記録ID: 8733529
全員に公開
ハイキング
大峰山脈
弥山・八経ヶ岳・明星ヶ岳
2025年09月26日(金) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 06:36
- 距離
- 11.3km
- 登り
- 1,182m
- 下り
- 1,182m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:11
- 休憩
- 0:19
- 合計
- 6:30
距離 11.3km
登り 1,182m
下り 1,182m
12:25
天候 | 曇り、一瞬晴れた時には樹林帯の中 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
天川村の川沿いは道路幅が狭いので対向車には気をつけて運転しました |
コース状況/ 危険箇所等 |
ルートは明瞭で安全に歩けますが 前夜の雨で岩や根が滑るので気をつけて歩きました。 |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
水1.5ℓ
ベースレイヤー(メリノウール)
アクティブインサレーション(ベスト)
ズボン
靴下
グローブ
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
行動食
飲料
携帯電話
サングラス、老眼鏡
手拭い
レジャーシート
ヘッドランプ
モバイルバッテリー
日焼け止め
地図(地形図)
コンパス
保険証
ストック
|
---|---|
共同装備 |
ファーストエイドキット(テーピング、痛み止め、絆創膏、虫刺され薬、ポイズンリムーバー、トイレキット、ダクトテープ)
|
感想
昨年は何度か歩いた弥山~八経ヶ岳、夏場は虫が多いイメージで今夏は敬遠してたのですが、少し涼しくなったのでまた歩きたくなりました。
天川村の天気予報を確認すると
前夜が雨予報でスタート時の湿度予報も100%だったので虫も人も少ないと予想して八経ヶ岳に決定。
予報通りのガスガスで湿度の高い中、奥駈道出合までの急登で滝汗、奥駈道の稜線に出ると風に当たって汗冷え、聖宝の宿跡からの登りでまた滝汗と、まぁまぁ大変でしたが途中ちょっと晴れたりして、ひょっとして景色見れたりしてって期待しながら歩けたので、なんだかんだで楽しく歩いてきました。
途中、オオヤマレンゲの保護ネット施工中の方には作業中にも関わらず笑わせてもらって楽しく歩くことができました、ありがとうございました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:70人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する