記録ID: 8728583
全員に公開
ハイキング
尾瀬・奥利根
平ヶ岳⭐︎プリンスルート
2025年09月24日(水) [日帰り]



体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 06:06
- 距離
- 8.8km
- 登り
- 997m
- 下り
- 997m
コースタイム
天候 | 秋晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
登山口から急坂が続きます。 粘土質なので下りは滑らないように注意! 登りきれば木道の続く楽園でした♡ |
その他周辺情報 | 銀山温泉♨️ |
写真
※3時50分に集合しておにぎり🍙を受け取りバスに乗り込みました🚌この日は満席でした
登山口までガタゴト道を1時間半揺られます
バス酔いを防ぐために車内での飲酒は禁止🙅♀️
◆ 登山口☝️5時30分到着、簡易トイレが3つあり
下山は12時集合、10時になったら下山するように念を押されます
登山口までガタゴト道を1時間半揺られます
バス酔いを防ぐために車内での飲酒は禁止🙅♀️
◆ 登山口☝️5時30分到着、簡易トイレが3つあり
下山は12時集合、10時になったら下山するように念を押されます
駐車場に戻ってホッとひと息
津南の雪下人参のジュース🥕なんだそうです😋
帰り道、脇を流れる川の1枚岩で徐行、運転手さんから深田久弥はここの沢から登ったそうですとお話がありました
その後、国道352と合流して銀山平へ向かった
津南の雪下人参のジュース🥕なんだそうです😋
帰り道、脇を流れる川の1枚岩で徐行、運転手さんから深田久弥はここの沢から登ったそうですとお話がありました
その後、国道352と合流して銀山平へ向かった
感想
新潟遠征2日目は平ヶ岳へ
相方は百名山日帰り最難関のクラシックルートを歩いた事があるのでプリンスルートを歩きたいと。(近年通行止により最難関は皇海山となったらしい)
調べるとプリンスルートを歩くには銀山平の宿に泊まる事が必須です。登山口までは一般車両は入れないからだ。
宿に電話すると予約が取れて決行する事になった!
会津駒ヶ岳を下山後、クネクネ国道352を通ると鷹ノ巣登山口前には10台以上止まっていた。
銀山平着きチェックイン後、銀山温泉に浸かる♨️
お楽しみの夕飯は出来たてをサーブされどれも美味しかったです😋丁度いい腹具合でした◎
平ヶ岳は急坂を登り切ると楽園が広がっていて、そのギャップに萌え萌えでした☺️
爽やかな秋晴れ登山日和となり存分に初秋の平ヶ岳を味わいました♡
下山したら即帰路へ、もう一泊したかったなぁ
帰宅すると長距離運転の疲れで相方はバタンキュー💤感謝です♡
プリンスルート→ 皇太子であった現在の天皇陛下が1986年に平ヶ岳へ登られるに際して整備されたルートです
深田久弥氏→ 1962年(昭和37年)秋、新潟県側からバスで入り、完成したばかりの奥只見湖(奥只見ダム)を船で渡り、二岐沢から猛烈な藪こぎを経て3日かけ山頂に立ち、上州側の水長沢に下り、延べ5日を要したという
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:13人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する