心感は大きかったです。鈴の音がしないのも新鮮でした!
人も温かい利尻島が大好きになりました。また季節を変えて訪れたいです。

p.s. 北麓野営場ケビンで、何と自宅から歩いて2分の所ににある工務店の社長さんにお会いしました!
立ち話でわかりました。

「どこから来たんですか」
「神奈川県です」
「神奈川のどこですか?」
「相模原市です」
「相模原市のどこ?」
「〇〇です」
「えっ?何丁目?」
「えっ?1丁目です」
「えっー!ぼくそこの〇〇工務店にいます」
「えーーーっ!私の家から歩いて2分!毎日前を通ってます!」

世の中って狭いですね!
これも何かのご縁。近いうちに尋ねてみようと思ってます😊

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:207人

コメント

利尻登頂おめでとうございます👏
私が行ったのは20年以上も前のことで
すっかり記憶の彼方〜
体力と財力に余力のあるうちにまた行ってみたいなぁ😅
2025/9/24 16:30
pompomyoyoyoさん
ありがとうございます!
頂上からほとんど360度(南峰方向以外)すべて海という景色はなかなかなかないよね!
利尻山は夏の計画が4回潰れ秋になっちゃったけど、これはこれでなかなか良かったです!
pompomyoyoyoさんは夏に行ったのですか?お花が綺麗だったでしょうね😍また夏に行きたいなぁ!
2025/9/24 16:44
いいねいいね
1
ikkochanさん
去年鳥海山に登った時も海が見えて感激でした〜
(あ、屋久島からも見えましたよね💦)
山から見える海の景色いいですよね
しかも360度って格別ですね
私が行ったのは7月の初旬
お花咲いてたと思います💦
古いデータ発掘して見返さなきゃ…😅
ウニの美味しい季節でした😋

2025/9/24 16:58
いいねいいね
1
7月初旬良い時期〜♡
古いデータをぜひ探し出してください!😉
2025/9/24 17:42
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 道北・利尻 [日帰り]
利尻山(鴛泊コース・ピストン)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら