記録ID: 8721084
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍
奥穂高岳【涸沢テント泊】
2025年09月21日(日) 〜
2025年09月23日(火)


体力度
7
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 19:22
- 距離
- 37.4km
- 登り
- 1,917m
- 下り
- 1,863m
コースタイム
1日目
- 山行
- 6:53
- 休憩
- 1:04
- 合計
- 7:57
距離 16.0km
登り 915m
下り 130m
2日目
- 山行
- 6:38
- 休憩
- 0:41
- 合計
- 7:19
距離 4.2km
登り 892m
下り 853m
14:30
天候 | 3日間晴れ。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
涸沢までは観光登山だがその先はケガのリスクが跳ね上がります。ヘルメットかぶれば行ってヨシ!という訳ではないのでご自身で判断してください。誰も行くなとは言ってくれません。 |
予約できる山小屋 |
横尾山荘
|
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
着替え
靴
ザック
ザックカバー
サブザック
行動食
非常食
調理用食材
飲料
ガスカートリッジ
コンロ
ライター
地図(地形図)
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
ファーストエイドキット
ロールペーパー
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ストック
テント
シェラフ
ヘルメット
|
---|
感想
久々のテント泊装備(13kg)で横尾~涸沢は涙目。涸沢の明け方の気温は5℃、3シーズン用のシュラフで対応可能でした。奥穂高岳はザイテングラートが諸々ややこしくしているのではないかと推察。しばらく岩は見たくないと思いました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:78人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する