記録ID: 8724690
全員に公開
ハイキング
甲信越
角田山
2025年09月19日(金) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 04:00
- 距離
- 7.3km
- 登り
- 619m
- 下り
- 619m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:29
- 休憩
- 0:32
- 合計
- 4:01
距離 7.3km
登り 619m
下り 619m
今回は角田山灯台コース駐車場から角田岬灯台、梨ノ木平、小浜分岐を経由して角田山に登頂、そのまま観音堂まで行って休憩して同じコースを戻りました。
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
関屋分水路付近の浜浦橋を南西方向に渡り、国道402号線を道なりに19.3キロ進むとロータリーが出てくるので、二つ目の出口をでて越後七浦シーサイドラインに入り、約1.6キロ走ると角田浜の青看板が見えるのでそこを右折し、あとは道なりに灯台方向に進んでいくと駐車場となります。 【駐車場】 角田山灯台コース駐車場(無料) 100台近く駐められると思います。 【トイレ】 駐車場脇にトイレがあります。 和式の大便器が2つと小便器が3つあります。 故障しているトイレがかなりあります。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
◆角田浜駐車場〜角田岬灯台 角田浜駐車場から灯台を目指して歩き、トンネルを越え磯場を歩くと急傾斜の階段が出てくるのでそれを登って行くと角田岬灯台に到着します。 ◆角田岬灯台〜梨ノ木平 灯台から梨ノ木平までは、岩場や階段状の登山道をアップダウンを繰り返しながら登って行きます。 灯台をスタートして何度がアップダウンを繰り返し、長い擬木の階段を登り終えると、両側が切り落ちた細尾根が見えてきます。 危険そうに見えますが、両側に手すりが設置してあるので、足下に気をつけながら通過すれば問題無いと思います。 この細尾を越えると急傾斜の岩場が出てきます。 この岩場も足を掛ける場所がしっかりしているので、足場に注意してゆっくり登っていきましょう。 ここを越えると、岩場から泥の道となってきて更に急傾斜を登って行くと梨ノ木平に到着します。 ◆梨ノ木平〜灯台コース分岐 梨ノ木平を過ぎると少し傾斜が緩やかになり、気持ちの良い尾根を歩くことになります。 粘土層の登山道や擬木の階段等を登って行くと灯台コース分岐に到着します。 ◆灯台コース分岐〜角田山〜観音堂 分岐を過ぎると緩やかな登りとなり、木道等が綺麗に整備されています。 綺麗に整備された木道を15分ほど歩くと角田山の山頂に到着です。 山頂から観音堂までは整備された木道を約40mほど下ります。 途中にトイレがあります。トイレを過ぎるとすぐに観音堂が見ていきます。 ◆角田山 角田山の山頂は広くゆっくりと休憩することが可能です。 山頂にはベンチや休憩小屋があります。 残念ながら展望はありません。 ◆観音堂 観音堂の周辺はゆっくり休憩することが可能です。 展望も素晴らしく天気が良ければ、日本海、佐潟等望む事が出来ます。 ◆観音堂〜角田山〜灯台コース分岐 観音堂から角田山までは木道を登り返します。 角田山から灯台コース分岐は木道を歩きます。 ◆灯台コース分岐〜梨ノ木平〜角田浜駐車場 灯台コース分岐を下り始めると擬木で出来た階段を下ります。 それなりの傾斜があり、擬木が磨かれてよく滑ります(笑) その後粘土質で滑る登山道を下り、平坦な尾根がでてくると梨ノ木平に到着です。 梨ノ木平からは擬木の階段や岩がごろごろしている細い登山道を下ると、急傾斜な岩場がでてきます。 手すりとか、チェーンとかありませんので、滑落に注意して下りましょう。 急傾斜の岩場を二箇所ほど下ると、細尾根に到着です。 細尾根を登り返し擬木の階段を下ると灯台に到着です。 灯台からは行きと同じ階段を下り駐車場に到着です。 |
その他周辺情報 | 【ランチ】 新潟ラーメンなみ福 〒953-0011 新潟県新潟市西蒲区角田浜1069-1 URL:https://www.namifuku.jp/ ラーメンとチャーハンのお店です。 チャーハン美味しかった!もちろんラーメンも美味しかったです。 営業 平日 11:00〜14:00 土日祝 11:00〜14:30 整理券配布 10:30~ 【日帰温泉】 じょんのび館 〒953-0076 新潟県新潟市西蒲区福井4067番地 TEL:0256-72-4126 URL:https://www.jonnobi.com/ 日帰り入浴 880円/大人 営業時間 10:00〜22:00(第1水曜日、第3水曜日定休) |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
タイツ
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
ゲイター
日よけ帽子
着替え
靴
ザック
ザックカバー
昼飯
行動食
非常食
飲料
ガスカートリッジ
コンロ
コッヘル
ライター
登山地図
コンパス
笛
登山計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
ツェルト
ファーストエイドキット
常備薬
日焼け止め
ロールペーパー
携帯
時計
サングラス
タオル
ストック
ナイフ
カメラ
|
---|
感想
暑さも落ち着いてきたのでリハビリがてら角田山に登ってきました。
約2ヶ月ぶりの登山でしたので、のんびり歩きましたが、角田山のコースが長くかんじましたね(笑)
秋になり気温も落ちついて風もあったので大変快適に登ることが出来ました。
涼しくなったので、少しずつリハビリしていきたいと思います。
下山後は新潟ラーメンなみ福にてラーチャンを食べましたが、チャーハンがマジ美味しかった!チャーハンとラーメンの汁を一緒に飲むのをおすすめします。
次はワンタン入りにしてみようと思います。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:13人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する