記録ID: 8720582
全員に公開
ハイキング
奥秩父
笠取山へ靴慣らし 第二弾
2025年09月23日(火) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 05:33
- 距離
- 11.0km
- 登り
- 767m
- 下り
- 766m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:03
- 休憩
- 0:25
- 合計
- 5:28
距離 11.0km
登り 767m
下り 766m
天候 | 高曇 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
明瞭ですが、熊笹とても多いので朝早いと短パンだと足切れますし、ぬれる。長袖長ズボンを推奨。 笠取小屋までのトラバースは笹払いしてますが、牛水から分岐迄は笹の背丈高く、歩きにくいのでおすすめしません。1人だと迷う可能性ありなので、牛水から小屋へ向かう方が良いと思います。 |
その他周辺情報 | 丹波山の道の駅にあるめこい湯がおすすめ 肌がツルツルになる900円だし、お風呂も広いのでゆっくり入れる。無料休憩所も広くて、ぐっすり眠らせてもらった 食事は14:00近かったので諦めた 青梅にある「はちのこ食堂」で夕食 ご飯は、大盛りだし、ボリューム満点だし、リーズナブルでもちろん美味しい、メニュー沢山だった 駐車場もあって大満足でした |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
サブザック
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
レジャーシート
地図(地形図)
コンパス
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ガイド地図(ブック)
ファーストエイドキット
常備薬
日焼け止め
保険証
携帯
時計
サングラス
ストック
カメラ
|
---|
感想
傘を開いたような綺麗な形をした山だと聞いていて、機会をうかがっていたが、息子くんが車出して山行こうというので、公共交通機関で行かれない所限定で、笠取山へ連れて行ってもらいました。
秋山シーズン突入しているが東北の紅葉も遅くて、山行計画が立てられない状況ですが、今年は本当に難しくなってきた。
今日は、今年一番の冷え込みで、トイレをお借りした所は7℃だってさ〜そりゃ寒い。低山といえど備えは大事です。ウールの長袖にTシャツ、薄手のフリースを着てスタートしますが、すぐに暑くて衣類調整することに、沢沿いを歩くので涼しい(息子は寒いと言ってた)ハイキング感満載の登山もゆっくりできて、静かな時間を楽しむことができ嬉しい😆
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:25人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する