記録ID: 8736649
全員に公開
ハイキング
奥秩父
山が秋めいてきた🤗
2025年09月27日(土) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 03:49
- 距離
- 10.3km
- 登り
- 775m
- 下り
- 775m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:13
- 休憩
- 0:31
- 合計
- 3:44
距離 10.3km
登り 775m
下り 775m
天候 | 曇天。時折青空ものぞかせたけれど基本的に雲が多かった。朝、車のラジオでは午後の方が晴れるでしょう、と言っていたので同日でも遅くスタートした方はまた違った印象かもしれないです。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
作場平口~一休十文字:なだらかで歩きやすい道。 一休十文字~笠取小屋:途中笹が腰胸あたりまで生い茂っていて前日の雨露で結構濡れる。 笠取小屋~笠取山:山頂直下まではやはりなだらかで歩きやすい道。ただそこから山頂までは見た目通り短いながらも急登。濡れていると滑りやすいと思うけれど、踏まれて掘られたルートを狙って登るべし。 笠取山~水干方面: 岩岩でやや複雑な割にピンテが見えづらいのと、それが原因なのか迷ったような踏み跡あり。 水干~ヤブ沢峠~一休十文字: 歩きやすい道。峠からは沢沿いで、もしかしたら夏場も水音が聞こえて良いかも。 ササ薮状の箇所を除けば総じて高尾山界隈のメインルート並みに整えられた道です。 |
その他周辺情報 | 小菅で温泉に入るつもりだったけれど、思いの外涼しく、汗もあまりかかなかったので、そのまま帰宅しました。 |
写真
感想
約20年ぶり、二度目の笠取山。前回は頑張って西御殿岩、唐松尾山を経て笠取山を巡ったけれど、今回は笠取山のみ。前回は周回ルートでピークを通っただけだったから、やはり水干も、と考え今回は巡るようにしました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:26人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する