ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8725952
全員に公開
ハイキング
朝日・出羽三山

生まれ変わりの出羽三山

2025年09月21日(日) 〜 2025年09月23日(火)
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
11:17
距離
20.5km
登り
1,072m
下り
1,081m
歩くペース
ゆっくり
1.31.4
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
4:54
休憩
0:49
合計
5:43
距離 8.2km 登り 421m 下り 429m
10:05
10:38
2
12:57
29
13:26
13:28
3
13:31
13:32
12
13:44
13:47
50
14:37
14:43
30
15:13
15:14
9
15:23
15:26
2
15:34
9
15:43
宿泊地
2日目
山行
6:30
休憩
1:05
合計
7:35
距離 12.3km 登り 651m 下り 652m
10:14
10:18
14
10:32
11
10:43
10:44
4
10:48
36
11:24
11:25
14
11:39
22
12:01
12:12
10
12:22
12:30
21
12:51
12:52
16
13:08
13:09
10
13:19
13:31
38
14:09
14:28
0
14:28
11
14:39
23
15:02
15:09
80
16:29
ゴール地点
過去天気図(気象庁) 2025年09月の天気図
アクセス
湯殿山本宮。写真はこれだけ。
2025年09月21日 09:59撮影 by  SOV42, Sony
9/21 9:59
湯殿山本宮。写真はこれだけ。
羽黒山の随神門(ずいしんもん)。神社の境内の入り口に建てられる門で、随神(ずいしん)と呼ばれる門番の神を左右に配置し、神域への邪悪なものの侵入を防ぐ役割をします。
2025年09月21日 12:57撮影
1
9/21 12:57
羽黒山の随神門(ずいしんもん)。神社の境内の入り口に建てられる門で、随神(ずいしん)と呼ばれる門番の神を左右に配置し、神域への邪悪なものの侵入を防ぐ役割をします。
須賀の滝。神仏分離以前は「不動滝」と称した人工の滝。堰を築造して約8km離れた水呑沢からの水を落としている。
2025年09月21日 13:04撮影 by  SOV42, Sony
1
9/21 13:04
須賀の滝。神仏分離以前は「不動滝」と称した人工の滝。堰を築造して約8km離れた水呑沢からの水を落としている。
祓川に架かる橋
2025年09月21日 13:11撮影
9/21 13:11
祓川に架かる橋
2025年09月21日 13:12撮影 by  A202SO, Sony
9/21 13:12
東北地方では最古の塔といわれ、平将門の創建と伝えられる。現在の塔は、約600年前に再建されたものといわれる。
2025年09月21日 13:31撮影 by  SOV42, Sony
1
9/21 13:31
東北地方では最古の塔といわれ、平将門の創建と伝えられる。現在の塔は、約600年前に再建されたものといわれる。
2446段の石段を登る。この石段は日本最長の石段とも言われ、ミシュラン・グリーンガイドで三つ星に認定された杉並木の中を通っている。
2025年09月21日 13:42撮影 by  SOV42, Sony
1
9/21 13:42
2446段の石段を登る。この石段は日本最長の石段とも言われ、ミシュラン・グリーンガイドで三つ星に認定された杉並木の中を通っている。
見事な茅葺屋根。稲倉魂命を祀っている。
2025年09月21日 14:12撮影 by  SOV42, Sony
9/21 14:12
見事な茅葺屋根。稲倉魂命を祀っている。
2025年09月21日 14:12撮影 by  SOV42, Sony
9/21 14:12
2025年09月21日 14:18撮影
9/21 14:18
2025年09月21日 14:36撮影 by  SOV42, Sony
1
9/21 14:36
2025年09月21日 14:43撮影 by  SOV42, Sony
9/21 14:43
2025年09月21日 14:47撮影 by  SOV42, Sony
9/21 14:47
月山登山口。
2025年09月22日 08:59撮影 by  A202SO, Sony
9/22 8:59
月山登山口。
爽やかな木道を歩きます。
2025年09月22日 09:04撮影 by  SOV42, Sony
1
9/22 9:04
爽やかな木道を歩きます。
下界がはるか彼方に。
2025年09月22日 09:05撮影 by  SOV42, Sony
1
9/22 9:05
下界がはるか彼方に。
2025年09月22日 09:08撮影 by  A202SO, Sony
9/22 9:08
テクテクテク
2025年09月22日 09:09撮影 by  SOV42, Sony
1
9/22 9:09
テクテクテク
気持ちいい
2025年09月22日 09:10撮影 by  SOV42, Sony
1
9/22 9:10
気持ちいい
2025年09月22日 09:15撮影 by  SOV42, Sony
1
9/22 9:15
振り返れば おもちゃみたいな八合目レストハウス
2025年09月22日 09:18撮影 by  SOV42, Sony
1
9/22 9:18
振り返れば おもちゃみたいな八合目レストハウス
雨が降れば川になる登山道
2025年09月22日 09:35撮影 by  SOV42, Sony
9/22 9:35
雨が降れば川になる登山道
大体がこういう感じの登山道
2025年09月22日 09:43撮影 by  SOV42, Sony
1
9/22 9:43
大体がこういう感じの登山道
ミヤマセンキュウ?
2025年09月22日 10:13撮影 by  SOV42, Sony
1
9/22 10:13
ミヤマセンキュウ?
ぽっかり浮かぶ雲も山に見える
2025年09月22日 10:23撮影 by  SOV42, Sony
1
9/22 10:23
ぽっかり浮かぶ雲も山に見える
佛生池小屋が見えてきた
2025年09月22日 10:42撮影 by  SOV42, Sony
9/22 10:42
佛生池小屋が見えてきた
佛生池小屋
2025年09月22日 10:45撮影 by  SOV42, Sony
1
9/22 10:45
佛生池小屋
2025年09月22日 10:45撮影 by  SOV42, Sony
9/22 10:45
佛生池
2025年09月22日 10:45撮影 by  SOV42, Sony
1
9/22 10:45
佛生池
振り返って佛生池小屋
2025年09月22日 10:51撮影
1
9/22 10:51
振り返って佛生池小屋
紅葉が始まる
2025年09月22日 11:08撮影 by  SOV42, Sony
1
9/22 11:08
紅葉が始まる
2025年09月22日 11:23撮影 by  SOV42, Sony
9/22 11:23
2025年09月22日 11:40撮影 by  SOV42, Sony
9/22 11:40
2025年09月22日 11:41撮影 by  A202SO, Sony
1
9/22 11:41
2025年09月22日 11:44撮影 by  SOV42, Sony
9/22 11:44
2025年09月22日 11:49撮影
1
9/22 11:49
2025年09月22日 11:51撮影 by  SOV42, Sony
9/22 11:51
月山到着
2025年09月22日 12:01撮影 by  SOV42, Sony
1
9/22 12:01
月山到着
2025年09月22日 12:03撮影 by  A202SO, Sony
9/22 12:03
遠くに羽黒山神社の建物が見えた
2025年09月22日 12:04撮影 by  A202SO, Sony
1
9/22 12:04
遠くに羽黒山神社の建物が見えた
2025年09月22日 12:26撮影 by  A202SO, Sony
1
9/22 12:26
紅葉
2025年09月22日 12:27撮影 by  A202SO, Sony
1
9/22 12:27
紅葉
月山神社
2025年09月22日 12:48撮影
1
9/22 12:48
月山神社
2025年09月22日 12:48撮影 by  SOV42, Sony
1
9/22 12:48
2025年09月22日 13:01撮影 by  SOV42, Sony
9/22 13:01
2025年09月22日 13:13撮影 by  SOV42, Sony
9/22 13:13
2025年09月22日 13:33撮影 by  A202SO, Sony
2
9/22 13:33
2025年09月22日 14:37撮影 by  A202SO, Sony
1
9/22 14:37
2025年09月22日 14:55撮影 by  A202SO, Sony
1
9/22 14:55
2025年09月22日 15:01撮影 by  A202SO, Sony
9/22 15:01
最終日 親知らずの海岸より
2025年09月23日 12:27撮影 by  A202SO, Sony
1
9/23 12:27
最終日 親知らずの海岸より
2025年09月23日 12:28撮影 by  A202SO, Sony
9/23 12:28
撮影機器:

感想

生まれ変わりの地出羽三山へ。
東北なんて遠くて無理っと思っていたので お誘い頂けて嬉しい。

出羽三山は日本有数の修験道の聖地で、三山を巡る旅は、羽黒山で「現世」の現れに触れ、月山で「前世」の修行を行い、湯殿山で「来世」の再生を体験する「三関三渡(さんかんさんど)」と呼ばれる「生きながらにして死と再生を経験する生まれ変わりの旅」として信仰されているのだそう。
なので巡り方も 羽黒山→月山→湯殿山なのだが 天候や、往復に丸2日かかるという行程もあり 湯殿山→羽黒山→月山という順序になってしまった。
でも 行くことに意義があるのよ。ちゃんとお参りできることに感謝する心があれば良いのよ。
だって大阪からは遠すぎるんだもの。
なんと京都を抜け 滋賀県、福井県、石川県、富山県、長野県、新潟県を横断すること10時間!!
改めて日本地図の確認ができましたわ(笑)
道中 この辺が白山よねとか 立山ではあのあたりが称名滝かなとか これは妙高かなとか ワイワイと盛り上がって楽しかった。

1日目は移動日で 2日目はまず湯殿山神社へ。
三山の中では奥之院として位置付けられ、羽黒山、月山を参拝した後の最後に行き着く聖地で 人に言ってはいけない、見ていない人は他人からきいてはいけないと決められており、「語るなかれ、聞くなかれ」と伝えられているので感想は無しで。
でも奥の院というだけあって厳かな雰囲気でよき体験ができました。
ここでやっと新しい御朱印長もGET出来てホクホクです。

湯殿山神社の次は 2446段の石段を登って羽黒山へ。
国宝五重塔や、樹齢が数百年を超えるであろう杉の大木が織りなす厳かな雰囲気は高野山を思い出させる。
もっとも高野山にはこんなに石段はないけど(笑)
けど しんどいぞ〜〜〜長いぞ〜〜〜って思いながら歩いたせいか 思ったより早く着いた。
山頂の 三山の神を合祭した出羽神社の社殿・三神合祭殿は見事な茅葺でド迫力!
やっぱりこういう雰囲気は心が落ち着知付くので大好き。

翌日は月山へ。
ここは雨が降ると登山道が川になると宿の人に教えてもらっていたが 実際に歩いてなるほどと納得する。
森林限界を超えてはいないので 山の奥深さはありながらアルプスとは違った趣があり 緑の稜線がとても美しい。
所々の小屋がジオラマみたいでとてもかわいい。
ここにテントをはったら最高に気持ちよいだろうなぁと思う。
朝焼けに夕焼けを眺めてのんびりしたいけど 特別保護地区なんでテントは禁止なんだよね。
でもつい泊まりたいと考えてしまうほど 気持ちの良い楽しい山歩きでした。
月山神社はもう一週間前に閉まっていたけれど 山頂からは羽黒山への稜線が綺麗に見えて 縦走すればめっちゃ気持ちよいと思う。
8合目から上はもう紅葉が始まっていて🍁 もう少し経てば見事に染まる景色が見れるのかな。
初夏の湿原の花も見事だろうね。
お宿でご一緒になった方が 登山道を変えるだけでもまた楽しめる山だし 季節毎にも眺めが変わって楽しいから また是非歩いてみてとおっしゃってたが 多分ここまでもう訪れる機会が無いと思われるので残念。

最終日はひたすら大阪に向けて走る🚗³₃。
途中親知らずの道の駅で広大な水平線を眺め 美味しい海鮮丼を味わう。
最後まで色々と美味しい4日間の東北遠征でした。

長距離を運転してくださったドライバーの方々や車を出してくださった方には心よりの感謝を✨。
ありがとうございました🙇。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:19人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら