記録ID: 8718653
全員に公開
トレイルラン
蔵王・面白山・船形山
蔵王/熊野岳・刈田岳/日本百名山[41]
2025年09月23日(火) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 02:50
- 距離
- 10.5km
- 登り
- 593m
- 下り
- 593m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 2:45
- 休憩
- 0:05
- 合計
- 2:50
距離 10.5km
登り 593m
下り 593m
天候 | 晴れ、くもり |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
刈田山、熊野岳、地蔵岳、三宝荒神山を巡った。危険箇所はまったくなく、急登激下りも全くない、脚に優しいコースだった。ほぼほぼ開けたトレイルで、クマの危険もほぼほぼ感じなかった。 |
その他周辺情報 | 遠刈田温泉、まほろばの湯、で汗を流した。800円也。露天風呂、サウナあり。 |
写真
当初、山頂レストハウス駐車場に駐める予定だったが、朝7:00前でまだオープンしておらず、やむなく少し下ったところに駐車した。ここにはトイレ自販機はない
天気は悪くないが、昨日の月山に比べ空気が冷たく陽射しが弱い。疲労もあり、のんびり進むことになる予感がしたのでタイツを履いてスタート
天気は悪くないが、昨日の月山に比べ空気が冷たく陽射しが弱い。疲労もあり、のんびり進むことになる予感がしたのでタイツを履いてスタート
予定のスタート地点まで移動。ロードがあるが、トレイルもあったのでトレイルを選択。九十九折のロードに対しトレイルは直登となっていた。それよりも何よりも、笹が生い茂っていて朝露でずぶ濡れになった。タイツを履いていて助かった
ピークにいたハイカーさんが撮ってくれた。月山が見えていることも教えてくれた
さてこの先どうするか、少し考えた。ここで折り返し、宮城県最高峰の屏風岳に行く予定だったが、けっこう下ってけっこう登るので、疲労している身体にはキツいと考えた。一方で熊野のピークから見て、地蔵岳はいかにも登り下りが少なく見えたので、そちらに向かうことにした。
さてこの先どうするか、少し考えた。ここで折り返し、宮城県最高峰の屏風岳に行く予定だったが、けっこう下ってけっこう登るので、疲労している身体にはキツいと考えた。一方で熊野のピークから見て、地蔵岳はいかにも登り下りが少なく見えたので、そちらに向かうことにした。
自分のクルマに戻るのに、朝とおったトレイルは笹が生い茂ってて嫌だったのでロードを走って戻ろうとした。そこに係員のかたらしきクルマが来て、ここは自動車専用道路だからトレイルを使ってください、と言われ、やむなくトレイルで戻った。専用道路なんて標記あったっけ、と思い聞いてみると、上には表記はなくて、下にある、と言われた。どうやらこの写真がそれ、らしい
撮影機器:
装備
個人装備 |
Tシャツ
靴下
帽子
靴
ザック
行動食
飲料
レインシェル
レインパンツ
笛
ヘッドランプ
予備電池
ファーストエイドキット
携帯
時計
サングラス
タオル
熊鈴
熊スプレー
トレイルランポール
|
---|
感想
仙台をベースとした三日連続山行の最終日、蔵王に登った。三日目ということでさすがに疲労感があり、短めの山行とした。
山頂レストハウスオープン前だったので少し下の駐車場からスタート。刈田山、熊野岳、地蔵岳、三宝荒神山を巡った。危険箇所はまったくなく、急登激下りも全くない、脚に優しいコースだった。ほぼほぼ開けたトレイルで、クマの危険もほぼほぼ感じなかった。
朝早い時間は天気がよく、御釜などがよく見え、人も少なかった。9時を過ぎると熊野岳にガスがかかり、肌寒くなった。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:27人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する