記録ID: 8717296
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波
日光表連山縦走(霧降高原〜女峰山〜男体山〜二荒山神社)
2025年09月21日(日) 〜
2025年09月22日(月)


体力度
7
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 16:57
- 距離
- 21.4km
- 登り
- 2,837m
- 下り
- 2,905m
コースタイム
1日目
- 山行
- 4:51
- 休憩
- 0:33
- 合計
- 5:24
距離 7.2km
登り 1,290m
下り 399m
2日目
- 山行
- 9:27
- 休憩
- 2:06
- 合計
- 11:33
距離 14.2km
登り 1,584m
下り 2,541m
17:02
ゴール地点
天候 | 1日目: 晴れ(山頂付近は雲がかかっていた) 風は稜線ではかなり強かった 2日目: 午前中は晴れ、午後から曇り 風は早朝はかなり強かったが、次第に収まっていった |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
東京方面からリバティけごん3号で東武日光駅へ(8:54着) 東武日光駅9:00→霧降高原9:27(東武バス日光) 帰り: 二荒山神社中宮祠17:09→東武日光駅17:54(東武バス日光) 東武日光線(18:13発)で東京方面へ |
コース状況/ 危険箇所等 |
赤薙山〜赤薙奥社跡、一里ヶ曽根〜女峰山、女峰山〜帝釈山、大真名子山〜志津乗越は急峻な岩場やアップダウンが多い 富士見峠〜小真名子山は長いガレ場の登りが続く それ以外は特に危険個所はなし |
写真
感想
霧降高原から女峰山に登り、帝釈山・小真名子山・大真名子山・男体山を経由して二荒山神社に下りる縦走ルートを歩きました。
日光エリアは森林限界が2300m前後で大部分は樹林帯歩きでしたが、各ピークではこのエリアの山深さを感じられるような眺望を楽しむことができました。
特に女峰山〜帝釈山は360度の絶景がずっと続くアルプスさながらの縦走路で、今回歩いた中で一押しです!
長時間にわたるアップダウンの連続でヘトヘトになりましたが、とても充実した山行でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:33人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する