20250926空木岳


- GPS
- 13:03
- 距離
- 20.9km
- 登り
- 2,289m
- 下り
- 2,288m
コースタイム
- 山行
- 11:37
- 休憩
- 1:18
- 合計
- 12:55
過去天気図(気象庁) | 2025年09月の天気図 |
---|---|
アクセス |
写真
感想
2025/09/26金曜日、中央アルプスの空木岳に日帰り登山行きました。
早朝4時前にスタートし、ほぼ標準コースタイム13時間かかりました。
何とか、ゴールには暗くならない時間に着きました。
何人かはスタート地点の駒ケ根スキー場の駐車場から空木岳山頂経由で檜岳から下山するピノキオコースを行かれる方にも出合いました。往復するのと変わらないとの話でしたが、コースタイム調べたら、15時間はかかりそうな感じなんで、チャレンジするにしても、6月下旬から7月上旬の日の長い時間帯でないとしんどそうな感じしました。
あと、スタートして30分位のところで、ぼうっとしてて、登山道から林道にコースを外れたので、元のコースに戻ろうとしてたら、ヘッドライトの先に青い目玉が2つ見えたので、これはタヌキだと思い、ホイッスル、クマ鈴を鳴らしても動かないのでストックの先で何度も地面を叩いて、やっと青い目玉の動物が逃げました。
逃げたと同時に、下から若い登山者が来て、熊が谷を方へ降りて行くのを見たと言うのです。えーとなって僕は寝ぼけてた頭が覚めたのですが、僕はそのままコースに戻って山行を続けたのですが、目撃した若い登山者はなかなか僕に追いついてこなくて、10分ほどしたら、若い登山者じゃない方が僕に追いついてきて、熊を目撃した登山者に会いましたが、僕にも熊を見かけなかったか聞くので、青い目玉2つの動物は見たけど、若い登山者の方は来ないので心配してると返事したら、彼は今日の山行を中止にして駐車場に戻ったの事でした。
僕も目玉だけじゃなく、熊を目撃してたならば、中止してただろうなって思いました。
その後も、空木岳山頂でも熊を見かけ話が登山口駐車場で広まってて、皆さんクマ鈴を思いの他に思いっきり鳴らしながら登山したとのことでした。
山頂からの帰りは幽霊が出るとの噂の空木平避難小屋を覗きに少し遠回りコースを行きました。
こちらのコースはガレガレで7月だとお花畑が綺麗な感じだと思うのですが、いかにも熊が住んでるやろって感じの登山道で、獣臭もするし、ほとんどの登山者も見かけ無いし、アカン登山道に来てしまって、もう少しYouTubeで予習する必要があると感じました。
次回空木岳に来るとしたら、同じワンデイでも往復じゃなく、ピノキオコースがエエかなって、既に計画を立ててしまいました(笑)
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する