記録ID: 8726968
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
塩見・赤石・聖
初秋の塩見岳 鳥倉第二駐車場から 塩見小屋泊
2025年09月21日(日) 〜
2025年09月22日(月)


体力度
6
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 17:37
- 距離
- 27.8km
- 登り
- 2,160m
- 下り
- 2,160m
コースタイム
1日目
- 山行
- 7:46
- 休憩
- 1:06
- 合計
- 8:52
距離 13.0km
登り 1,498m
下り 369m
2日目
- 山行
- 7:51
- 休憩
- 0:44
- 合計
- 8:35
距離 14.8km
登り 662m
下り 1,792m
14:34
鳥倉第二駐車場
天候 | 曇りのち晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
整備された登山道です。山頂直下は二度ほどどっち?となるところありましたが、見渡せばちゃんと黄色い印があるので、迷ったらまずは周りを見渡しましょう。その他はほぼ一本道で道迷いが心配な箇所はありませんが、前日に雨が降っていて、泥濘が結構ありました。 |
その他周辺情報 | 塩見小屋に泊まりました。トイレについて、屋外に男子用の小便器と男女共通の携帯トイレブースがあり、携帯トイレブースにはペーパーも備え付けられていました。携帯トイレは宿泊者向けに無料で提供があります。また、寝具はマットと布団・毛布が準備されています。下山時の水は2Lのいろはすを小屋で1,000円で買って同行者と分けました。 日帰り温泉:信州まつかわ温泉 清流苑 大人600円 https://www.seiryuen.jp/ 道の駅:道の駅「歌舞伎の里大鹿」 https://kabukinosato.com/ |
予約できる山小屋 |
塩見小屋
|
写真
5時半から朝食。8時チェックアウトなので、朝食後、ザックを建物外の壁に設置されたザック棚にデポしてアタックザックで山頂を目指します。ザック棚はシートで覆われていて、万一雨が降っても濡れない感じです。今日は念のためにヘルメットを持参しました。
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
タイツ
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
靴
予備靴ひも
ザック
ザックカバー
サブザック
行動食
食器
ライター
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
ファーストエイドキット
常備薬
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ストック
カメラ
|
---|
感想
9月後半になって暑かった夏から秋に一気に変わった感じですが、今年最後の夏山の百名山チャレンジで塩見岳へ行ってきました。南アルプスは北から徐々に登っている感じだけど、アクセスや山小屋や行動時間がどんどんキツくなってきましたね。ただ、そんな中でも天候に恵まれて、絵のような景色の山頂に立てた最高の山行になりました。宿泊する小屋については、塩見小屋か三伏峠小屋か、情報が少ない中で迷ってましたが、今の体力だと1泊2日の塩見小屋泊で正解でした。
季節も寒からず、暑からずでちょうどよかったです。
鷲羽岳・水晶岳は行けませんでしたが、今年夏に計画した百名山を無事登り終えて、あとは秋山をゆっくり楽しみたいです。塩見岳は百名山85座目になりました。お疲れさまでした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:39人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する