記録ID: 8725315
全員に公開
ハイキング
槍・穂高・乗鞍
穂高岳
2025年09月23日(火) 〜
2025年09月24日(水)


体力度
7
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 15:06
- 距離
- 36.7km
- 登り
- 1,902m
- 下り
- 1,882m
コースタイム
1日目
- 山行
- 8:02
- 休憩
- 1:33
- 合計
- 9:35
距離 18.6km
登り 1,748m
下り 242m
14:40
2日目
- 山行
- 6:59
- 休憩
- 1:00
- 合計
- 7:59
距離 18.0km
登り 154m
下り 1,641m
13:47
天候 | 1日目晴れのち曇り 2日目快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス タクシー 自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
上高地から横尾まで&涸沢カールから穂高岳山荘までは、しっかりと整備されていて、とても歩きやすかった。 行きは涸沢小屋から登りましたが、下りはパノラマコースから降りました。パノラマコースの方が個人的には眺望も素晴らしいのでおすすめです👍 |
その他周辺情報 | 上高地やさわんど駐車周辺は日帰り温泉たくさんあります♨️ |
予約できる山小屋 |
横尾山荘
|
写真
撮影機器:
感想
奥穂高岳に登ってきました。
1日目天気予報では晴れのち曇りでしたが早くからガスが上がってきたので、山頂はガスの中でした(T . T)
穂高岳山荘に小屋泊し、快晴のもと、2日目は涸沢岳登ってから下山しました。涸沢岳からは奥穂高やジャンダルム、槍ヶ岳などの北アルプスの山が一望できました😊
穂高岳山荘で夕飯後には、山の先輩方達と山の話でとても盛り上がりました♪小屋泊の中で1番楽しかったかも😊
ルートの感想は、とにかく距離が長い💦
ザイテングラードや山荘からの奥穂高岳山頂アタックでは、どちらも序盤で鎖場など急登がありますが、気をつけていれば特に問題無かったです。
(槍や剱に最近登ったあとだからかも。)
いずれジャンダルムも登りたいですね!かっこよすぎる!
今回の山行ではレスキューが出動している現場を2度も近くでみました。
1日目は本谷橋付近でレスキュー隊に担いで下りていかれた方(高山病か捻挫とかかな?)
2日目は北穂の上空をヘリ🚁がぐるぐる飛んでました。夕方のニュースをみたら、滑落◯だったようです。
無理をしないこと、体力に見合った登山をすることをあらためて自分ごととして捉えよう!と思った山行でもありました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:57人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する