記録ID: 8730318
全員に公開
ハイキング
甲信越
子持山、獅子岩の岩塊から眺める眺望は素晴らしい
2025年09月24日(水) [日帰り]



- GPS
- --:--
- 距離
- 5.6km
- 登り
- 681m
- 下り
- 681m
コースタイム
天候 | 曇り空 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
7号橋登山口にポストあり、危険個所にはザイルや梯子設置されているが、急坂や岩場多数 |
その他周辺情報 | 渋川市権道36号線が吾妻川と交差する近く、金島温泉(富貴の湯)65歳以上は300円 |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
長袖シャツ
雨具
日よけ帽子
昼ご飯
行動食
非常食
飲料1.5L
地図(地形図)
計画書
ヘッドランプ
筆記用具
常備薬
日焼け止め
保険証
携帯
時計
タオル
ストック
カメラ・お風呂セット
|
---|---|
共同装備 |
ツエルト
|
感想
24日から2泊3日で、剱岳登山を計画していたが、天候が思わしくなく雨模様のため中止になった。急遽、24日は日帰り登山を組み入れた。尾瀬の至仏山にしていたが、同行者が寝坊をしてしまい1時間遅れ、帰りの時間を考えると遠方は無理なので、近くで検討中だった、子持山に決定。
岩山で中上級者向けと書かれてあるが、同行者の訓練にもなり岩山に慣れておくには、程よい登山路であった。
晴れ間に期待したが、厚い雲が高い山に掛かり、赤城山や榛名山の山頂に掛かり、展望はいまいち良くなかったが、尾根に鎮座する、獅子岩の岩塊は登りごたえ充分、見ごたえ充分な山行になった。
気温の高かった夏から、秋の気配が感じられ。登っている間は汗ばむが、休むとスーット汗が引き、快適な山歩きが出来た。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:16人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する