ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8748910
全員に公開
ハイキング
甲信越

ブランド薬師〜大峰山〜地附山

2025年09月28日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
04:42
距離
14.6km
登り
900m
下り
900m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:00
休憩
0:44
合計
4:44
距離 14.6km 登り 900m 下り 900m
9:00
23
チェーン着脱所
9:23
9:24
11
ブランド薬師
9:35
97
11:12
11:19
40
11:59
12:32
25
12:57
12:59
5
13:04
13:05
39
13:44
チェーン着脱所
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2025年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
長野市街から浅川を目指し、信号「浅川東」を左折
浅川ループ橋手前のチェーン着脱所に駐車
駐車場所からブランド薬師方面
2025年09月28日 09:00撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/28 9:00
駐車場所からブランド薬師方面
側道を辿り、トンネルで登山口へ
2025年09月28日 09:01撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/28 9:01
側道を辿り、トンネルで登山口へ
飛行機雲
2025年09月28日 09:01撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/28 9:01
飛行機雲
この一帯が遊歩道になっているらしく、標識完備
2025年09月28日 09:04撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/28 9:04
この一帯が遊歩道になっているらしく、標識完備
八櫛神社
石の鳥居でなくモダン(*_*)
2025年09月28日 09:05撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/28 9:05
八櫛神社
石の鳥居でなくモダン(*_*)
参道脇に石仏
2025年09月28日 09:06撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/28 9:06
参道脇に石仏
オケラ
2025年09月28日 09:15撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/28 9:15
オケラ
地附山方面
2025年09月28日 09:16撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/28 9:16
地附山方面
曲がり角毎に石仏
2025年09月28日 09:16撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/28 9:16
曲がり角毎に石仏
樹間に懸崖造りのお堂が見えてきました
2025年09月28日 09:22撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/28 9:22
樹間に懸崖造りのお堂が見えてきました
垂直の岩に建て掛けられているので、足下がちょっと怖いような気もします。三徳山と同じ造り。
2025年09月28日 09:23撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/28 9:23
垂直の岩に建て掛けられているので、足下がちょっと怖いような気もします。三徳山と同じ造り。
半分洞窟
2025年09月28日 09:25撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/28 9:25
半分洞窟
お参り
2025年09月28日 09:25撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/28 9:25
お参り
根子岳、長野市街を見晴らす展望台
2025年09月28日 09:26撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/28 9:26
根子岳、長野市街を見晴らす展望台
すぐ近くに大きな東屋
2025年09月28日 09:27撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/28 9:27
すぐ近くに大きな東屋
ここから簡易舗装の上り坂
2025年09月28日 09:27撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/28 9:27
ここから簡易舗装の上り坂
標高689m地点の石仏。ここが薬山?ブランド薬師の名前の方があまりにも有名で、山頂を気にして居ませんでした(^_^;)
2025年09月28日 09:34撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/28 9:34
標高689m地点の石仏。ここが薬山?ブランド薬師の名前の方があまりにも有名で、山頂を気にして居ませんでした(^_^;)
緩い下りになりました。
2025年09月28日 09:35撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/28 9:35
緩い下りになりました。
大日如来
2025年09月28日 09:37撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/28 9:37
大日如来
車道間近
2025年09月28日 09:43撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/28 9:43
車道間近
振り返った鳥居
2025年09月28日 09:44撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/28 9:44
振り返った鳥居
ここから車道歩き
夏の日差しが戻ってきた様子で、結構暑く、まだセミが鳴いていました(*_*)
2025年09月28日 09:44撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/28 9:44
ここから車道歩き
夏の日差しが戻ってきた様子で、結構暑く、まだセミが鳴いていました(*_*)
上り坂の舗装道は日陰なく、尚更暑いです
2025年09月28日 09:45撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/28 9:45
上り坂の舗装道は日陰なく、尚更暑いです
坂中峠、三登山
2025年09月28日 09:54撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/28 9:54
坂中峠、三登山
道祖神
なんとも言えず落ち着きます
2025年09月28日 10:00撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/28 10:00
道祖神
なんとも言えず落ち着きます
近道
車も通らない様子の細道
2025年09月28日 10:03撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/28 10:03
近道
車も通らない様子の細道
藁葺屋根の廃屋
2025年09月28日 10:08撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/28 10:08
藁葺屋根の廃屋
色づき始めたリンゴ畑
2025年09月28日 10:12撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/28 10:12
色づき始めたリンゴ畑
分岐を右折
2025年09月28日 10:17撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/28 10:17
分岐を右折
ツリフネソウ
2025年09月28日 10:29撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/28 10:29
ツリフネソウ
シュウメイギク
2025年09月28日 10:35撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/28 10:35
シュウメイギク
畑山集落
越えた峠の背後に三登山が
2025年09月28日 10:41撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/28 10:41
畑山集落
越えた峠の背後に三登山が
車道脇の石碑は心和む風景
2025年09月28日 10:46撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/28 10:46
車道脇の石碑は心和む風景
アオツヅラフジ
美味しそうに見えます。でも有毒!
2025年09月28日 10:47撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/28 10:47
アオツヅラフジ
美味しそうに見えます。でも有毒!
大峰山に至る近道
ちょっと藪っぽい入口ですが、踏み跡明瞭
2025年09月28日 10:57撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/28 10:57
大峰山に至る近道
ちょっと藪っぽい入口ですが、踏み跡明瞭
車道に合流
2025年09月28日 11:07撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/28 11:07
車道に合流
東屋とトイレ
広い駐車場もあります
2025年09月28日 11:12撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/28 11:12
東屋とトイレ
広い駐車場もあります
大峰城入口
2025年09月28日 11:13撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/28 11:13
大峰城入口
分岐
2025年09月28日 11:37撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/28 11:37
分岐
飯綱山ビューポイント
2025年09月28日 11:45撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/28 11:45
飯綱山ビューポイント
この群生地ではまだ花を見つけられず、次の群生地へ
2025年09月28日 11:45撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/28 11:45
この群生地ではまだ花を見つけられず、次の群生地へ
マツムシソウが咲き残っていました
2025年09月28日 11:46撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/28 11:46
マツムシソウが咲き残っていました
ウメバチソウ
2025年09月28日 11:49撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/28 11:49
ウメバチソウ
センブリ
小さな花ですし、目を凝らし、やっと発見
2025年09月28日 11:50撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/28 11:50
センブリ
小さな花ですし、目を凝らし、やっと発見
ほんの少し咲き始め、来た甲斐がありました(^^♪
2025年09月28日 11:50撮影 by  F-51B, FCNT
1
9/28 11:50
ほんの少し咲き始め、来た甲斐がありました(^^♪
ヤッホーポイントから飯綱山
2025年09月28日 12:00撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/28 12:00
ヤッホーポイントから飯綱山
マツムシソウを眺めながらゆっくり休憩
2025年09月28日 12:02撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/28 12:02
マツムシソウを眺めながらゆっくり休憩
地附山の山頂標識
下山開始
2025年09月28日 12:30撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/28 12:30
地附山の山頂標識
下山開始
途中こんな標識もあります
2025年09月28日 12:46撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/28 12:46
途中こんな標識もあります
金毘羅宮に寄り道してお参り
2025年09月28日 12:53撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/28 12:53
金毘羅宮に寄り道してお参り
駒形嶽駒弓神社
2025年09月28日 12:59撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/28 12:59
駒形嶽駒弓神社
駒弓神社の謂れ
2025年09月28日 13:02撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/28 13:02
駒弓神社の謂れ
登山者用駐車場がありました。ここから登った事はありません
2025年09月28日 13:04撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/28 13:04
登山者用駐車場がありました。ここから登った事はありません
地附山の大きな案内板。年中登れ、トレーニングになる頼もしい山。
2025年09月28日 13:05撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/28 13:05
地附山の大きな案内板。年中登れ、トレーニングになる頼もしい山。
笠ヶ岳、横手山
2025年09月28日 13:07撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/28 13:07
笠ヶ岳、横手山
コスモスの下に長野市街
ここは地滑りの起きた急傾斜地
2025年09月28日 13:08撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/28 13:08
コスモスの下に長野市街
ここは地滑りの起きた急傾斜地
ショートカット
車は通れなくても歩行者は大丈夫
2025年09月28日 13:15撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/28 13:15
ショートカット
車は通れなくても歩行者は大丈夫
ここでもショートカット
2025年09月28日 13:18撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/28 13:18
ここでもショートカット
鮮やかな曼珠沙華に心惹かれます。今日の山歩きも無事ゴールに近づきました♪
2025年09月28日 13:25撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/28 13:25
鮮やかな曼珠沙華に心惹かれます。今日の山歩きも無事ゴールに近づきました♪

感想

地附山のセンブリは咲き始めたろうかと、気になっており
登山道でなくとも、知らない道を歩くもの面白いと思い
ブランド薬師から下山後、車道を歩き、畑山集落を通り抜け
大峰山に登り返し、地附山へ向かう計画を立てました。

ブランド薬師登山口は、今日は草刈りとの事で、満車。
関係者のおひとりに、親切にもチェーン着脱所に案内頂きました。
お仕事のお邪魔をし、大変申し訳なく、と同時に
整備してくださる地元の方のおかげで登山が楽しめることが
ちょっぴり恥ずかしく、改めて、しみじみ有り難く感じます。

ブランド薬師は垂直の岩に建て掛けられた懸崖造りのお堂。
江戸時代から善光寺参りと共に有名だったそう。
英語の感じがするのですが、ぶらぶら揺れるからでしょうと、
以前から勝手に思ってきましたが、そうなのかどうか…

薬山を通り抜け、車道に出ると夏の日差しが戻ってきた様子で、
結構暑く、まだセミが威勢よく鳴いていました。
上り坂の舗装道は日陰なく、尚更暑く感じます。
それでも、道端の道祖神やら、色づき始めたリンゴ畑に
また秋の花に、静かに訪れている秋を感じ、風景を満喫。

大峰城までは車で来られ、東屋とトイレ、駐車場もあります。
しかし最近は全く、人の気配がなく、寂しい感じです。
地附山に至る尾根にはビューポイントとセンブリ群生地があり、
昨年からここを訪れるのが楽しみになりました。
マツムシソウ、ウメバチソウは見られたもののの、
センブリは小さな花ですし、目を凝らし、やっと発見。
ほんの少し咲き始め、来た甲斐がありました。

駒弓神社に下山後は、駐車場所迄、車道歩きの計画で
住宅街の細道やら、歩行者しか通れない階段を利用しました。
実際歩いて見ると何とかなるものですけれど、
迷いようのない一本の山道を歩くより方向を間違えやすく
GPSを頼りにうろうろ、住宅街での遭難もあるかもしれません。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:31人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら