記録ID: 8731249
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
参道ルートで大岳山(白倉〜大岳鍾乳洞入口)
2025年09月25日(木) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 05:11
- 距離
- 11.1km
- 登り
- 1,271m
- 下り
- 1,230m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:15
- 休憩
- 0:55
- 合計
- 5:10
距離 11.1km
登り 1,271m
下り 1,230m
14:26
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
武蔵五日市駅8:43発小岩行バス(640円)→白倉9:11着 〈復〉 大岳鍾乳洞入口14:46発武蔵五日市駅行バス(580円)→武蔵五日市駅15:22着 |
コース状況/ 危険箇所等 |
○白倉〜馬頭刈尾根の白倉分岐〜大岳神社〜大岳山 ・馬頭刈尾根に出るまでは傾斜が緩やかな歩き易い道が続く ・白倉分岐〜大岳神社まではさらに歩き易い尾根道 ・大岳山山頂直下は短いながら岩稜が続く ○大岳山〜ショートカットルートで馬頭刈尾根に下る ・山頂直ぐ下の入口がやや分かりづらい ・山頂直下は急坂で滑りやすいので要注意 ○馬頭刈尾根の大岳鍾乳洞分岐〜大岳鍾乳洞入口 ・沢に出るまでの下りはやや急 ・沢沿いのルートに入ると美しい沢の流れと沢音の爽やかな道 ・登山道入口から下部は林道で大岳鍾乳洞入口バス停まで |
その他周辺情報 | 日帰り湯:瀬音の湯 |
写真
感想
長い猛暑もようやく終わったので低山の奥多摩の大岳山へ。
大岳山へのルートは数多く殆ど歩いていますが、godohanさんのレコを見て白倉からの参道ルートが未踏なのに気づき面白そうで早速トライ。
ただ、大嶽神社里宮から何も考えずに林道を進んでしまい、肝心の参道の始まり部分を通過できず大反省。もっとレコを熱心に見るべきでした。
それでもこのルートは斜度も緩やかで歩き易く大岳山への最短ルートかも知れません。
お目当ての丁目石はgodohanさんの半分ぐらいしか見つけられなかったですが、テーマを持った山登りも楽しかったです。
石碑の文字は識別できず、godohanさんの解読を拝借させていただきました。
帰りはお好みの大岳鍾乳洞(大岳沢)ルートで爽やかなマイナスイオンルートでご満悦。
初秋の低山山歩きを楽しみました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:23人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する