ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8729618
全員に公開
ハイキング
甲信越

髻山〜三登山トレッキングコース(信州山歩き地図、ふるさと120)

2025年09月23日(火) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
02:45
距離
10.8km
登り
682m
下り
683m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
2:32
休憩
0:14
合計
2:46
距離 10.8km 登り 682m 下り 683m
12:15
3
スタート地点
12:18
12:20
29
12:49
12:56
19
13:15
13:16
42
13:58
13:59
24
14:23
14:26
34
15:00
1
15:01
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2025年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
菅平ダボスの丘で2号がムラサキセンブリ探しをしてからここに移動
2号のレコ
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-8726928.html
三登山トレッキングコース吉駐車場
コース状況/
危険箇所等
危険なところはないけど
標高が低く夏場に歩く人もいないせいか手入れが悪い
1名だけスライド
その人に「すぐ手前にヘビがいました」と言われた
進んだら草ボーボーで、ヘビがどこにいるかと思うと気持ち悪かった
その他周辺情報 栗スイーツが食べたくて小布施に行った
駐車場の関係で街の中心部には行けずバイパス沿いの「ろくさん」で小布施栗ジェラートですませた。ほんとはモンブランが食べたかった。
駐車場から登山口まで少し下る
借り入れの終わった田んぼ、向かい側の山並み
長閑でいい感じの山里
2025年09月23日 12:19撮影 by  KODAK PIXPRO WPZ2 , JK Imaging, Ltd.
1
9/23 12:19
駐車場から登山口まで少し下る
借り入れの終わった田んぼ、向かい側の山並み
長閑でいい感じの山里
トレッキングコース入口
幅広く、緩やかな登りで歩きやすい
2025年09月23日 12:20撮影 by  KODAK PIXPRO WPZ2 , JK Imaging, Ltd.
9/23 12:20
トレッキングコース入口
幅広く、緩やかな登りで歩きやすい
何だこれは?と思ったけど
倒木が放置されているのではなく
多分泥濘対策
滑り止めの切れ目を入れた丸太が並んでいる
2025年09月23日 12:28撮影 by  KODAK PIXPRO WPZ2 , JK Imaging, Ltd.
2
9/23 12:28
何だこれは?と思ったけど
倒木が放置されているのではなく
多分泥濘対策
滑り止めの切れ目を入れた丸太が並んでいる
道幅が狭まり山道らしくなった
この辺も手入れされてなだらかで歩きやすい
2025年09月23日 12:36撮影 by  KODAK PIXPRO WPZ2 , JK Imaging, Ltd.
9/23 12:36
道幅が狭まり山道らしくなった
この辺も手入れされてなだらかで歩きやすい
その先に放置された廃車
どうやってここに乗り捨てたか
2025年09月23日 12:37撮影 by  KODAK PIXPRO WPZ2 , JK Imaging, Ltd.
9/23 12:37
その先に放置された廃車
どうやってここに乗り捨てたか
予想通りすぐ上に林道が来ていた
2025年09月23日 12:39撮影 by  KODAK PIXPRO WPZ2 , JK Imaging, Ltd.
9/23 12:39
予想通りすぐ上に林道が来ていた
ヘビがいると言われて
でも居座ってるわけじゃないから大丈夫だろうと進んだら
林道と分かれ草に覆われた道になった
そこらに居そうでヤダナ
2025年09月23日 12:41撮影 by  KODAK PIXPRO WPZ2 , JK Imaging, Ltd.
1
9/23 12:41
ヘビがいると言われて
でも居座ってるわけじゃないから大丈夫だろうと進んだら
林道と分かれ草に覆われた道になった
そこらに居そうでヤダナ
草ボーボー区間は少しだけで終わった
観音清水の標識があるけどどこに湧き水があるのかわからない
2025年09月23日 12:44撮影 by  KODAK PIXPRO WPZ2 , JK Imaging, Ltd.
9/23 12:44
草ボーボー区間は少しだけで終わった
観音清水の標識があるけどどこに湧き水があるのかわからない
三登山への分岐に「髻山は火山です」の解説版
いつ噴火するかわからないというハナシではなく
岩石でわかるという解説
2025年09月23日 12:47撮影 by  KODAK PIXPRO WPZ2 , JK Imaging, Ltd.
9/23 12:47
三登山への分岐に「髻山は火山です」の解説版
いつ噴火するかわからないというハナシではなく
岩石でわかるという解説
山頂に到着
火山かもしれないけど城跡でもある
信州山歩き地図里山編(北信東信)、信州ふるさと120山
同じ場所で髻山城は「戦国信濃の城郭」
めんどくさそうなので狙う予定はない
2025年09月23日 12:51撮影 by  KODAK PIXPRO WPZ2 , JK Imaging, Ltd.
1
9/23 12:51
山頂に到着
火山かもしれないけど城跡でもある
信州山歩き地図里山編(北信東信)、信州ふるさと120山
同じ場所で髻山城は「戦国信濃の城郭」
めんどくさそうなので狙う予定はない
まず天測点が目に入った😃
これがあると嬉しくなる😊
GPSなどの測量がなかったころの遺物
2025年09月23日 12:52撮影 by  KODAK PIXPRO WPZ2 , JK Imaging, Ltd.
9/23 12:52
まず天測点が目に入った😃
これがあると嬉しくなる😊
GPSなどの測量がなかったころの遺物
そして一等三角点様 
点名は髻山
標高=744.46 m
2025年09月23日 12:52撮影 by  KODAK PIXPRO WPZ2 , JK Imaging, Ltd.
2
9/23 12:52
そして一等三角点様 
点名は髻山
標高=744.46 m
下の展望図の通りに
群馬県境の山々が並ぶ
霞んでうっすらしか見えないけど
2025年09月23日 12:53撮影 by  KODAK PIXPRO WPZ2 , JK Imaging, Ltd.
9/23 12:53
下の展望図の通りに
群馬県境の山々が並ぶ
霞んでうっすらしか見えないけど
北の方は樹の陰であまり見れない
2025年09月23日 12:53撮影 by  KODAK PIXPRO WPZ2 , JK Imaging, Ltd.
9/23 12:53
北の方は樹の陰であまり見れない
中央の低い山塊は小布施のそばの雁田山
そこにも一等三角点がある
2025年09月23日 12:53撮影 by  KODAK PIXPRO WPZ2 , JK Imaging, Ltd.
9/23 12:53
中央の低い山塊は小布施のそばの雁田山
そこにも一等三角点がある
三登山へトレッキングコースを辿る
とりあえず八方峠へ向かう
2025年09月23日 13:03撮影 by  KODAK PIXPRO WPZ2 , JK Imaging, Ltd.
9/23 13:03
三登山へトレッキングコースを辿る
とりあえず八方峠へ向かう
三登山らしき山が見えて来た
2025年09月23日 13:14撮影 by  KODAK PIXPRO WPZ2 , JK Imaging, Ltd.
9/23 13:14
三登山らしき山が見えて来た
八方峠までもう少し
2025年09月23日 13:15撮影 by  KODAK PIXPRO WPZ2 , JK Imaging, Ltd.
9/23 13:15
八方峠までもう少し
が、トレッキングコースは峠を通らず渡渉して
向こう側の急斜面を木の階段で登り返す
2025年09月23日 13:17撮影 by  KODAK PIXPRO WPZ2 , JK Imaging, Ltd.
9/23 13:17
が、トレッキングコースは峠を通らず渡渉して
向こう側の急斜面を木の階段で登り返す
その先は草が伸びて
ちょっと道がはっきりしないところもあったけど
なんとかふみ跡が辿れる
2025年09月23日 13:18撮影 by  KODAK PIXPRO WPZ2 , JK Imaging, Ltd.
9/23 13:18
その先は草が伸びて
ちょっと道がはっきりしないところもあったけど
なんとかふみ跡が辿れる
トレッキングコースから少し外れたところに
車道が通っていて
そこが八方峠
2025年09月23日 13:18撮影 by  KODAK PIXPRO WPZ2 , JK Imaging, Ltd.
9/23 13:18
トレッキングコースから少し外れたところに
車道が通っていて
そこが八方峠
一登りしたら展望が開けた
まん中に目立っているのは斑尾山かな
2025年09月23日 13:24撮影 by  KODAK PIXPRO WPZ2 , JK Imaging, Ltd.
1
9/23 13:24
一登りしたら展望が開けた
まん中に目立っているのは斑尾山かな
四等三角点 袖之山
標高=745.02 m
2025年09月23日 13:25撮影 by  KODAK PIXPRO WPZ2 , JK Imaging, Ltd.
2
9/23 13:25
四等三角点 袖之山
標高=745.02 m
てっぺん雲隠れで形がわからないけど
(形が見えてもわからないけど)
右奥が妙高、その手前左が黒姫だと思う
2025年09月23日 13:26撮影 by  KODAK PIXPRO WPZ2 , JK Imaging, Ltd.
9/23 13:26
てっぺん雲隠れで形がわからないけど
(形が見えてもわからないけど)
右奥が妙高、その手前左が黒姫だと思う
霊仙寺山、飯綱山、たぶん
2025年09月23日 13:26撮影 by  KODAK PIXPRO WPZ2 , JK Imaging, Ltd.
9/23 13:26
霊仙寺山、飯綱山、たぶん
ここの山名版があるかと思ったら
トレッキングコース標識だった
2025年09月23日 13:27撮影 by  KODAK PIXPRO WPZ2 , JK Imaging, Ltd.
9/23 13:27
ここの山名版があるかと思ったら
トレッキングコース標識だった
この季節花が少ないので
かわりにキノコ
2025年09月23日 13:35撮影 by  KODAK PIXPRO WPZ2 , JK Imaging, Ltd.
9/23 13:35
この季節花が少ないので
かわりにキノコ
森の中がうす暗くて写真全滅で
三登山三角点に着いた
三等三角点
標高=923.08 m
2025年09月23日 13:58撮影 by  KODAK PIXPRO WPZ2 , JK Imaging, Ltd.
1
9/23 13:58
森の中がうす暗くて写真全滅で
三登山三角点に着いた
三等三角点
標高=923.08 m
三角点が埋まって文字がわからない
この標識で足元にあるのが分かった
2025年09月23日 13:58撮影 by  KODAK PIXPRO WPZ2 , JK Imaging, Ltd.
2
9/23 13:58
三角点が埋まって文字がわからない
この標識で足元にあるのが分かった
下山道を分けてもう少し進むと三登山の山頂
信州山歩き地図里山編(北信東信)
2025年09月23日 14:00撮影 by  KODAK PIXPRO WPZ2 , JK Imaging, Ltd.
9/23 14:00
下山道を分けてもう少し進むと三登山の山頂
信州山歩き地図里山編(北信東信)
へんなキノコ
グーグルレンズではホコリタケ
でも全然違う
シロオニタケが正解らしい
2025年09月23日 14:02撮影 by  KODAK PIXPRO WPZ2 , JK Imaging, Ltd.
2
9/23 14:02
へんなキノコ
グーグルレンズではホコリタケ
でも全然違う
シロオニタケが正解らしい
山千寺へ下る
2025年09月23日 14:03撮影 by  KODAK PIXPRO WPZ2 , JK Imaging, Ltd.
9/23 14:03
山千寺へ下る
細いトラバース箇所にはロープ
この下りは整備良く歩きやすい
2025年09月23日 14:11撮影 by  KODAK PIXPRO WPZ2 , JK Imaging, Ltd.
9/23 14:11
細いトラバース箇所にはロープ
この下りは整備良く歩きやすい
りっぱな旧山千寺観音堂
2025年09月23日 14:25撮影 by  KODAK PIXPRO WPZ2 , JK Imaging, Ltd.
2
9/23 14:25
りっぱな旧山千寺観音堂
すぐ下に地面があるけど山の斜面の外れ
京都の清水寺を模した懸崖造りで展望が良い
2025年09月23日 14:25撮影 by  KODAK PIXPRO WPZ2 , JK Imaging, Ltd.
9/23 14:25
すぐ下に地面があるけど山の斜面の外れ
京都の清水寺を模した懸崖造りで展望が良い
いい雰囲気の山寺
長野県下で最古の仏像である銅造観音菩薩立像(国重要文化財)がある
2025年09月23日 14:26撮影 by  KODAK PIXPRO WPZ2 , JK Imaging, Ltd.
1
9/23 14:26
いい雰囲気の山寺
長野県下で最古の仏像である銅造観音菩薩立像(国重要文化財)がある
コスモスの咲く道を下る
2025年09月23日 14:29撮影 by  KODAK PIXPRO WPZ2 , JK Imaging, Ltd.
9/23 14:29
コスモスの咲く道を下る
道端に彼岸花も
2025年09月23日 14:38撮影 by  KODAK PIXPRO WPZ2 , JK Imaging, Ltd.
1
9/23 14:38
道端に彼岸花も
北国街道に近づいたら石仏、仏像が並ぶ
2025年09月23日 14:40撮影 by  KODAK PIXPRO WPZ2 , JK Imaging, Ltd.
1
9/23 14:40
北国街道に近づいたら石仏、仏像が並ぶ
大きな仏像もたくさん
2025年09月23日 14:40撮影 by  KODAK PIXPRO WPZ2 , JK Imaging, Ltd.
1
9/23 14:40
大きな仏像もたくさん
山千寺ではなく途中の地蔵院の参道ということらしい
2025年09月23日 14:41撮影 by  KODAK PIXPRO WPZ2 , JK Imaging, Ltd.
1
9/23 14:41
山千寺ではなく途中の地蔵院の参道ということらしい
北国街道は旧街道らしさを残している
2025年09月23日 14:43撮影 by  KODAK PIXPRO WPZ2 , JK Imaging, Ltd.
1
9/23 14:43
北国街道は旧街道らしさを残している
田子池
2025年09月23日 14:45撮影 by  KODAK PIXPRO WPZ2 , JK Imaging, Ltd.
9/23 14:45
田子池
北国街道と別れて、駐車場への農道を登る
両側にリンゴ園
収穫作業中だった
2025年09月23日 14:57撮影 by  KODAK PIXPRO WPZ2 , JK Imaging, Ltd.
9/23 14:57
北国街道と別れて、駐車場への農道を登る
両側にリンゴ園
収穫作業中だった
登山口を通り過ぎて駐車場へ
2025年09月23日 15:01撮影 by  KODAK PIXPRO WPZ2 , JK Imaging, Ltd.
1
9/23 15:01
登山口を通り過ぎて駐車場へ
番外
小布施に栗スイーツを食べに行った
街中は駐車場が有料なのでろくさん直売所で小布施栗のジェラート
2025年09月23日 16:08撮影 by  KODAK PIXPRO WPZ2 , JK Imaging, Ltd.
2
9/23 16:08
番外
小布施に栗スイーツを食べに行った
街中は駐車場が有料なのでろくさん直売所で小布施栗のジェラート
ろくさんの隣のフローラルガーデンおぶせを散策
2025年09月23日 16:09撮影 by  KODAK PIXPRO WPZ2 , JK Imaging, Ltd.
1
9/23 16:09
ろくさんの隣のフローラルガーデンおぶせを散策
ここもお気に入りのガーデンの一つで
小布施に来たら毎回散策している
2025年09月23日 16:11撮影 by  KODAK PIXPRO WPZ2 , JK Imaging, Ltd.
2
9/23 16:11
ここもお気に入りのガーデンの一つで
小布施に来たら毎回散策している

感想

*この時期はほぼ毎年、ダボスの丘のムラサキセンブリ探しと小布施の栗スイーツという組み合わせで2号の出番。今年もそれをやりたいが、夏バテ体調不良が続いてピークハントが全然進んでいない。まだ体調不安があり、日も短くなってしまい、これ以上年取る前にアルプスの大きな山・ロングコースを片付けたかったけど今年もまたできずに秋になってしまった。
*せめて小さい山、細かなリストを進めようと信州山歩き地図里山編(北信・東信)から2山。ただこのリストも信州ふるさと120の方も、一つ二つ変な山が入っていて、達成できるかまるで自信がない。
*髻山には1等三角点がある。1等三角点百名山ではないが、関東甲信越の1等三角点は取り集めたいので以前から狙っていた山。行ってみたら天測点もあって嬉しい。そういうリストもできないかなあ。作ったらと言われても面倒くさい。
*下山して車に戻る車道は北国街道。旧道らしさが残る良い道だった。この頃ピークハントにハマって、街道旅への関心が薄れてしまったけど、雰囲気の残る街道は歩きたい。でも、あれもこれもやるには余命が全然足りない。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:40人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら