ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8717824
全員に公開
ハイキング
甲信越

越後三山(撤退‥)

2025年09月22日(月) [日帰り]
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
10:55
距離
15.7km
登り
1,945m
下り
1,962m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
10:12
休憩
1:01
合計
11:13
距離 15.7km 登り 1,945m 下り 1,962m
6:18
7
スタート地点
6:25
142
8:47
18
9:05
9:06
16
9:22
9:33
10
9:43
9:44
25
10:20
10:21
4
10:25
10:28
6
10:34
10:40
42
11:22
11:30
2
11:32
11:33
22
11:55
39
12:34
12:50
41
13:32
23
14:05
14:06
14
14:38
14:39
4
14:42
14:43
3
14:46
14:55
6
15:01
15:07
17
15:24
15:25
7
15:32
14
15:45
15:46
13
15:59
16:00
92
17:32
7
17:40
ゴール地点
天候 午前中は晴天だったが、昼過ぎからガスとなり、夕方にもう一度晴れた。
過去天気図(気象庁) 2025年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
坂本神社の駐車場
コース状況/
危険箇所等
多分八海山へのクラシックルート的存在。歴史的なモニュメントが点在しており、登山者を愉しませてくれる。
序盤は蜘蛛の巣が道を遮る。『風穴』というポイントがあったが、上手い表現かと思った。何故ならば、私の行為そのものだったから。
その他周辺情報 美味い店が何店舗かある。この辺は肉系の店が上位に来ることが多いのかな?あと、温泉施設も点在しており、困ることはないと思われる。が、今回は立ち寄らなかった。
本当は3時起床でないとダメだった。
本当は3時起床でないとダメだった。
ジャンクフードで朝を過ごす。中華麺美味しいけどね。
2025年09月22日 04:39撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
9/22 4:39
ジャンクフードで朝を過ごす。中華麺美味しいけどね。
荷物のセッティングは事前にしておくべき。
2025年09月22日 06:14撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
9/22 6:14
荷物のセッティングは事前にしておくべき。
既に疲れた顔してる?参考温度15度くらい。ちょっと肌寒いが、ロングTシャツでも良かったかも。
2025年09月22日 06:18撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
1
9/22 6:18
既に疲れた顔してる?参考温度15度くらい。ちょっと肌寒いが、ロングTシャツでも良かったかも。
坂本神社。
2025年09月22日 06:25撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
9/22 6:25
坂本神社。
祠の脇を通ります。
2025年09月22日 06:26撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
9/22 6:26
祠の脇を通ります。
ここから登山開始
2025年09月22日 06:33撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
9/22 6:33
ここから登山開始
八海山へのアクセスはココだったのかしら?
2025年09月22日 06:37撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
9/22 6:37
八海山へのアクセスはココだったのかしら?
水場がある。チョロチョロだが、ここで水汲みも可能。
2025年09月22日 06:55撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
9/22 6:55
水場がある。チョロチョロだが、ここで水汲みも可能。
岩に絵って凄くない??いつの時代なんだ‥しかし、この岩、クライミング的にも良い岩ですね。修行にでも使っていたのかも。
2025年09月22日 06:56撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
9/22 6:56
岩に絵って凄くない??いつの時代なんだ‥しかし、この岩、クライミング的にも良い岩ですね。修行にでも使っていたのかも。
家に飾るやつのデカい版があった。
2025年09月22日 06:58撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
1
9/22 6:58
家に飾るやつのデカい版があった。
麓が見えてきた。
2025年09月22日 07:00撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
9/22 7:00
麓が見えてきた。
駒ヶ岳がカッコよく見えます。
2025年09月22日 07:26撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
1
9/22 7:26
駒ヶ岳がカッコよく見えます。
風穴というポイント。実際、穴は開通している。
2025年09月22日 07:50撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
9/22 7:50
風穴というポイント。実際、穴は開通している。
ブルーベリーキノコですねコレは。目に優しいかもしれません。
2025年09月22日 08:04撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
1
9/22 8:04
ブルーベリーキノコですねコレは。目に優しいかもしれません。
ロープウェイからの道と合流。(私は右の藪から手前に歩いてきた)
2025年09月22日 08:47撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
9/22 8:47
ロープウェイからの道と合流。(私は右の藪から手前に歩いてきた)
目の前にあるピークに風穴がある。
2025年09月22日 09:16撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
9/22 9:16
目の前にあるピークに風穴がある。
休憩ポイントの小屋に到着。確かに、ここのモニュメントも麓で見たモノと類似した記載がある。つまり、私が通ってきたルートはクラシックルートかもしれない。
2025年09月22日 09:22撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
9/22 9:22
休憩ポイントの小屋に到着。確かに、ここのモニュメントも麓で見たモノと類似した記載がある。つまり、私が通ってきたルートはクラシックルートかもしれない。
おじさんとの撮影。半袖に着替えました。
2025年09月22日 09:31撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
9/22 9:31
おじさんとの撮影。半袖に着替えました。
渡渉ポイント。水汲みもできます。
2025年09月22日 09:42撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
9/22 9:42
渡渉ポイント。水汲みもできます。
今日は天気がいいねぇ〜
2025年09月22日 09:56撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
9/22 9:56
今日は天気がいいねぇ〜
本格的な鎖場!ちょっとウェットでいやらしい。
2025年09月22日 10:06撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
9/22 10:06
本格的な鎖場!ちょっとウェットでいやらしい。
薬師岳!
2025年09月22日 10:10撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
9/22 10:10
薬師岳!
薬師岳から大日岳を見る。
2025年09月22日 10:10撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
9/22 10:10
薬師岳から大日岳を見る。
小屋に到着。通常、越後三山を縦走する場合、ここに泊まるのが定番。
2025年09月22日 10:17撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
1
9/22 10:17
小屋に到着。通常、越後三山を縦走する場合、ここに泊まるのが定番。
八海山は実は迂回できます。でも、チョッピリ怖いです。
2025年09月22日 10:25撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
9/22 10:25
八海山は実は迂回できます。でも、チョッピリ怖いです。
不動岳
2025年09月22日 10:34撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
9/22 10:34
不動岳
屏風岩ルートを見つめる。ここは険しいルートとして知られております。
2025年09月22日 10:35撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
9/22 10:35
屏風岩ルートを見つめる。ここは険しいルートとして知られております。
途中にあるピーク。
2025年09月22日 10:46撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
9/22 10:46
途中にあるピーク。
ガスが出てきた!
2025年09月22日 10:56撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
9/22 10:56
ガスが出てきた!
白川岳。ガスも白いです。
2025年09月22日 11:00撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
9/22 11:00
白川岳。ガスも白いです。
摩利支岳。
2025年09月22日 11:09撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
9/22 11:09
摩利支岳。
祠は蓋がされている。
2025年09月22日 11:20撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
9/22 11:20
祠は蓋がされている。
越後三山全貌!
2025年09月22日 11:20撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
9/22 11:20
越後三山全貌!
入道岳。
2025年09月22日 11:56撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
9/22 11:56
入道岳。
記念に。
2025年09月22日 11:56撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
1
9/22 11:56
記念に。
正直、この時点で引き返すことは決めていた。あとはどこまで行ってから引き返すか?
2025年09月22日 11:56撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
9/22 11:56
正直、この時点で引き返すことは決めていた。あとはどこまで行ってから引き返すか?
引き返すポイントを見極める為、次の五龍岳までのコースタイムで判定することにした。
2025年09月22日 12:12撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
9/22 12:12
引き返すポイントを見極める為、次の五龍岳までのコースタイムで判定することにした。
結果、35分程度。自身で決めたコースタイム(20分程度)に届かなかったので、これ以上の深入りは危険と判断、引き返す事とした。
2025年09月22日 12:33撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
9/22 12:33
結果、35分程度。自身で決めたコースタイム(20分程度)に届かなかったので、これ以上の深入りは危険と判断、引き返す事とした。
とは言え、入道岳への登り返しはなかなか堪える。ココからは、トレーニング登山に切り替えて登っていくマインドセットにした。
2025年09月22日 12:34撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
9/22 12:34
とは言え、入道岳への登り返しはなかなか堪える。ココからは、トレーニング登山に切り替えて登っていくマインドセットにした。
昼を食べてから帰宅。
2025年09月22日 12:56撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
9/22 12:56
昼を食べてから帰宅。
帰り道に見かけた可憐な花!ミツバチが食事中でした。
2025年09月22日 13:13撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
9/22 13:13
帰り道に見かけた可憐な花!ミツバチが食事中でした。
入道岳カムバック。
2025年09月22日 13:31撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
9/22 13:31
入道岳カムバック。
越後三山がガスで消えていく。来年は絶対に行くからな‥と誓ったのであった。
2025年09月22日 13:31撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
9/22 13:31
越後三山がガスで消えていく。来年は絶対に行くからな‥と誓ったのであった。
帰りは迂回路を選択。
2025年09月22日 14:01撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
9/22 14:01
帰りは迂回路を選択。
ちょっと難しいと言われている迂回路だが、重い荷物を持っている私にはこちらの方が良かった。
2025年09月22日 14:27撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
9/22 14:27
ちょっと難しいと言われている迂回路だが、重い荷物を持っている私にはこちらの方が良かった。
小屋まで戻ってきた。
2025年09月22日 14:44撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
9/22 14:44
小屋まで戻ってきた。
なぜかパワーを感じた木。太かったなぁ〜
2025年09月22日 15:40撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
9/22 15:40
なぜかパワーを感じた木。太かったなぁ〜
帰りに越後三山がまた顔を見せてくれた。ありがとう。
2025年09月22日 16:47撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
1
9/22 16:47
帰りに越後三山がまた顔を見せてくれた。ありがとう。
坂本神社で一礼して、下山。無茶な山行を引き留めてくれたのかもしれない。
2025年09月22日 17:23撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
9/22 17:23
坂本神社で一礼して、下山。無茶な山行を引き留めてくれたのかもしれない。
麓は優しい夕陽に包まれていた。今日は何を食べようかな。
2025年09月22日 17:38撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
1
9/22 17:38
麓は優しい夕陽に包まれていた。今日は何を食べようかな。
撮影機器:

感想

今回の山行は昔話から。
昨年八海山に登頂した時のこと‥入道岳から見た中の岳が眩しかったんです。
強烈な山体‥中の岳は、八海山から見ると圧倒的な威圧感を持っており、当時の私は強く憧れを抱きました。
そして今年、いよいよ挑戦した次第でした。

しかし結果は失敗‥

下記のような理由で取りやめました。
①寝坊によるスタート1時間以上オーバー
②蜘蛛の巣によるメンタル破壊
③重い荷物に対する体力不足
④目的に沿った行動、荷物になっていない
⑤給水システムを活用できていない

対策として‥
①もっと手前に起きる時間を設ける→目覚ましは使わないので、自然と起きられるルーティン構築が要。
②他のルートにするか→前日大雨だったので、蜘蛛の巣が大量にあった‥夢に出てくる恐怖。逆ルートや新道ルートも要検討。
③重い荷物への練習が必要→高尾山とかで練習してみるのがいいかもしれない。
不要な荷物の排除→日帰りの延長と捉えて、荷物リストは作成すると整理しやすいかも。
寝袋カバー不要。アメニティは小型の物を。枕は最大のミス。火おこし系の食事も、今回の山行に沿っていない為持っていかない。
④今回は越後三山周回が目的であるにも関わらず、それに見合った荷物構成、行動計画になっていなかった。
荷物は水や食料を最優先して、他は削る。
水はどうしても重くなるから、水場を信頼して汲められるようにする。
ムダなムーブを無くす。クライミングはスムーズに、下り坂での不安感を無くす。
⑤水について、最初はゼロスタートでOK、途中のチョロチョロ水場や、ロープウェイ付近の秡川で1回目の水が汲める。中の岳付近の秡川で2回目の給水を実行して、3回目は駒の小屋かな?
逆走なら上記の逆になるが、その場合はゼロスタートは出来ない。麓から駒の小屋までの水量は1.5リットル程度と考えられる。

良かった点、気づけた点
①イフゼンルールの設定:このルールがあったお陰で、他のレコにあった危険な山行にならずに済みました。
撤退に対するイフゼンルールのみならず、あらゆる活動においてイフゼンルールは役立つと思いました。
②車中泊システム:ふかふかベッドを構築、きちんと機能した点。コレを小屋でも実現したかったが、荷物の重量に耐えられなかったです。
③目的:これを明確にして、きちんと各構成要素に落とし込むことの大切さを痛感。泊まりだからコレ要るよね、みたいな安易な発想が多々あったと思う。
④感謝できた事:帰り道、坂本神社で自然な一礼ができたこと。

目標:上記を踏まえ、来年こそは1泊または日帰りで縦走できるようにするぞ(๑˃̵ᴗ˂̵)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:40人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら