猿倉から白馬鑓ヶ岳→杓子岳→不帰嶮→唐松岳→八方


- GPS
- 14:48
- 距離
- 24.9km
- 登り
- 2,826m
- 下り
- 2,391m
コースタイム
- 山行
- 7:43
- 休憩
- 0:25
- 合計
- 8:08
- 山行
- 5:33
- 休憩
- 1:00
- 合計
- 6:33
天候 | 1日目 晴れ→ガス 2日目 晴れ→ガス |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス
帰り 八方バスターミナル 15:15発新宿行き高速バス 5,500円 |
コース状況/ 危険箇所等 |
綺麗に整備されています。さすがに北アルプス。 |
その他周辺情報 | 白馬八方の湯 850円 |
写真
感想
23日㈫と24日㈬が晴れる予報で、急遽マイ旅夜行登山バス(竹橋出発)が予約できたので白馬猿倉から不帰嶮を通ってきました。初日に猿倉から鑓温泉経由で鑓ヶ岳と杓子岳を回ってから天狗山荘に泊まりました。初日は最初は晴れていましたが天狗山荘の分岐あたりからまだ11時だというのにガスってきていて、稜線上はあまり景色がよくありません。それでも白馬岳方面が一瞬見えたりしました。
天狗山荘さんでは素泊まりにして自炊。自炊室は綺麗で屋内で調理して良く、ストーブも付けて頂き、暖かくゆっくりまったりできました。
翌日早朝出発、進行方向の右手側に、ずっと剣岳方面がはっきりくっきり見えていてとても綺麗でした。不帰嶮は思っていたほどは怖くなく、登山道もきちんと整備されていて、鎖もしっかり付いていて黄色の○印も多々付いていて、とても歩きやすいです。
天狗山荘に泊まった方々が結構進んでいったのと、唐松から不帰嶮に向かってきたハイカーさんとそれなりにいて、平日にも関わらず賑わっていました。
唐松岳に着いて、30分ほどお茶休憩、その後1時間くらいはお天気も良く、サングラスが必要な位でウキウキ気分で下山していましたが、八方池に着いた頃にはすっかりガスっていて、またもや八方池あたりの展望はなしでした。ちょっとがっかりです。
帰りはリフトとゴンドラを乗り継いで楽して降りてきました。
今回は朝晩はそれなりに気温は下がりますが、日中は半袖にアーム位でも暑いくらい気温は高めでした。
八方バスターミナルから新宿行きの高速バスを予約して、時間まですぐ近くの八方の湯に入ってゆっくりし、道路渡ってすぐのローソンでビールやつまみを買って、バスに乗車するまで楽しめました。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する