記録ID: 8731821
全員に公開
ハイキング
東海
金生山(岐阜県大垣市)
2025年09月25日(木) [日帰り]


体力度
1
日帰りが可能
- GPS
- 01:12
- 距離
- 2.7km
- 登り
- 115m
- 下り
- 116m
コースタイム
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年09月の天気図 |
アクセス |
駐車場まで行きました。 駐車場までの車道は 狭く わかりにくいので 注意してください 地元の方々は ふもとから歩いている姿を見ました |
コース状況/ 危険箇所等 |
アスファルト ですが 急です。 車に対しても 勾配に注意するよう案内が 日中は お寺にお坊さんがみえます。 撮影し忘れましたが たしか仁王門の後ろに 飲み物の自動販売機が ありました 私は ここにしかない 石たちの雰囲気を 面白く想うのです |
写真
途中から登っているので
あれ
合目(ごうめ)と丁目(ちょうめ)
「合目」は登山口から山頂までをだいたい等分割
「丁目」は富士山で登山口から山頂までを108等分
ここは
丁目と書いてあるが
10等分か108等分か
わかんない
それにしても
既に煩悩の罠に
惑わされてばっかり
あれ
合目(ごうめ)と丁目(ちょうめ)
「合目」は登山口から山頂までをだいたい等分割
「丁目」は富士山で登山口から山頂までを108等分
ここは
丁目と書いてあるが
10等分か108等分か
わかんない
それにしても
既に煩悩の罠に
惑わされてばっかり
撮影機器:
感想
くぐり岩を
くぐりました
くぐるには
立っては
くぐれません
けれど
不思議な体験です
膝が汚れるのを覚悟
三角点は結局
分かりませんでした。
コースは参考になりません。
GPSが微妙にズレました
ひとづてに悲しい出来事を聞き
なんとなく
おもむいたのでした
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:86人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
とあるフォロワーさんに
叱られそうなので
もう少し
フィクションでは異世界ものが
流行っていますが
ここは現実にある異世界です
案内板には公園とされていますが
奇岩の集まり
現実で現実逃避したくなったら
ここへ
以前来た時には
曼珠沙華が美しく咲いていました。
今年は少し早かったかな
日本一の石灰石産地のため
周囲が削られています。
化石 奇岩 寺院 工場 採掘
時代の流れ 人の有り様を
一度に感じることのできる
不思議な場所
三角点すら見つけられない
昔あった周辺の山は
今はもう無いそうです。
寺院のお陰で
ここだけある感じ
山の上からぼんやり景色を眺めてみれば
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する