記録ID: 8731683
全員に公開
ハイキング
甲斐駒・北岳
鳳凰山(地蔵ヶ岳〜観音岳〜薬師岳:鳳凰三山)
2025年09月24日(水) 〜
2025年09月25日(木)



体力度
7
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 18:49
- 距離
- 20.6km
- 登り
- 2,654m
- 下り
- 2,654m
コースタイム
1日目
- 山行
- 7:28
- 休憩
- 1:55
- 合計
- 9:23
距離 9.8km
登り 1,971m
下り 686m
天候 | 晴れ時々くもり。気温8〜18度くらい |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
地蔵ヶ岳山頂の直前はザレ場が続く。 鳳凰小屋に水場あり。 薬師岳からの下山道"中道"はやや急坂で滑りやすいところが多い。休憩ポイントも少なめ。 |
その他周辺情報 | 白山温泉 |
写真
装備
個人装備 |
ミレーアミアミ(上下)
WIC長袖
CW-Xタイツ
ミレー ティフォン(ウインドシェル)
手袋
キャップ
サングラス
ドリンク1.5L携行
トレッキングポール
雨具
ヘッドランプ
ミレー ドライグリッド
クリマプラス100ジャケットほか小屋での防寒着
薄ダウン(不使用)
|
---|---|
備考 | 鳳凰小屋で前日朝の気温6度で防寒着多めに用意。 日中は気温が上がりWIC長袖では汗をかいた。 小屋は暖房なく寒く防寒着多めでよかった。 |
感想
初の南アルプス、初の山小屋泊は、鳳凰三山へ。
青木鉱泉から上りはドンドコ沢、下りは中道で。
1日目はいくつかの滝を見ながら鳳凰小屋へ。荷物を置いて地蔵ヶ岳へ。山頂の巨岩 オベリスクが大迫力。
2日目も再び地蔵ヶ岳へ。雲海からの日の出が美しい。
360度の雲海と南アルプスの山々、富士山を見ながら三山の稜線を歩く。
下りの中道はやや急坂で長く、疲れました。。。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:25人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する