ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8734822
全員に公開
ハイキング
伊豆・愛鷹

カンビキ山・唐人津城 式根島 伊豆諸島の二次離島 しま山#45

2025年09月26日(金) [日帰り]
 - 拍手
体力度
1
日帰りが可能
GPS
01:25
距離
3.7km
登り
90m
下り
80m
歩くペース
ゆっくり
1.31.4
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
1:16
休憩
0:10
合計
1:26
距離 3.7km 登り 90m 下り 80m
12:16
10
カンビキ山駐車場
12:26
12:32
40
13:12
13:15
14
13:29
13:30
12
13:42
カンビキ山駐車場
天候 晴れ(この時期としては酷暑)
過去天気図(気象庁) 2025年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
神津島から朝のさるびあ丸で入島しました。
レンタルバイクで駐車場へ向かいます。島内はほとんど舗装されているので安心して走れます。
駐車場所にはトイレもありました。
コース状況/
危険箇所等
カンビキ山駐車場〜カンビキ山
白砂の道ですが、とても整備された遊歩道になっています。山頂から奥に向かうと多少石で滑りやすくなります。

カンビキ山駐車場〜唐人津城分岐点
鬱蒼とした低木の下の土道歩きです。ルートは明瞭です。なだらかなところが多いですが多少のアップダウンが何度かあります。

唐人津城分岐点〜唐人津城(周辺)
分岐からすぐに広場に出ます。その後は白砂の薄めのルートで岸壁尾根に上がり、尾根上の細い道を進みます。ハイマツが出ていて歩きにくいところもあります。

唐人津城分岐点〜隈の井分岐点
鬱蒼とした木の下の土道歩きです。ルートは明瞭です。なだらかです。

隈の井分岐点〜唐人津城遊歩道入口
木の下は同じですが、道幅が広がりさらに明瞭な土の遊歩道になっています。

唐人津城遊歩道入口〜カンビキ山駐車場
アスファルト舗装路歩きで、すぐに着きます。
その他周辺情報 海岸壁の露天温泉や温泉施設が島内にあります。
東京へ向かうさるびあ丸で神津島から式根島へだけ乗船して移動しました。
2025年09月26日 11:18撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
9/26 11:18
東京へ向かうさるびあ丸で神津島から式根島へだけ乗船して移動しました。
短時間なのでシート席です。
2025年09月26日 10:53撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
9/26 10:53
短時間なのでシート席です。
式根島に下り立ちます。
2025年09月26日 11:18撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
9/26 11:18
式根島に下り立ちます。
レンタルバイクで回ります。今日は110ccで余裕があるのが嬉しい。
2025年09月26日 11:26撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
9/26 11:26
レンタルバイクで回ります。今日は110ccで余裕があるのが嬉しい。
式根島港近くの海岸です。こちらの港には旅客船は普通入りません。
2025年09月26日 11:48撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
9/26 11:48
式根島港近くの海岸です。こちらの港には旅客船は普通入りません。
カンビキ山展望台の駐車場にやってきました。
2025年09月26日 12:16撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
9/26 12:16
カンビキ山展望台の駐車場にやってきました。
よく整備された階段を登ります。
2025年09月26日 12:17撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
9/26 12:17
よく整備された階段を登ります。
すぐに展望台に到着します。
2025年09月26日 12:18撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
9/26 12:18
すぐに展望台に到着します。
絶景です。父島の中山峠に負けていません。
2025年09月26日 12:19撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
9/26 12:19
絶景です。父島の中山峠に負けていません。
上側の方は中ノ浦海水浴場になっています。
2025年09月26日 12:19撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
9/26 12:19
上側の方は中ノ浦海水浴場になっています。
水の色がとんでもなくきれい。式根ブルーとはよく言ったものです。
2025年09月26日 12:19撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
9/26 12:19
水の色がとんでもなくきれい。式根ブルーとはよく言ったものです。
展望台の案内板があります。石にくだらない彫り込みをしているゴミクズ人間がたくさんいたようですが、、、
2025年09月26日 12:23撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
9/26 12:23
展望台の案内板があります。石にくだらない彫り込みをしているゴミクズ人間がたくさんいたようですが、、、
登ってきた坂道と、向こうは新島の南部です。
2025年09月26日 12:23撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
9/26 12:23
登ってきた坂道と、向こうは新島の南部です。
新島の全景がよく見えます。
2025年09月26日 12:25撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
9/26 12:25
新島の全景がよく見えます。
一応一番高そうなところの方へ歩いてみます。
2025年09月26日 12:26撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
9/26 12:26
一応一番高そうなところの方へ歩いてみます。
ハイマツが多いです。
2025年09月26日 12:27撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
9/26 12:27
ハイマツが多いです。
圓山の方角石です。
2025年09月26日 12:27撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
9/26 12:27
圓山の方角石です。
新島を背景に。
2025年09月26日 12:27撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9/26 12:27
新島を背景に。
クマの絶景記念撮影です。
2025年09月26日 12:29撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
9/26 12:29
クマの絶景記念撮影です。
結構ゴツゴツしています。
2025年09月26日 12:29撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
9/26 12:29
結構ゴツゴツしています。
海水浴日和だったけど、船のダイヤ上、この日は島入りが11時だったのでそんなに余裕は無かったです。
2025年09月26日 12:32撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
9/26 12:32
海水浴日和だったけど、船のダイヤ上、この日は島入りが11時だったのでそんなに余裕は無かったです。
駐車場へ戻ります。
2025年09月26日 12:35撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
9/26 12:35
駐車場へ戻ります。
駐車場に着きました。
2025年09月26日 12:36撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
9/26 12:36
駐車場に着きました。
駐車場から、唐人津城へ向かう遊歩道が出ています。
2025年09月26日 12:36撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
9/26 12:36
駐車場から、唐人津城へ向かう遊歩道が出ています。
低木の下を進む、細めの遊歩道でした。
2025年09月26日 12:37撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
9/26 12:37
低木の下を進む、細めの遊歩道でした。
中間地点の看板がありました。
2025年09月26日 12:46撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
9/26 12:46
中間地点の看板がありました。
20分ほどで唐人津城の分岐点に着きました。
2025年09月26日 12:58撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
9/26 12:58
20分ほどで唐人津城の分岐点に着きました。
奥へ進みます。
2025年09月26日 12:58撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
9/26 12:58
奥へ進みます。
すぐに広場になります。
2025年09月26日 12:59撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
9/26 12:59
すぐに広場になります。
その先は明確なルートにはなっていませんでした。
2025年09月26日 12:59撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
9/26 12:59
その先は明確なルートにはなっていませんでした。
いちおうケルンらしきものと右手の山頂らしきところです。
2025年09月26日 13:05撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
9/26 13:05
いちおうケルンらしきものと右手の山頂らしきところです。
南側は岩の稜線になっていました。
2025年09月26日 13:06撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
9/26 13:06
南側は岩の稜線になっていました。
眼下で海水がトップトプしています。
2025年09月26日 13:06撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9/26 13:06
眼下で海水がトップトプしています。
先に少しだけ南側を見に来たので、北の山頂側へ戻っていきます。
2025年09月26日 13:06撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
9/26 13:06
先に少しだけ南側を見に来たので、北の山頂側へ戻っていきます。
山頂へ登ります。
2025年09月26日 13:09撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
9/26 13:09
山頂へ登ります。
ハイマツが出て歩きにくいところが数カ所。
2025年09月26日 13:11撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
9/26 13:11
ハイマツが出て歩きにくいところが数カ所。
山頂らしきところに着きました。
2025年09月26日 13:12撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
9/26 13:12
山頂らしきところに着きました。
結構狭いです。
2025年09月26日 13:12撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
9/26 13:12
結構狭いです。
眼下は絶壁。
2025年09月26日 13:12撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
9/26 13:12
眼下は絶壁。
これが行き止まりなので、山頂なのでしょう。
2025年09月26日 13:12撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9/26 13:12
これが行き止まりなので、山頂なのでしょう。
山頂から見る南側です。
2025年09月26日 13:13撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
9/26 13:13
山頂から見る南側です。
広場に戻ってきました。
2025年09月26日 13:19撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
9/26 13:19
広場に戻ってきました。
分岐点に戻りました。右の方へ進んで隈の井の展望台へ行くつもりでしたが、あまりに暑くて熱中症への雰囲気もあったので、まっすぐ進んで戻り始めました。
2025年09月26日 13:20撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9/26 13:20
分岐点に戻りました。右の方へ進んで隈の井の展望台へ行くつもりでしたが、あまりに暑くて熱中症への雰囲気もあったので、まっすぐ進んで戻り始めました。
こちらも低木の下の土道です。
2025年09月26日 13:22撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
9/26 13:22
こちらも低木の下の土道です。
東の遊歩道に出ました。
2025年09月26日 13:27撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9/26 13:27
東の遊歩道に出ました。
展望台があります。
2025年09月26日 13:29撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
9/26 13:29
展望台があります。
道も広いです。
2025年09月26日 13:33撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9/26 13:33
道も広いです。
ルート案内看板です。
2025年09月26日 13:38撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
9/26 13:38
ルート案内看板です。
車道を歩きます。
2025年09月26日 13:39撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
9/26 13:39
車道を歩きます。
すぐに駐車場に戻ります。
2025年09月26日 13:41撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
9/26 13:41
すぐに駐車場に戻ります。
大浦海水浴場です。
2025年09月26日 13:51撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
9/26 13:51
大浦海水浴場です。
泊海水浴場です。式根島の紹介で一番よく見ます。
2025年09月26日 14:01撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
9/26 14:01
泊海水浴場です。式根島の紹介で一番よく見ます。
高森観音にやってきました。
2025年09月26日 14:24撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
9/26 14:24
高森観音にやってきました。
ぐんじ山展望台にやってきました。
2025年09月26日 14:29撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
9/26 14:29
ぐんじ山展望台にやってきました。
新島南部がよく見えます。
2025年09月26日 14:30撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
9/26 14:30
新島南部がよく見えます。
神渡鼻の白い断崖です。
2025年09月26日 14:30撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
9/26 14:30
神渡鼻の白い断崖です。
地鉈温泉の露天風呂です。
2025年09月26日 14:48撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
9/26 14:48
地鉈温泉の露天風呂です。
坂が長すぎです。
2025年09月26日 14:48撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
9/26 14:48
坂が長すぎです。
お宿の夕食を頂きます。
2025年09月26日 18:20撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
9/26 18:20
お宿の夕食を頂きます。
7時40分発のこしきで新島に向かいます。客船より早い時間に新島入りできます。
2025年09月25日 09:10撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
9/25 9:10
7時40分発のこしきで新島に向かいます。客船より早い時間に新島入りできます。
トップ用に加工しました。
2025年09月26日 12:29撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
9/26 12:29
トップ用に加工しました。

感想

神津島から朝の客船で移動してきた式根島。式根ブルーという言葉で海の色を表されるほど海の美しい島です。

実際にカンビキ山に上がってみるとまぁ見事な絶景が広がっていて、小笠原父島の中山峠を思い出す感じでした。

その後の唐人津城への低木の土道も父島南部の小富士への道を思い出す感じで、父島をぐっと凝縮した感じ、でも父島よりははるかに来やすい島という印象でした。
ただ、カンビキ山と唐人津城の周辺はまったく日を遮るものの無い状況で、少し気温が下がった昨今としては猛烈に暑く、熱射病になっていきそうな感じがしたので、元々は南の隈の井と展望台まで廻る予定でしたが、直接東へ抜けて行程を短縮しました。

式根島は神津島や新島よりかなり小さな島なのでバイクを借りて走ると軽く数時間で島を回ってしまえます。時間が余ったので予定外ですがシュノーケルを借りて、宿近くの小石川海水浴場で軽く泳いでみましたが、波の押し引きがやはり強く、危険なので10分ちょっとで撤収しました。水中の小魚も思いっきり波に押し引きされていました。それでも滅多に来られないところで一泳ぎできてよかったです。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:21人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら