ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8724989
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
京都・北摂

城山・鶴頂峰・八尾山 MTB

2025年09月23日(火) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
06:18
距離
17.9km
登り
775m
下り
777m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:56
休憩
0:23
合計
6:19
距離 17.9km 登り 775m 下り 777m
9:40
7
スタート地点
9:47
9:51
17
10:15
4
10:19
10:25
222
14:07
14:19
100
15:59
ゴール地点
天候
過去天気図(気象庁) 2025年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 自転車
行き・帰り JR八木駅
コース状況/
危険箇所等
山サイ難易度C(A易→F難)
楽音寺の参道から大内集落へは金網フェンスが張り巡らされており、出るのに苦労した。
登り口
2025年09月23日 09:47撮影 by  Pixel 8a, Google
1
9/23 9:47
登り口
城山(八木城跡)330m
2025年09月23日 10:21撮影 by  Pixel 8a, Google
9/23 10:21
城山(八木城跡)330m
家の鍵を落として探しに戻る
2025年09月23日 10:55撮影 by  Pixel 8a, Google
1
9/23 10:55
家の鍵を落として探しに戻る
P342
2025年09月23日 11:11撮影 by  Pixel 8a, Google
1
9/23 11:11
P342
ゴミになるのでこういうプレートは止めた方がいいと思う。字も消えてるし。
2025年09月23日 11:11撮影 by  Pixel 8a, Google
1
9/23 11:11
ゴミになるのでこういうプレートは止めた方がいいと思う。字も消えてるし。
神前峠
2025年09月23日 11:20撮影 by  Pixel 8a, Google
1
9/23 11:20
神前峠
赤く塗りつぶしてるのは何故だろう
2025年09月23日 11:21撮影 by  Pixel 8a, Google
9/23 11:21
赤く塗りつぶしてるのは何故だろう
資材置場のような建物を発見
2025年09月23日 12:07撮影 by  Pixel 8a, Google
9/23 12:07
資材置場のような建物を発見
鶴頂峰(三等三角点/378m)
2025年09月23日 12:21撮影 by  Pixel 8a, Google
1
9/23 12:21
鶴頂峰(三等三角点/378m)
松の木が多い
2025年09月23日 12:35撮影 by  Pixel 8a, Google
9/23 12:35
松の木が多い
若い松の葉は刺さると痛い
2025年09月23日 12:43撮影 by  Pixel 8a, Google
9/23 12:43
若い松の葉は刺さると痛い
砥石採掘の大穴
2025年09月23日 12:59撮影 by  Pixel 8a, Google
1
9/23 12:59
砥石採掘の大穴
ここにも
2025年09月23日 13:17撮影 by  Pixel 8a, Google
9/23 13:17
ここにも
シロオニタケ 毒キノコ
2025年09月23日 14:01撮影 by  Pixel 8a, Google
1
9/23 14:01
シロオニタケ 毒キノコ
八ツ尾山(二等三角点/466m)
2025年09月23日 14:17撮影 by  Pixel 8a, Google
1
9/23 14:17
八ツ尾山(二等三角点/466m)
ハナガサイグチ 食毒不明
2025年09月23日 14:31撮影 by  Pixel 8a, Google
1
9/23 14:31
ハナガサイグチ 食毒不明
ここから下ります
2025年09月23日 14:43撮影 by  Pixel 8a, Google
9/23 14:43
ここから下ります
古寺の楽音寺
2025年09月23日 14:52撮影 by  Pixel 8a, Google
1
9/23 14:52
古寺の楽音寺
釣り鐘
2025年09月23日 14:52撮影 by  Pixel 8a, Google
1
9/23 14:52
釣り鐘
ここまでくれば補修は困難か
2025年09月23日 14:52撮影 by  Pixel 8a, Google
1
9/23 14:52
ここまでくれば補修は困難か
高所にある祠
2025年09月23日 14:53撮影 by  Pixel 8a, Google
1
9/23 14:53
高所にある祠
駐車場のような広場
2025年09月23日 15:05撮影 by  Pixel 8a, Google
1
9/23 15:05
駐車場のような広場
急勾配の舗装路
2025年09月23日 15:08撮影 by  Pixel 8a, Google
1
9/23 15:08
急勾配の舗装路
南京錠付きゲート
2025年09月23日 15:09撮影 by  Pixel 8a, Google
1
9/23 15:09
南京錠付きゲート
ここから脱出できた
2025年09月23日 15:18撮影 by  Pixel 8a, Google
9/23 15:18
ここから脱出できた
拝田峠
2025年09月23日 15:49撮影 by  Pixel 8a, Google
1
9/23 15:49
拝田峠
撮影機器:

装備

個人装備
薄cw-x上 Tシャツ 薄ズボン 夏靴 30L防水リュック KLEIN 食料
備考 ●麦茶2ℓはちょうどだった。晴れていたら不足していたかも。
●輪行袋は八木駅にデポした。
●降水確率30%だったが、装備を最小限にするため雨具は持参しなかった。

感想

少しでも荷物を軽くするため、雨具は持参せずに輪行袋は八木駅にデポして周回して戻ってくるルートにした。

八木城跡である城山は展望も優れていて、良く整備がされている。
P342へ向かう尾根の分岐で、赤テープにつられて道を間違える。おそらく人為的に倒木をクロスさせて通りにくくしている所が正しい道。その先は蜘蛛の巣や倒木が多く、道もはっきりしない部分がある。

P342手前の鞍部で、胸のポケットに入れていたマンションの鍵を落としたことに偶然気付く。同居人からは、鍵を失くしたら合鍵を作るのは認められず全部交換か引っ越しをすると念を押されているため、自転車をその場に置いて探しに戻る。落とした場所については全く見当がつかず、輪行中なのか山中なのかも分からない。諦めながら当てずっぽうに歩いていたが(どこまで戻るかも考えていなかった)、すぐ手前のピークに落ちてる鍵を発見して命拾いした。

その先もずっと、若干の倒木が邪魔になるやや荒れ程度の道。通過困難な深いブッシュや崩落などはなかった。しかし、距離が長いので結構疲れた。ようやく涼しくなってきたので縦走可能であったが、猛暑日なら無理だっただろう。

鶴頂峰も八ツ尾山も、山名ではなく点名や標高のみ記したプレートしかなかった。紙のプレートが随所にあったが、字は日焼けして読めずラミネートが劣化してパキパキに割れていたので、これならない方がましである。

八ツ尾山からの下りのルートに関して、西側にある大内峠の峠道は倒木などで荒れてそうなので、地図にある楽音寺を経由して下るルートを選択した。ヤマレコの足跡では全く空白であったので一か八かの賭けに出た。

P409を右に巻いた先の鞍部から、踏み跡のない薄暗い斜面を右に逸れながら下って行くと、やや開けた平らな場所に出る。その向こうの尾根の上に寺院の祠が見えているので、その方向に向かって登り返すと楽音寺に辿り着く。

楽音寺は今は無人の古寺で、本堂に隣接する鐘楼と少し離れた高い所に祠があった。いずれも屋根の損壊が著しく、一部シートで覆われていた。市の文化財指定を受けている建物だとは思うが、予算が合わずに修復できない状態が続くと、近いうちに屋根が落ちて倒壊するだろう。

本堂から下ったところに駐車場のような広場があり、そこから先の参道は舗装されている。MTBなので平気だが、車では走りたくないような急勾配。出口に金網フェンスと南京錠付きのゲートがあり出られない。フェンス沿いに墓地を回り込み、別の作業道から鍵のかかっていないゲートを見つけてようやく脱出。

なかなか充実したルートであったが、楽音寺境内はフェンスの反対側から立入禁止表示があるし今も管理されているようなので余りお薦めしない。しかし、帰宅してからYAMAPで調べたら複数の記録が出てきたので、行ってる人はいるようである。

↓↓↓ 詳しくはこちらの動画へ


お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:25人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら