ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8721747
全員に公開
ハイキング
志賀・草津・四阿山・浅間

黒斑山・蛇骨岳

2025年09月23日(火) [日帰り]
情報量の目安: S
都道府県 群馬県 長野県
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
06:27
距離
7.8km
登り
570m
下り
575m
歩くペース
ゆっくり
1.31.4
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:18
休憩
1:09
合計
6:27
距離 7.8km 登り 570m 下り 575m
7:25
1
スタート地点
7:26
7:27
18
7:45
35
8:20
8:25
42
9:07
9:13
3
9:16
8
9:24
9:31
22
9:53
10:26
26
10:52
10:53
6
10:59
11:08
4
11:12
11:13
76
12:29
18
12:47
12:48
4
12:52
12:57
54
13:52
ゴール地点
天候 曇り
過去天気図(気象庁) 2025年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
同じ群馬県の山に登るために長野県からのアプローチ。
小諸市から車坂峠へ。チェリーパークラインを登って1970m。
ビジターセンター駐車場は9割がた埋まっています。
コース状況/
危険箇所等
泥濘はあったが、危険と思われるカ所はなかった。
今日の目的地は群馬県と長野県の県境にありながら、群馬県からのアプローチはあまり良くないため、県境を越えて長野県から行きます。松井田妙義ICから上信越道に乗り、県境越えて小諸ICから一般道。浅間サンラインを戻る感じで行き、チェリーパークラインを高峰高原へと向かいます。
今日の目的地は群馬県と長野県の県境にありながら、群馬県からのアプローチはあまり良くないため、県境を越えて長野県から行きます。松井田妙義ICから上信越道に乗り、県境越えて小諸ICから一般道。浅間サンラインを戻る感じで行き、チェリーパークラインを高峰高原へと向かいます。
車坂峠を越えて、群馬県側にある高峰高原ビジターセンターの駐車場へ停めます。管理は長野県らしい。いったん一番奥に停めたが、センター前のスペースに停めても大丈夫と確認できたので移動。センターの綺麗なトイレ(有料)を使わせて頂き、身支度をして、行動開始。
車坂峠を越えて、群馬県側にある高峰高原ビジターセンターの駐車場へ停めます。管理は長野県らしい。いったん一番奥に停めたが、センター前のスペースに停めても大丈夫と確認できたので移動。センターの綺麗なトイレ(有料)を使わせて頂き、身支度をして、行動開始。
車坂峠
峠の標柱は群馬県側。
裏側は長野県です。
車坂峠
峠の標柱は群馬県側。
裏側は長野県です。
長野県側にある山の神様にご挨拶。
脱帽、合掌、礼拝。
お邪魔させていただきます。
よろしくお願いいたします。
長野県側にある山の神様にご挨拶。
脱帽、合掌、礼拝。
お邪魔させていただきます。
よろしくお願いいたします。
登山口は長野県らしい。
左は中コース。右が表コース。
景色が良いと言われる表コースへと行きます。
登山口は長野県らしい。
左は中コース。右が表コース。
景色が良いと言われる表コースへと行きます。
さっそく「シラタマノキ」が花を付けています。
白くて真ん丸の小さな花です。
さっそく「シラタマノキ」が花を付けています。
白くて真ん丸の小さな花です。
以前、北横岳や八間山でも見られた「ヒカゲノカズラ」。
ここの奴の方が元気がいいようです。
以前、北横岳や八間山でも見られた「ヒカゲノカズラ」。
ここの奴の方が元気がいいようです。
時折、眺めが良い所で振り返ると、
ガスの向こうに小諸の街が見えます。
時折、眺めが良い所で振り返ると、
ガスの向こうに小諸の街が見えます。
この様なガレ場も出てきます。
この様なガレ場も出てきます。
登り始めて約20分、少々休憩。
登り始めて約20分、少々休憩。
更に登ること20分。
登山口近くの高原ホテルが見えます。
更に登ること20分。
登山口近くの高原ホテルが見えます。
「ヤマハハコ」が綺麗に咲いています。
急登で息が上がった所に癒しをくれます。
「ヤマハハコ」が綺麗に咲いています。
急登で息が上がった所に癒しをくれます。
登山道には所々、泥濘に・・・・
登山道から外れないよう、横の苔草を踏まないように・・・
しかし、泥だらけにならない様、ギリを行きます。
登山道には所々、泥濘に・・・・
登山道から外れないよう、横の苔草を踏まないように・・・
しかし、泥だらけにならない様、ギリを行きます。
Google先生によると「ゴゼンタチバナ」と言うらしいです。
赤い実が可愛いですね〜
Google先生によると「ゴゼンタチバナ」と言うらしいです。
赤い実が可愛いですね〜
やはり、浅間山系の山なので、シェルターがあります。
現在、浅間山の噴火警戒レベルは「2」。
これにより、前掛山への入山はできません。
もし、浅間山が噴火しても自己責任ですね。
山行ってそうゆう事ですよね。
やはり、浅間山系の山なので、シェルターがあります。
現在、浅間山の噴火警戒レベルは「2」。
これにより、前掛山への入山はできません。
もし、浅間山が噴火しても自己責任ですね。
山行ってそうゆう事ですよね。
登り初めて1時間40分。
槍ケ鞘に到着。
目の前には、雄大な浅間山が見え・・・・・・
見えません。
全く見えず、ガスガスの真っ白。
てんくらのA予報はなんだったんだ?
登り初めて1時間40分。
槍ケ鞘に到着。
目の前には、雄大な浅間山が見え・・・・・・
見えません。
全く見えず、ガスガスの真っ白。
てんくらのA予報はなんだったんだ?
それでも、一応来たことの証拠としてパチリ♪
それでも、一応来たことの証拠としてパチリ♪
皆さん見て!心の目で見れば
この先に雄大な・・・・・・・・
皆さん見て!心の目で見れば
この先に雄大な・・・・・・・・
トーミの頭まで行けば、その間にガスが晴れるかと期待して、
外輪山の急登を登ります。
実際はガスの濃度上がっている様に感じる・・・・
トーミの頭まで行けば、その間にガスが晴れるかと期待して、
外輪山の急登を登ります。
実際はガスの濃度上がっている様に感じる・・・・
そんな、ガスガスの中、足元には小さな花たち。
「ウメバチソウ」
ちょっと、ピントが甘いなぁ・・・・
そんな、ガスガスの中、足元には小さな花たち。
「ウメバチソウ」
ちょっと、ピントが甘いなぁ・・・・
こちらは、「イワインチン」。
なんだか,
おめでたいような名前ですね。
こちらは、「イワインチン」。
なんだか,
おめでたいような名前ですね。
トーミの頭に到着。
相変わらず、浅間山は姿を見せず。
トーミの頭に到着。
相変わらず、浅間山は姿を見せず。
とりあえず、標柱前で記念撮影。
とりあえず、標柱前で記念撮影。
いかにも、浅間山が見えているテイで、パチリ♪
いかにも、浅間山が見えているテイで、パチリ♪
浅間山のライプカメラの設置されたところで、少々休憩。
噴火のアラートを知らせるスピーカーが頭上に・・・
もし今アラートが発せられたら、鼓膜が破れるかも・・・
浅間山のライプカメラの設置されたところで、少々休憩。
噴火のアラートを知らせるスピーカーが頭上に・・・
もし今アラートが発せられたら、鼓膜が破れるかも・・・
黒斑山、山頂に到着。
でも、周りはガスガス・・・・
黒斑山、山頂に到着。
でも、周りはガスガス・・・・
それでも標柱で記念撮影。
それでも標柱で記念撮影。
奥様恒例の感じの良い岩を見つけて休憩。
リクライニングはしないものの、十分休めるようです。
奥様恒例の感じの良い岩を見つけて休憩。
リクライニングはしないものの、十分休めるようです。
おさかなソーセージでタンパク質補給。
旨し^^
おさかなソーセージでタンパク質補給。
旨し^^
暫く休んで、蛇骨岳へと向います。
時折、ガスが薄くなり湯の平方面が見えたりしますが、
すぐにガスが撒いて見えなくなります。
暫く休んで、蛇骨岳へと向います。
時折、ガスが薄くなり湯の平方面が見えたりしますが、
すぐにガスが撒いて見えなくなります。
湯の平の池塘が見えました。
湯の平の池塘が見えました。
見上げると、浅間の稜線がうっすら・・・・
しかし、すぐに隠れてしまいます・・・汗
見上げると、浅間の稜線がうっすら・・・・
しかし、すぐに隠れてしまいます・・・汗
そんなこんなしているうちに、蛇骨岳に到着。
浅間山がある方をバックにパチリ♪
そんなこんなしているうちに、蛇骨岳に到着。
浅間山がある方をバックにパチリ♪
奥様もパチリ♪
心なしか、絶景が見られず意気消沈気味。
奥様もパチリ♪
心なしか、絶景が見られず意気消沈気味。
近くの岩の上には「山」と彫られいます。
近くの岩の上には「山」と彫られいます。
その岩のうえにて・・・・パチリ♪
その岩のうえにて・・・・パチリ♪
奥様も・・・パチリ♪
浅間は姿を見せません。
仕方なく、黒斑山へ戻ります。
奥様も・・・パチリ♪
浅間は姿を見せません。
仕方なく、黒斑山へ戻ります。
シラタマノキの実。
まだ、緑色をした若い実です。
シラタマノキの実。
まだ、緑色をした若い実です。
写真を撮っていると、奥様に置いて行かれてしまいました。
写真を撮っていると、奥様に置いて行かれてしまいました。
黒斑山に戻ってくると、やっとこさガスが晴れてきました。
暫く黒斑山頂で休憩しながら、待つこととします。
鋸岳が見えました。
黒斑山に戻ってくると、やっとこさガスが晴れてきました。
暫く黒斑山頂で休憩しながら、待つこととします。
鋸岳が見えました。
浅間山が姿を現してくれました。
カメラの準備している間にも刻々とガスの状況が変わって行きます。
浅間山が姿を現してくれました。
カメラの準備している間にも刻々とガスの状況が変わって行きます。
トーミの頭も見えます。
だんだん、晴れてきました。
トーミの頭も見えます。
だんだん、晴れてきました。
浅間山と、前掛山。
もう少しだけ晴れてくれないですかぁ〜
浅間山と、前掛山。
もう少しだけ晴れてくれないですかぁ〜
鋸岳。
スッキリ見えます。
鋸岳。
スッキリ見えます。
トーミの頭。
先ほどより見えています。
トーミの頭。
先ほどより見えています。
かなり晴れて見えるようになりました。
山頂の雲も少なくなりました。
かなり晴れて見えるようになりました。
山頂の雲も少なくなりました。
火口部分をズームアップ。
噴煙も出ているようですね。
火口部分をズームアップ。
噴煙も出ているようですね。
同じく、トーミの頭もズームアップ。
この後、また浅間山も前掛山も見えなくなってしまいました。
と言うことで、中コースで下山します。
同じく、トーミの頭もズームアップ。
この後、また浅間山も前掛山も見えなくなってしまいました。
と言うことで、中コースで下山します。
中コースに入ってすぐの所に「トリカブト」が咲いています。
奥様は出来れば持って帰りたいと言うが、それは出来ません。
園芸店で売ってるらしいですね。そこで買ってください。
でも、なぜに欲しいのか?
中コースに入ってすぐの所に「トリカブト」が咲いています。
奥様は出来れば持って帰りたいと言うが、それは出来ません。
園芸店で売ってるらしいですね。そこで買ってください。
でも、なぜに欲しいのか?
近くに、うまそうなキノコ。
実際に食べられるかは、不明。
近くに、うまそうなキノコ。
実際に食べられるかは、不明。
中コースは、眺望が無いものの、穏やかなコースです。
中コースは、眺望が無いものの、穏やかなコースです。
とは言え、この様なザレ場もあり、浮石もあります。
とは言え、この様なザレ場もあり、浮石もあります。
谷あいの道を下って行きます。
ここもザレていて、何気に滑りやすい。
谷あいの道を下って行きます。
ここもザレていて、何気に滑りやすい。
樹林帯の中を抜けて右手に建物等、人工建造物が見えてきます。
駐車場へのショートカット。
樹林帯の中を抜けて右手に建物等、人工建造物が見えてきます。
駐車場へのショートカット。
無事、帰還。
センター前に停めた、車まで戻って来ました。
靴を履き替えて、行動終了。
無事、帰還。
センター前に停めた、車まで戻って来ました。
靴を履き替えて、行動終了。

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ ソフトシェル ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 日よけ帽子 ザック サブザック 昼ご飯 行動食 飲料 コンパス ヘッドランプ 予備電池 GPS 筆記用具 ファーストエイドキット 常備薬 日焼け止め 保険証 携帯 時計 サングラス タオル ストック カメラ

感想

今回、てんくらは「A」評価。また展望も良しとの事であったが、
蓋を開けてみれば、ガスガスで展望無しと言う状態。
奥様のいう事には、「登って疲れた体を癒すのは絶景だ!それがないなんて、ただの苦行だぁ!」と。
正にその通りですが、絶景のない山行もあるんだってことで、経験値を積んだのって納得してもらいたい思います。(自分自身に言い聞かせる・・・)
ほんのちょっとでも顔を出してくれた浅間山に感謝。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:27人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 志賀・草津・四阿山・浅間 [日帰り]
黒斑山登山コース(浅間連峰):車坂峠(表コース)⇔トーミの頭⇔黒斑山
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 志賀・草津・四阿山・浅間 [日帰り]
浅間山外輪山・黒斑山
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら