八峰キレット(遠見尾根→五竜→鹿島槍→柏原新道)


- GPS
- 15:42
- 距離
- 26.6km
- 登り
- 2,845m
- 下り
- 3,061m
コースタイム
- 山行
- 3:42
- 休憩
- 0:01
- 合計
- 3:43
- 山行
- 6:14
- 休憩
- 1:36
- 合計
- 7:50
天候 | 初日雨、2日目は午前中晴れ、午後ガス、3日目は晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス 自家用車
大町市営 仁科町駐車場に駐車、無料(バイクも駐車可) 信濃大町駅から神城駅は電車420円 本数少ないので注意 神城駅からエスカルプラザは徒歩(時間帯により無料シャトルあり) リフト ●下山後 扇沢駅から信濃大町駅はバス、35分で下仲町バス停で下車1650円。本数は多い。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
良好 |
その他周辺情報 | 薬師の湯 |
写真
感想
かねてより踏破したいと思っていた八峰キレットと、登りたいけどピストンはちょっとだるいと思っていた鹿島槍を、まとめて縦走しちゃえと計画。
縦走するとなると心配な交通の足は
往路
・信濃大町駅前の無料の大町市営 仁科町駐車場(バイクも駐車可)に駐車
・本数の少ない電車で先に神城駅に移動
・神城駅からスキー場までは徒歩。
・そこから五竜スキー場のゴンドラで登る。
復路
・扇沢から本数の多い信濃大町駅行きのバス
終点の信濃大町駅よりも、一つ前の下仲町で下車がベター
とした。
1日目
バイクを停めて信濃大町駅に行くと、ザックにヘルメットをつけた男女ペアがいた。挨拶をして話をすると、3日間私と全く同じ山行ルートだとわかった。
この日の山行は、予報通り雨。西風がこの日は強い予報だったけど、遠見尾根は樹林帯なのと東側斜面なので、尾根に出る最後の最後までほぼ影響無し。
途中、大きな虹が見えたり(といっても雨は降ったまま)、谷に水が流れて滝になっていたりと、雨の日ならではの景色をせめてもの心の慰めに歩いた。
もっと早い時間に天候が回復する予報だったがそうはならず、1日中ガスっていた。
初日に宿泊した五竜山荘あたりも稜線なので風が強く、テントのポールが折れて小屋泊に切り替えたと言っていた人もいた。
2日目
この日は風はさほどでもなかったが、寒く、早くも霜柱ができていたほどだった。天気は良好。
夜明け前から出発して、日の出前に五竜岳に到着。
山頂で日の出を見た後は、ほどなく八峰キレットに突入。
朝早い方が人が少ないので人工落石の心配が(自分が落とす方も、落とされる方も)少ないのが良い。
一箇所道を間違えて危なかったが引き返し、事なきを得た。前にいる人に頼らずちゃんとルーファイしないとダメですね。
ミスった所とキレット核心部以外はそれほど怖いところはなかったけども、とにかく、長いな!という印象。
後半になるとガスが上がってきていて、鹿島槍が雲に覆われるのが早いか自分が着くのが早いか、という感じだった。
結果的に、ガスが上がる前に鹿島槍に到着。
剱・立山までしっかり見えた。
紅葉が進む山道を進んで、冷池山荘へ。
3日目
この日も日の出前から宿泊し、爺ヶ岳中峰、南峰で日の出の時間を楽しんだ。
高層雲が多く、朝焼けは真っ赤に染まったあと、日が昇るにつれて、今度は黄色にと色を変えた。
素晴らしくきれいな朝焼けを見れた。
そこからは、柏原新道がしめっていて滑りやすくなっているのは気をつけながら、さくっと下山。
朝九時扇沢発のバスで信濃大町に戻った。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する