ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8733662
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科

赤岳、横岳、硫黄岳、天狗岳縦走?(夏沢鉱泉前泊、本沢温泉泊)

2025年09月24日(水) 〜 2025年09月26日(金)
情報量の目安: S
都道府県 山梨県 長野県
 - 拍手
体力度
6
1〜2泊以上が適当
GPS
16:12
距離
24.1km
登り
2,275m
下り
2,679m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
0:23
休憩
0:00
合計
0:23
距離 1.3km 登り 174m 下り 16m
16:13
23
16:36
2日目
山行
8:13
休憩
1:19
合計
9:32
距離 13.6km 登り 1,420m 下り 1,371m
5:15
46
6:01
25
6:26
3
6:29
6:30
53
7:23
7:29
17
7:46
8:11
18
8:29
25
8:54
8:55
5
9:09
10
9:19
5
9:24
9:29
4
9:33
9:37
11
9:48
10
9:58
4
10:02
34
10:36
5
10:41
10:59
2
11:01
11:02
23
11:25
4
11:29
13
11:42
11:47
13
12:00
12:01
3
12:04
12:06
5
12:11
7
12:18
12:19
9
12:33
12:40
8
12:48
16
13:04
21
13:25
45
14:10
14:11
3
14:14
14:15
23
14:47
3日目
山行
5:14
休憩
0:58
合計
6:12
距離 9.2km 登り 682m 下り 1,292m
6:55
52
7:47
7:54
30
8:24
27
8:51
8:52
17
9:09
9:23
13
9:36
9:40
4
9:44
9:49
6
9:55
44
10:39
10:44
12
11:36
11:58
22
12:26
31
12:57
10
天候 2日目、ガスの中&雨、風やや強い、3日目朝、日差しがでるがその後曇り
過去天気図(気象庁) 2025年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
往路:茅野駅より夏沢鉱泉、宿泊者用送迎車利用
復路:稲子湯よりバスで小海駅へ
コース状況/
危険箇所等
硫黄岳山荘から赤岳間はアップダウン多く岩場鎖場多い(整備されています)

東天狗岳−中山峠、岩場歩き多い
中山峠−しらびそ小屋、中山峠寄りにザレた急坂、足場注意
しらびそ小屋−ミドリ池入口、幅広の林道多く標高差の割には歩きやすい

その他周辺情報 稲子湯、日帰り入浴650円利用
稲子湯、男湯、洗い場三か所
予約できる山小屋
オーレン小屋
桜平ゲートからの道
2025年09月24日 16:13撮影 by  Pixel 6a, Google
9/24 16:13
桜平ゲートからの道
苔に覆われた緑の森の中を歩きます
2025年09月24日 16:19撮影 by  Pixel 6a, Google
9/24 16:19
苔に覆われた緑の森の中を歩きます
川から硫黄の香りが漂うようになり、
夏沢鉱泉が見えてきました。
2025年09月24日 16:35撮影 by  Pixel 6a, Google
9/24 16:35
川から硫黄の香りが漂うようになり、
夏沢鉱泉が見えてきました。
夏沢鉱泉着
2025年09月24日 16:37撮影 by  Pixel 6a, Google
9/24 16:37
夏沢鉱泉着
夏沢鉱泉、最大3人部屋?
個室利用させて頂き有難い。鍵もかかります。
2025年09月24日 16:50撮影 by  Pixel 6a, Google
1
9/24 16:50
夏沢鉱泉、最大3人部屋?
個室利用させて頂き有難い。鍵もかかります。
手拭いと歯ブラシもセットされており
かなり旅館に近いようでした。
尚、洗面所では温水も出るようになっていました。
2025年09月24日 16:52撮影 by  Pixel 6a, Google
9/24 16:52
手拭いと歯ブラシもセットされており
かなり旅館に近いようでした。
尚、洗面所では温水も出るようになっていました。
夏沢鉱泉さんの夕食
テーブルもグループごとに分けられており
完全に温泉宿スタイルです。
2025年09月24日 17:37撮影 by  Pixel 6a, Google
1
9/24 17:37
夏沢鉱泉さんの夕食
テーブルもグループごとに分けられており
完全に温泉宿スタイルです。
食後のデザートにアイスクリームが付いてきました。
(4種類から選択、自分はココナッツアイスを選びました。)
2025年09月24日 18:06撮影 by  Pixel 6a, Google
9/24 18:06
食後のデザートにアイスクリームが付いてきました。
(4種類から選択、自分はココナッツアイスを選びました。)
朝食は弁当にして頂きました。
(この辺りは山小屋っぽい)
2025年09月24日 19:23撮影 by  Pixel 6a, Google
9/24 19:23
朝食は弁当にして頂きました。
(この辺りは山小屋っぽい)
弁当頂き早めに出発
この時点では天気はまだましでした。
2025年09月25日 05:13撮影 by  Pixel 6a, Google
9/25 5:13
弁当頂き早めに出発
この時点では天気はまだましでした。
オーレン小屋への道
2025年09月25日 05:45撮影 by  Pixel 6a, Google
9/25 5:45
オーレン小屋への道
オーレン小屋通過
2025年09月25日 06:00撮影 by  Pixel 6a, Google
9/25 6:00
オーレン小屋通過
夏沢峠への道、苔の緑に覆われた登山道が続きます。
2025年09月25日 06:22撮影 by  Pixel 6a, Google
9/25 6:22
夏沢峠への道、苔の緑に覆われた登山道が続きます。
夏沢峠着、空が徐々に怪しくなる。
2025年09月25日 06:26撮影 by  Pixel 6a, Google
9/25 6:26
夏沢峠着、空が徐々に怪しくなる。
硫黄岳に向かいます。
2025年09月25日 06:35撮影 by  Pixel 6a, Google
9/25 6:35
硫黄岳に向かいます。
辛うじて日差しが覗いています。
2025年09月25日 06:39撮影 by  Pixel 6a, Google
9/25 6:39
辛うじて日差しが覗いています。
硫黄岳山頂に近づくにつれガスが濃くなってきました。
2025年09月25日 07:02撮影 by  Pixel 6a, Google
9/25 7:02
硫黄岳山頂に近づくにつれガスが濃くなってきました。
硫黄岳山頂、
薄曇りのガスに覆われた8年前のリベンジどころか
前回より天候悪い(汗)
2025年09月25日 07:22撮影 by  Pixel 6a, Google
9/25 7:22
硫黄岳山頂、
薄曇りのガスに覆われた8年前のリベンジどころか
前回より天候悪い(汗)
ガスは濃くなる一方で鎖場突入
雲の中を歩いているよう
2025年09月25日 08:46撮影 by  Pixel 6a, Google
9/25 8:46
ガスは濃くなる一方で鎖場突入
雲の中を歩いているよう
横岳山頂
眺望は全くない
2025年09月25日 08:52撮影 by  Pixel 6a, Google
9/25 8:52
横岳山頂
眺望は全くない
杣添尾根分岐
2025年09月25日 09:07撮影 by  Pixel 6a, Google
9/25 9:07
杣添尾根分岐
延々とガスの中、雨はないが眼鏡につく水滴がうっとうしい
風はやや強いが体が煽られるほどではない
ウインドブレーカーで丁度良い程度
2025年09月25日 09:36撮影 by  Pixel 6a, Google
9/25 9:36
延々とガスの中、雨はないが眼鏡につく水滴がうっとうしい
風はやや強いが体が煽られるほどではない
ウインドブレーカーで丁度良い程度
地蔵尾根分岐、
硫黄岳登り始め辺りから眺望は全くなし
2025年09月25日 09:57撮影 by  Pixel 6a, Google
9/25 9:57
地蔵尾根分岐、
硫黄岳登り始め辺りから眺望は全くなし
赤岳展望荘通過
2025年09月25日 10:02撮影 by  Pixel 6a, Google
9/25 10:02
赤岳展望荘通過
赤岳への登り、ガスはさらに濃くなり風も強くなる
・・・修行か何かかな?(汗)
2025年09月25日 10:16撮影 by  Pixel 6a, Google
9/25 10:16
赤岳への登り、ガスはさらに濃くなり風も強くなる
・・・修行か何かかな?(汗)
祝?赤岳山頂(2回目)
2025年09月25日 10:39撮影 by  Pixel 6a, Google
9/25 10:39
祝?赤岳山頂(2回目)
赤岳山頂標識?
どちらを見ても眺望は全くないガスの中
風が強く、メガネはすぐに水滴だらけになり視界が遮られる
2025年09月25日 10:47撮影 by  Pixel 6a, Google
1
9/25 10:47
赤岳山頂標識?
どちらを見ても眺望は全くないガスの中
風が強く、メガネはすぐに水滴だらけになり視界が遮られる
ピストン復路も天候回復せず
2025年09月25日 11:45撮影 by  Pixel 6a, Google
9/25 11:45
ピストン復路も天候回復せず
復路、硫黄岳山頂
本格的に雨が降り始める

2025年09月25日 13:25撮影 by  Pixel 6a, Google
9/25 13:25
復路、硫黄岳山頂
本格的に雨が降り始める

夏沢峠から本沢温泉へ下る
ここまで来ると雨は収まり
再び、苔に覆われた緑の道が続くようになる。
2025年09月25日 14:18撮影 by  Pixel 6a, Google
9/25 14:18
夏沢峠から本沢温泉へ下る
ここまで来ると雨は収まり
再び、苔に覆われた緑の道が続くようになる。
硫黄の匂いが漂い始め、温泉への期待感が膨らむ
2025年09月25日 14:41撮影 by  Pixel 6a, Google
9/25 14:41
硫黄の匂いが漂い始め、温泉への期待感が膨らむ
無事、本沢温泉着
2025年09月25日 14:47撮影 by  Pixel 6a, Google
9/25 14:47
無事、本沢温泉着
本沢温泉、新館個室
今回の山行は2泊とも個室で快適
深夜も室内灯付きましたので、
夜中トイレに行くにもヘッドライトいらずでした。
2025年09月25日 15:11撮影 by  Pixel 6a, Google
1
9/25 15:11
本沢温泉、新館個室
今回の山行は2泊とも個室で快適
深夜も室内灯付きましたので、
夜中トイレに行くにもヘッドライトいらずでした。
部屋に荷物を下ろして早速野天風呂へ
2025年09月25日 15:48撮影 by  Pixel 6a, Google
9/25 15:48
部屋に荷物を下ろして早速野天風呂へ
本沢温泉、野天風呂泉質
2025年09月25日 15:48撮影 by  Pixel 6a, Google
9/25 15:48
本沢温泉、野天風呂泉質
野天風呂、堪能致しました。
クロックスのような
アウトドアサンダルを持参すると楽そうです。
2025年09月25日 16:33撮影 by  Pixel 6a, Google
1
9/25 16:33
野天風呂、堪能致しました。
クロックスのような
アウトドアサンダルを持参すると楽そうです。
本沢温泉さんの夕食
このほかに漬物もありました。
2025年09月25日 17:30撮影 by  Pixel 6a, Google
9/25 17:30
本沢温泉さんの夕食
このほかに漬物もありました。
本沢温泉さんの朝食
2025年09月26日 05:29撮影 by  Pixel 6a, Google
9/26 5:29
本沢温泉さんの朝食
3日目は天狗岳へ
グリーンシーズンしか歩けない白砂新道を選ぶ
2025年09月26日 06:55撮影 by  Pixel 6a, Google
9/26 6:55
3日目は天狗岳へ
グリーンシーズンしか歩けない白砂新道を選ぶ
樹林帯をひたすら上る
2025年09月26日 07:13撮影 by  Pixel 6a, Google
9/26 7:13
樹林帯をひたすら上る
森林限界を抜け眺望が広がる
青空が嬉しい
2025年09月26日 08:17撮影 by  Pixel 6a, Google
9/26 8:17
森林限界を抜け眺望が広がる
青空が嬉しい
天狗岳が見えてくる
2025年09月26日 08:25撮影 by  Pixel 6a, Google
9/26 8:25
天狗岳が見えてくる
硫黄岳、赤岳方向を望む
再び空模様が怪しくなってきた(汗)
2025年09月26日 08:34撮影 by  Pixel 6a, Google
9/26 8:34
硫黄岳、赤岳方向を望む
再び空模様が怪しくなってきた(汗)
東天狗岳まであと少し
2025年09月26日 08:42撮影 by  Pixel 6a, Google
9/26 8:42
東天狗岳まであと少し
東天狗岳山頂
2025年09月26日 08:47撮影 by  Pixel 6a, Google
9/26 8:47
東天狗岳山頂
西天狗岳を望む
2025年09月26日 08:50撮影 by  Pixel 6a, Google
9/26 8:50
西天狗岳を望む
再び赤岳、硫黄岳が雲に覆われつつある。
2025年09月26日 08:57撮影 by  Pixel 6a, Google
9/26 8:57
再び赤岳、硫黄岳が雲に覆われつつある。
西天狗岳山頂
2025年09月26日 09:09撮影 by  Pixel 6a, Google
9/26 9:09
西天狗岳山頂
赤岳方面ガスかかる
2025年09月26日 09:25撮影 by  Pixel 6a, Google
9/26 9:25
赤岳方面ガスかかる
東天狗岳に戻ってきました。
北側は辛うじて青空が残っているようです。
2025年09月26日 09:37撮影 by  Pixel 6a, Google
9/26 9:37
東天狗岳に戻ってきました。
北側は辛うじて青空が残っているようです。
中山峠への道、地図記号通り結構ガレてる
2025年09月26日 09:46撮影 by  Pixel 6a, Google
9/26 9:46
中山峠への道、地図記号通り結構ガレてる
紅葉の始まり?というか枯れてる?
2025年09月26日 10:23撮影 by  Pixel 6a, Google
9/26 10:23
紅葉の始まり?というか枯れてる?
足場が落ち着いてくると中山峠分岐
2025年09月26日 10:32撮影 by  Pixel 6a, Google
9/26 10:32
足場が落ち着いてくると中山峠分岐
中山峠着
黒百合ヒュッテ飯を迷ったものの
CT遅れ気味だったのでそのまま稲子湯方面へ
2025年09月26日 10:35撮影 by  Pixel 6a, Google
9/26 10:35
中山峠着
黒百合ヒュッテ飯を迷ったものの
CT遅れ気味だったのでそのまま稲子湯方面へ
いきなり鎖がかかった急な下り
2025年09月26日 10:37撮影 by  Pixel 6a, Google
9/26 10:37
いきなり鎖がかかった急な下り
画像からはわかりにくいですが
暫くは急坂つづら折りが続きます。
2025年09月26日 10:42撮影 by  Pixel 6a, Google
9/26 10:42
画像からはわかりにくいですが
暫くは急坂つづら折りが続きます。
本沢温泉への分岐辺りまで来ると
道幅広がり歩きやすくなります。
2025年09月26日 11:28撮影 by  Pixel 6a, Google
9/26 11:28
本沢温泉への分岐辺りまで来ると
道幅広がり歩きやすくなります。
みどり池到着
2025年09月26日 11:32撮影 by  Pixel 6a, Google
9/26 11:32
みどり池到着
しらびそ小屋到着、ここでお昼を頂く。
2025年09月26日 11:33撮影 by  Pixel 6a, Google
9/26 11:33
しらびそ小屋到着、ここでお昼を頂く。
ニホンリスとみどり池
一枚の絵画のよう
2025年09月26日 11:42撮影 by  Pixel 6a, Google
1
9/26 11:42
ニホンリスとみどり池
一枚の絵画のよう
ビーフカレーを注文(1500円)
大きなお肉ゴロゴロ、柔らかく美味。
2025年09月26日 11:43撮影 by  Pixel 6a, Google
1
9/26 11:43
ビーフカレーを注文(1500円)
大きなお肉ゴロゴロ、柔らかく美味。
アイスコーヒーも注文(700円)
山小屋を見かけると
時間が許す限り積極的に飲食を楽しむスタイル
2025年09月26日 11:46撮影 by  Pixel 6a, Google
9/26 11:46
アイスコーヒーも注文(700円)
山小屋を見かけると
時間が許す限り積極的に飲食を楽しむスタイル
稲子湯まで75分の表示
バスの時間まで約2時間あるものの
標高差500m以上あるので油断せず早めに出発
2025年09月26日 11:58撮影 by  Pixel 6a, Google
9/26 11:58
稲子湯まで75分の表示
バスの時間まで約2時間あるものの
標高差500m以上あるので油断せず早めに出発
昼食ごちそうさまでした。
2025年09月26日 11:58撮影 by  Pixel 6a, Google
9/26 11:58
昼食ごちそうさまでした。
非常に整備された道
2025年09月26日 12:01撮影 by  Pixel 6a, Google
9/26 12:01
非常に整備された道
斜度緩く浮石少なく歩きやすい
2025年09月26日 12:19撮影 by  Pixel 6a, Google
9/26 12:19
斜度緩く浮石少なく歩きやすい
快適な散策路
2025年09月26日 12:38撮影 by  Pixel 6a, Google
9/26 12:38
快適な散策路
ここからは完全に車道
2025年09月26日 12:43撮影 by  Pixel 6a, Google
9/26 12:43
ここからは完全に車道
登山道は所々ショートカットで車道から離れる
2025年09月26日 12:44撮影 by  Pixel 6a, Google
9/26 12:44
登山道は所々ショートカットで車道から離れる
みどり池入口バス停
まだ1時間余裕があるので稲子湯まで行く
2025年09月26日 12:57撮影 by  Pixel 6a, Google
9/26 12:57
みどり池入口バス停
まだ1時間余裕があるので稲子湯まで行く
稲子湯へショートカットの登山道
2025年09月26日 13:04撮影 by  Pixel 6a, Google
9/26 13:04
稲子湯へショートカットの登山道
トリカブトの青は好きです
2025年09月26日 13:05撮影 by  Pixel 6a, Google
9/26 13:05
トリカブトの青は好きです
稲子湯温泉着。
バスまで50分弱
ここで日帰り入浴&着替えを済ませ下界モードに移行
2025年09月26日 13:07撮影 by  Pixel 6a, Google
9/26 13:07
稲子湯温泉着。
バスまで50分弱
ここで日帰り入浴&着替えを済ませ下界モードに移行
撮影機器:

感想

今回は久しぶりに赤岳に行きたい&前回眺望微妙だった
硫黄岳のリベンジしたいという事で赤岳中心に検討しました・・・が

この時期の八ヶ岳平日山行の場合、
交通手段が限られる問題があったので
(美濃戸口バスは土休日のみ)

タクシー代で1万前後払うなら・・・
という事で無料送迎がある夏沢鉱泉さんを前泊宿に決定

かつ、ここまで来たら
本沢温泉野天風呂にも一度行ってみたいという事で
硫黄岳−赤岳ピストンという山行に決定しました。

9/24
はじめて降りる茅野駅東口?で送迎車を待ち夏沢鉱泉へ
40分ほど?で桜平ゲートについたものの
夏沢鉱泉さんへの道はなかなかワイルド

道幅狭いわ、道は悪いわ、対向車は来るわ
レンタカーも検討したもののこの道は走りたくない(汗)

夏沢鉱泉さんは限りなく温泉宿に近い宿で非常に快適
食事美味しく、鉱泉もシャンプーボディソープ等完備
無料送迎も非常に有り難く
八ヶ岳への玄関口として今後も利用していきたい宿でした。

9/25
安全を見て弁当頼んで早めに出発
夏沢峠まではまずまず日差しがあったものの
硫黄岳に登る頃にはガスの中
風も強めで夏沢峠に戻ってくるまで終日、ガスと強風
後半は雨も降り始め「景色」とは無縁、白一色な山行でした(汗)

幸い、温度は高く(赤岳山頂で11℃)
風も体がもっていかれる程ではなかったのが幸いでした。

本沢温泉に到着すると新館個室に案内される
室内は完全にきれいな温泉宿。
周りを気にせず荷物を広げられるのは嬉しい

そして入浴道具だけ取り出しさっそく野天風呂へ
眺望は生憎の天気で山はほぼ見えずでしたが
川沿いの浴槽はやや熱めながら
文句なしの源泉かけ流し、素晴らしい泉質でした。

夕食後は内風呂のこけももの湯へ
明かりさえ持参すれば24時間入浴OKという話でしたので
その後、早朝にも堪能させて頂きました。

9/26
今日は天狗岳へ
グリーンシーズンしか使えない白砂新道で登る

樹林帯の中を進む道で何故「白砂新道」と思いつつ登っていったら
森林限界を過ぎ辺り一面みごとな白砂、名は体を表す。

白砂新道を登りきると眼前に東天狗岳
天狗岳はガレた双耳峰
東天狗岳はガレ気味、西天狗岳はザレ気味?

天候はまずまず問題なく
無事、東天狗岳山頂・・・と思っていたら
今日もガスが硫黄岳や赤岳を隠していく(悲)

幸いにも眺望は今一ながらも
昨日のようにガスや風に悩まされる事はなく西天狗岳到着
あとはひたすら飯と温泉を目指す。

まずは岩場の多い道を進み中山峠へ
その後、樹林帯の急坂を下りしらびそ小屋に到着

ランチメニューは
黒板にいくつか書かれていた気もしますが
脳内には「肉」の一文字しかなかったので迷うことなく
ビーフカレー(1500円)を選択

肉はゴロゴロ、大きく柔らかい。
大変美味しゅうございました。

しらびそ小屋から先は登山道というより
歩きやすい遊歩道といった趣きになり
距離と標高差の割にはペースが上がり
1時間程で稲子湯温泉まで下山。

山行的には天候、眺望共に微妙でしたが
前々から訪ねてみたかった本沢温泉雲上の湯を始めとして
夏沢鉱泉、稲子湯も堪能できたので
十分満足いく温泉旅行でした(笑)
※今年の遠出山行は今一天候に恵まれない

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:51人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [2日]
天狗岳(みどり池・本沢温泉)
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [3日]
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら