記録ID: 8736714
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
塩見・赤石・聖
笊ヶ岳
2025年09月27日(土) [日帰り]


体力度
6
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 08:40
- 距離
- 17.0km
- 登り
- 2,546m
- 下り
- 2,546m
コースタイム
天候 | 曇り時々晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
金曜21時くらいで3台目だった |
コース状況/ 危険箇所等 |
明るい時なら道迷いするようなところはほぼ無い。 布引山直下の雨畑とバリルートの分岐が下山時にちょっと間違えやすい。 真っ直ぐ行くとバリルートの方に行く。 ヤマレコは分岐ですとアナウンスしてくれない。 夜中歩くとちょいちょい道を間違えたので、早出の人は注意。 危険なところもそれほど無い。 布引山下のザレ場が少し危ない。 |
その他周辺情報 | ヴィラ雨畑の日帰り入浴は11時から。 |
写真
撮影機器:
感想
2500m峰の消化で笊ヶ岳に行った。
雨畑からの日帰りピストン。
標準コースタイムがだいぶ長めだったので、1時スタートの電動自転車利用。
林道を電動自転車で楽しようと思ったが、林道がかなり荒れた砂利道で、スピードは出せないしコントロールに気を使うしで、歩くよりは早くついたが精神的に疲れた。
林道終点に自転車を置いて登山開始と思ったが、暗くて登山道がよく分からず彷徨った。
正解は看板の左。
しばらく沢沿いのトラバース道を進んでいく。
途中に怪しい橋とかがいくつか出てくる。
広河原まで行くと渡渉。
対岸にピンクテープがあるところの岩を渡れば濡れずに行ける。
ここから先は布引山まで地獄の登りが始まる。
とにかく急。ジグザグに切ってあるけど、それでも急。
標高も800mくらいの低いとこからスタートするので1700m登る。
桧横手山で一瞬斜度が緩くなるが、また直ぐに地獄の急坂。
そこには眺望もない、雷鳥もいない、あるのは蜘蛛の巣だけ。
布引山まで行けば、そこから100m下って200m登って笊ヶ岳。
ここまでを思えば大したことない。
笊ヶ岳は360度眺望がある。
帰りはまた布引山から地獄。
ひたすら急斜面を1700m下る。膝がガクガクする。
下りの方が気分的に辛かった。
広河原まで下り切ればあとは消化試合。
途中で5組とすれ違った。みんな物好きだ。
水場と小屋がない易老度からの光岳ピストンと同じくらいの辛さ。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:28人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する