記録ID: 8718521
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
白馬・鹿島槍・五竜
五竜岳
2025年09月22日(月) 〜
2025年09月23日(火)



体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 10:38
- 距離
- 19.1km
- 登り
- 1,935m
- 下り
- 2,250m
コースタイム
1日目
- 山行
- 7:32
- 休憩
- 0:52
- 合計
- 8:24
距離 11.1km
登り 1,565m
下り 929m
天候 | 一日目:くもり 二日目:晴れ、くもり |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
牛首の鎖場を慎重に通過すれば、その後は所々、高度感がある箇所もありましが特に危険箇所はないと思います。 |
その他周辺情報 | 五竜山荘は改装後でとてもキレイでした。 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
サブザック
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
筆記用具
ファーストエイドキット
常備薬
日焼け止め
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ツェルト
ストック
カメラ
|
---|
感想
先日の鹿島槍ヶ岳に引き続き、後立山連峰の五竜岳に行きました。八方尾根から五竜岳まではガスガスの真っ白でしたが、歩きたいなと思っていた尾根を歩けて楽しかったです。途中で一度だけ薄っすら剱岳を拝めました。
五竜岳は見た目は結構な岩場で怖いかなと思いましたが登ってみるときちんと足場もあり問題なく登れたと思います。山頂もまた真っ白で、歩いてきた稜線を望むことはできませんでしたが小屋に戻る途中で一瞬ガスが取れて唐松岳を見ることができましたし、雷鳥にも会えました。
翌日は遠見尾根から下山で、白岳に差し掛かったあたりからガスが晴れ、朝焼けの五竜岳と鹿島槍ヶ岳が見れて大感動でした。西遠見池では、先行の方に池に映る逆さ五竜岳を教えていただき写真に収めることができました。とても素晴らしい山行となりました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:34人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する