記録ID: 8921805
全員に公開
ハイキング
甲信越
頼朝山-地附山-三登山-髻山周回長野市北部の里山巡り
2025年11月08日(土) [日帰り]

体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 08:19
- 距離
- 35.2km
- 登り
- 1,350m
- 下り
- 1,353m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 8:03
- 休憩
- 0:17
- 合計
- 8:20
距離 35.2km
登り 1,350m
下り 1,353m
8:50
29分
長野駅善行寺口
17:10
長野駅善行寺口
長野駅善光寺口から長野市の西側の山々を歩き帰りは北国街道で周回しました
| 天候 | 晴れ |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2025年11月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
| コース状況/ 危険箇所等 |
明瞭な登山道です 幸いにもクマの気配は感じられませんでした 熊鈴を鳴らして、見通しの悪いところでは笛を吹いて歩きました |
写真
左は「奥山半僧坊」【静岡県浜松市にある臨済宗方広寺派の大本山である方広寺(ほうこうじ)の別称です。方広寺は、その鎮守である「半僧坊大権現」を祀っており、特に厄除けや開運のご利益があるとされています ネット調べ】
真ん中は不動明王であろうか?
真ん中は不動明王であろうか?
右は「応神」【応神天皇は「文武の神」「勝運の神」として信仰されており、八幡様として親しまれています。勝運や出世開運、厄除け、家運隆昌、国家鎮護、交通安全、産業振興、子孫繁栄、学問成就など、非常に幅広いご利益があるとされています。特に勝運の神として有名です ネット調べ】
【日本廻国大乗妙典六十六部経聖(にほんかいこくだいじょうみょうてんろくじゅうろくぶきょうひじり)とは、法華経を66部写経し、日本全国を巡って66の国々(壱岐国・対馬国を除く)の寺社に納経する修行者のこと。略して六十六部廻国聖(ろくじゅうろくぶかいこくひじり)とも呼ばれ、江戸時代には更に略されて六十六部(ろくじゅうろくぶ)もしくは六部(ろくぶ)と呼ばれた ネット調べ】
三界萬霊塔
【三界萬霊塔(さんかいばんれいとう)は、仏教における「三界」(欲界・色界・無色界)と、そこに存在するすべての生き物(有情)や無情の精霊などの「万霊」を供養するために建てられる塔です。主に墓地の入り口や無縁塚の中央などに建てられ、永代供養や供養のための施設としても利用されます】
【三界萬霊塔(さんかいばんれいとう)は、仏教における「三界」(欲界・色界・無色界)と、そこに存在するすべての生き物(有情)や無情の精霊などの「万霊」を供養するために建てられる塔です。主に墓地の入り口や無縁塚の中央などに建てられ、永代供養や供養のための施設としても利用されます】
装備
| 個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ズボン
靴下
グローブ
日よけ帽子
靴
ザック
非常食
飲料
地図(地形図)
笛
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ファーストエイドキット
常備薬
日焼け止め
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ツェルト
カメラ
|
|---|
感想
長野駅から髻山までトレイル
牟礼の白坂峠付近からは歩国街道歩きでした
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:4人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
emuclub













いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する