記録ID: 8737204
全員に公開
ハイキング
赤城・榛名・荒船
河鹿橋から二ッ岳(榛名山)
2025年09月27日(土) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 05:00
- 距離
- 7.6km
- 登り
- 667m
- 下り
- 668m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:13
- 休憩
- 0:48
- 合計
- 5:01
距離 7.6km
登り 667m
下り 668m
登山後、お風呂に入って、石段街でランチするため、早くから歩きだした。
空いていて、会ったのは2パーティーだけだった。
空いていて、会ったのは2パーティーだけだった。
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
トイレがある。auの電波は、強力だった。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
●河鹿橋〜森林公園管理棟 かつて、車道だったようで、穏やかに登っていく。一部崩れていて、狭くなっているところがあるが、危険という程ではない。 ●森林公園管理棟〜雌岳 出だしは、つづら折れの登山道で標高を稼いでいく。直登でないので、歩きやすい。 雌岳、雄岳のコルから雌岳は、急な直登ルート。階段が整備されており、一歩が大きい。 一部、岩盤むき出しの所があり、慎重に上り下りした。 ●コル〜雄岳 急な登りだけど、危険な場所は無かった。山頂は、狭いので他のパーティーがいると、譲り合って景色を見るようだ。今回は、我々だけだったのでのんびりできた。 山頂の岩に上がらないと、西側が見渡せない。落っこちないよう気をつけた。 ●コル〜オンマ谷駐車場 岩を組んでくれて階段状になっているところがあり、歩きやすかった。整備してくれた方に感謝。結構急な石段のような道を淡々と下りていくと駐車場にでた。トイレあります。 ●オンマ谷駐車場〜わしの巣風穴 2週間前に通った時は、なかった大きな倒木があり、道を塞いでいた。隙間を見つけ通り抜けた。 登り返しは、少々で、穏やかに下って、車道に出た。車道から、少し登りかえすとわしの巣風穴だ。 ●わしの巣風穴〜河鹿橋 車道を渡ると降り口がある。林の中に入っていくと、石垣が出てくる。かつての住居だろうか、畑だろうか。 河鹿橋が近づいてくると、音楽が聞こえてきて、いきなり観光地に来たって感じになった。 |
その他周辺情報 | 登山後の温泉。駐車場から歩いて5〜6分の伊香保露天風呂 https://www.ikaho-kankou.com/spring/spa1/ 大人600円。シャンプーや石けんは禁止。浸かるだけの温泉です。 含鉄泉の露天風呂。入り口の木戸をくぐれば、面前に露天風呂。 ぬる湯と熱めがありました。 ランチは、石段街の中腹にある游喜庵で、カレーうどんをいただいた。 大澤屋さんがやっているカレーうどん店。本格的なカレーがかかっていてとても美味しかった。石段街に引っ越してきてからは、初めて入った。以前は無かった、セットメニューができていた。 https://osawaya.co.jp/shop.html |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ズボン
靴下
グローブ
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
行動食
非常食
飲料
レジャーシート
笛
計画書
ヘッドランプ
筆記用具
ファーストエイドキット
常備薬
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ストック
|
---|---|
共同装備 |
熊よけスプレー
|
感想
やっと、涼しい気候になってきて、低山を歩きやすい時期だ。
関東平野の遠望は、利かなかったが周辺の山はよく見えて、しばし眺望を楽しんだ。
伊香保の露天風呂近くから歩き出したので、降りてきてすぐに、露天風呂に行けたのは良かった。さっぱりして、石段街に行き、カレーうどんを食べた。
観光地の山は、飲食店が沢山あり、あちこち動かなくても色々選べるので便利だ。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:26人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する